一関農家民泊体験と世界遺産中尊寺

時間
所要時間 : 2泊3日
アクセス
主な交通手段 : バス
エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

一関市は宮城県と県境を接していて、岩手県の中では最も穏やかな気候と、多様な地形に恵まれています。それぞれ個性をもつ農家が民泊を受け入れており、季節ごとにさまざまな農業体験、物作り体験ができます。多彩な体験学習が用意されていますのでお楽しみに。2日目の後半は「小岩井農場まきば園」での昼食および各種の体験を楽しみます。宿泊は花巻温泉郷などに。3日目はユネスコの世界遺産に認定された平泉町の中尊寺・毛越寺を周ります。

START

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

一関農作業・農村生活体験を通じて、農業という職業への理解を深め、生きる力を育む

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)
1家庭に生徒・学生3名を基本に、1泊から2泊の民泊をしながら生活や農作業を体験し、自然とともに生きる農業・農村の魅力を肌で感じてもらい、農業という職業への理解を深め、将来の就業選択の一つとして意識の醸成を図ることができます。また、人と人との心温まるふれあいと、家族のあたたかさを知り、家族の一員として深く交流できます。様々な体験活動を取り入れ、地域の人たちとの交流を通じ「生きる力」を育成し、子どもたちの心に一生残る感動を届けます。

1日目:一関農作業・農村生活体験

1日目:一関農作業・農村生活体験
人と人との心温まるふれあいと、家族のあたたかさを知り、家族の一員として深く交流できます。様々な体験活動を取り入れ、地域の人たちとの交流を通じ「生きる力」を育成し、子どもたちの心に一生残る感動を届けます。

1日目:農家民泊

1日目:農家民泊
2日目

2日目:一関農作業・農村生活体験

2日目:一関農作業・農村生活体験

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

一関農作業・農村生活体験を通じて、農業という職業への理解を深め、生きる力を育む

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)
1家庭に生徒・学生3名を基本に、1泊から2泊の民泊をしながら生活や農作業を体験し、自然とともに生きる農業・農村の魅力を肌で感じてもらい、農業という職業への理解を深め、将来の就業選択の一つとして意識の醸成を図ることができます。また、人と人との心温まるふれあいと、家族のあたたかさを知り、家族の一員として深く交流できます。様々な体験活動を取り入れ、地域の人たちとの交流を通じ「生きる力」を育成し、子どもたちの心に一生残る感動を届けます。
バス(90分)

2日目:小岩井農場まきば園(昼食・各種体験)

2日目:小岩井農場まきば園(昼食・各種体験)
総面積3,000haを誇る、明治24年創業の総合農場。広い農場をめぐるバスツアーや牛乳の製造工程が見学できるほか、まきば園では乗馬やアーチェリー、農場自然散策などもできます。
バス(60分)

花巻温泉郷

山と川に囲まれた、個性豊かな温泉の数々。

花巻温泉郷
花巻温泉郷は12の温泉地が集まり、多彩な湯を楽しめる温泉リゾート。渓流沿いの景色が見られる露天風呂、秘湯ムード漂う宿など、個性あふれる温泉地がたくさんあります。どこか懐かしく落ち着きのある「台温泉」、長い歴史と露天風呂が魅力の温泉情緒あふれる「大沢温泉」など、それぞれの特徴を比べてみるのも面白そう!
詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻にはゆかりのスポットも多数点在。「花巻温泉」にあるバラ園は約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり周辺の遊歩道は散策にぴったり。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しめます。
周辺には「宮沢賢治記念館」「宮沢賢治童話村」などがあり、彼と同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館もあります。
中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で1時間ほどで行けるエリアなので、観光を楽しんだ後、温泉でゆっくり旅の疲れを癒すのもおすすめです。
3日目
バス(60分)

3日目:世界遺産中尊寺

3日目:世界遺産中尊寺
12世紀に、奥州藤原氏 初代・清衡が、平和の祈りを込めて、多数の伽藍を建立。黄金に輝く金色堂をはじめ、三千点以上の国宝や重要文化財を有しています。座禅・写経体験もできます。
バス(5分)

3日目:世界遺産毛越寺

3日目:世界遺産毛越寺
奥州藤原氏 二代・基衡が造営した、中尊寺と並んで人気の名刹。敷地内に広がる浄土庭園は浄土を表現したとされます。座禅・写経体験もできます。

3日目:昼食

3日目:昼食
GOAL

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

津軽文化と平川地区農作業体験
詳細はこちら