さんのへ秋まつり(三戸町観光協会)

さんのへあきまつり(さんのへまちかんこうきょうかい)

  • 山車運行の様子
  • 運行前には山車が整列する

 さんのへ秋まつりの起源は、三戸大神宮の祭礼にあります。記録によると1761年に超人たちから神輿が寄進されたとあり、この頃から祭礼として神輿渡御が行われたと思われます。現在は山車と呼ばれる車輪がついた台に武者絵巻を題材とした人形や飾りものが飾られます。

 毎年9月に行われ各山車組が手作りで制作した山車を人力で引っ張り町内を練り歩きます。

基本情報

住所
青森県三戸町
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休
アクセス
青い森鉄道三戸駅からバスで10分、一戸・八戸ICから40分、八戸駅から車で40分
公式サイト
三戸町観光協会
SNS
Facebook

問い合わせ先

問い合わせ先
三戸町観光協会
電話番号
0179-22-0777
FAX番号
0179-23-0026
メールアドレス
sannohekankou@gmail.com

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

薬師山芝桜
詳細はこちら
オクトパス君絵付け体験
詳細はこちら
藤沢野焼祭
詳細はこちら
南部菱刺・南部裂織
詳細はこちら
八戸ポータルミュージアムはっち
詳細はこちら
大畑海峡サーモン丼
詳細はこちら
薬莱山
詳細はこちら
酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験
詳細はこちら
ハナブサ醤油工場見学
詳細はこちら
JAファーマーズ・マーケットかだぁ~れ
詳細はこちら
華京
詳細はこちら
やまがた百名山の1つ「天狗山」
詳細はこちら