川連漆器(川連漆器伝統工芸館) 鎌倉時代、源頼朝の家人稲庭城主の小野寺重道の弟、道矩公、家臣に命じて刀の鞘、弓、鎧などの武具に漆を塗らせたのが始まりとされています。明治には新しい技術開発がおこなわれ、昭和51年には国の伝統的工芸品に、平成8年には県の伝統的工芸品にも指定され、平成10年、平成12年の全国漆器展では内閣総理大臣賞を受賞いたしました。 エリア 秋田県 横手・鳥海 カテゴリー 文化・歴史 お土産 写真をすべて見る 印刷用ページを見る マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 秋田県湯沢市川連町字大館中野142-1 営業時間 9:00~17:00 休業日 日・祝 公式サイト http://www.kawatsura.or.jp/ 問い合わせ先 問い合わせ先 川連漆器伝統工芸館 電話番号 0183-42-2410