盛岡秋まつり・山車

もりおかあきまつり・だし

300年の歴史と伝統を誇る秋まつり 圧巻の山車パレード

  • 盛岡秋まつり・山車1
  • 盛岡秋まつり・山車2
  • 盛岡秋まつり・山車3
  • 盛岡秋まつり・山車4

盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡秋まつりの山車行事は、宝永6年(1709年)に南部盛岡藩のまちづくりが完成したのを祝い、全町の若衆が丁印や出し物等を引いて城下を練り歩いたのが始まりと伝えられています。期間中は、歌舞伎や歴史上の名場面が飾り付けられた豪華絢爛な山車が市内を練り歩き、盛岡八幡宮の参道には屋台がたくさん出て、参拝の人たちで大賑わいとなります。

 

【注意点】山車が通行する各道路で、交通規制時間あり

基本情報

住所
岩手県盛岡市市内各地
営業時間
9:00~20:00
公式サイト
盛岡観光情報
所要時間
見学行程による
備考
※イベントについて
【八幡下りパレード】
 盛岡八幡宮前に出演全山車が曳き揃え。奉納各組の山車が太鼓をとどろかせ、市内巡行へと出発します。
 ○日時:9月14日 13:00~
 ○会場:盛岡八幡宮→八幡町巡行

【山車大絵巻パレード】
 勢揃いした山車が、灯りをまとい夜の大通をパレードする様子は実にきらびやかです。パレード前にもりおか歴史文化館前で行われる出発式では、出演2組による音頭を聞くことができます。
 ○日時:9月15日 18:00~(パレード出発)
 ○会場:もりおか歴史文化館→大通

問い合わせ先

問い合わせ先
盛岡観光コンベンション協会
電話番号
盛岡市内各地
メールアドレス
kankoug@odette.or.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

さんのへ秋まつり
詳細はこちら
霊場 恐山
詳細はこちら
<宮沢賢治関連>旧橋本家別邸(茶寮かだん)
詳細はこちら
即身仏「弘智法印 宥貞」
詳細はこちら
龍泉洞
詳細はこちら
奇跡の一本松
詳細はこちら
角館武家屋敷
詳細はこちら
花輪ばやし
詳細はこちら
盛岡冷麺手づくり体験
詳細はこちら
開運橋
詳細はこちら
会津まつり
詳細はこちら
史跡尾去沢鉱山(秋田県鹿角市)
詳細はこちら
須賀川 松明あかし
詳細はこちら
瓢湖
詳細はこちら
高松の池
詳細はこちら
八戸えんぶり
詳細はこちら
「あいづ醸造ワイン」の試飲・販売
詳細はこちら
大沢金勢祭り
詳細はこちら
高山稲荷神社
詳細はこちら
厳美渓
詳細はこちら