太宰治文学碑(五所川原市教育委員会)

だざいおさむぶんがくひ(ごしょがわらしきょういくいいんかい)

昭和40年5月3日、太宰治の栄誉と郷土文化への功績を讃え、彼がこどもの頃によく遊んだ芦野公園の登仙岬、桜と松林の木立の中に建立。

昭和40年5月3日、太宰治の栄誉と郷土文化への功績を讃え、彼がこどもの頃によく遊んだ芦野公園の登仙岬、桜と松林の木立の中に建立されました。文学碑の製作者は、太宰の旧制青森中学以来の親友で、作家の阿部合成である。太宰の生まれた6月19日には、ここで生誕祭が開催され、全国からファンが集まって太宰を偲び、文学碑に献花します。碑文は太宰が常に愛誦していたヴェルレーヌの詩「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」がスウェーデン産の黒石に刻まれ、上部の浮き彫りは、金色の不死鳥が飛ぶ姿を描いています。不死鳥は「太宰が自らの肉体を燃焼して、その作品を不死のものとした」という意味が込められています。


2020年3月31日現在の情報です 

基本情報

住所
青森県五所川原市
アクセス
津軽鉄道芦野公園駅より徒歩約7分(約600m)
駐車場
駐車場有、大型バスも駐車可能(無料)。
公式サイト
五所川原市HP

問い合わせ先

問い合わせ先
五所川原市教育委員会社会教育課
電話番号
0173-35-2111(内線2954)
FAX番号
0173-23-4095

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

黒石市内温泉施設(温湯温泉)
詳細はこちら
市浦歴史民俗資料館
詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴田八幡宮
詳細はこちら
タルトタタンガイドマップ
詳細はこちら
南部菱刺・南部裂織
詳細はこちら
道の駅さんのへ
詳細はこちら
小坂町かつらーめん(秋田県小坂町)
詳細はこちら
秋田市夏まつり雄物川花火大会(秋田県秋田市)
詳細はこちら
三本杉岩
詳細はこちら
古津軽・見本庭園で剪定体験
詳細はこちら