伊達駅駅舎 だてえきえきしゃ 歴史を体感できる武家屋敷風の駅舎 JR東日本の伊達駅は1895(明治28)年4月に「長岡(ながおか)駅」として開業、大正3(1914)年12月に現駅名に改称されました。1939(昭和14)年12月に改築された駅舎は、全国的にも珍しい風格のある武家屋敷風の造りとなっています。古くは飯坂温泉への玄関駅、霊山神社への連絡駅として利用されていました。 駅舎内の直売所「だてえきなかプラザ」(電話024-584-2282、月曜定休)では、地元産品、新鮮野菜、季節の果物が販売されており、予約販売、お買い上げ品の一時預かりもしています。 エリア 福島県 福島・二本松 カテゴリー 文化・歴史 まち歩き 祭り・伝統行事 水辺 周遊観光 写真をすべて見る 写真をダウンロード 旅行会社向け情報を見る 基本情報 住所 福島県伊達市細谷12番地 駐車場 普通車約20台(駅利用者分)、30分間無料 自転車約270台 無料 公式サイト 伊達市ホームページ「交通(JR伊達駅)」ページ 問い合わせ先 問い合わせ先 伊達市役所 伊逹総合支所 電話番号 024-583-2111 FAX番号 024-583-2119