会津の伝統と歴史と神秘の五色沼自然探勝路を学ぶ

- 所要時間 : 1泊2日
- 主な交通手段 : バス
個性のない地方などというものはありませんが、会津地方はことのほか個性的な文化・風土と人情の地といえるように思います。どこも絵になる会津磐梯山エリアの中でも、初日の日程にある五色沼は美しく神秘的な景観を楽しめます。トレッキングコースは1時間10分程のコースですが、高低差が少なく初心者も楽しめます。2日目には会津若松市内の班ごとの歴史学習・自主研修を設定しました。会津は白虎隊だけでなくエピソード満載なので、楽しんで歴史勉強ができるかと思います。(会津若松は街自体が情緒があるので、街の散策だけでも楽しめます。)旅行の思い出に「赤べこ」の絵付け体験なども。
START
1日目:(昼食)

1日目:五色沼自然探勝路散策(雨天時は磐梯山噴火記念館)

磐梯山周辺を探索し、地形や史跡を観察し、火山噴火や歴史・風土について興味・関心を深め、地域と人々の暮らしの関係について理解することができます。まるで絵の具を溶かしたような色の神秘の沼に、感動を味わえます。
バス(45分)
1日目:会津藩校日新館

江戸時代の子供たちが学んでいた内容に触れることで、当時と現代の学校の違いや、当時重きを置いていた儒学を基本とする道徳教育や会津武士道精神を体感して頂きます。体験学習は、坐禅・茶道・弓道・絵付け体験など楽しく学んでいただくことが可能です(体験要予約必要)
バス(25分)
1日目:会津エリア泊

2日目
バス(15分)
2日目:会津若松市内歴史学習・自主研修(鶴ケ城・飯盛山・赤べこ絵付け体験等班別研修)

戊辰戦争が歴史の転換点に大きく関わったことを知ることによって、歴史の出来事を体系的にとらえる力や歴史的事件の因果関係を考える力を養います。
2日目:赤べこ絵付け体験

張り子赤べこは会津の代表的な民芸品。赤べこの製造元会津の伝統玩具「赤べこ」をあなたの手で作る貴重な体験と楽しい思い出づくりを提供しています。
GOAL