東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

343件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

桧原湖

  • 福島県

磐梯山の爆発により生まれたたくさんの湖。裏磐梯最大の湖である桧原湖には、大小さまざまな美…

桧原湖 の詳細はこちら
桧原湖

上宇内薬師

  • 福島県

平安時代初期に活躍した僧「徳一」が人々の無病息災などを願い創建した会津五薬師のひとつ「西…

上宇内薬師 の詳細はこちら
上宇内薬師

せと町さんぽ

  • 福島県

会津美里町の本郷地域は400年以上の歴史を受け継ぐ「会津本郷焼」の産地。現在も13の窯元が瀬…

せと町さんぽ の詳細はこちら
せと町さんぽ

ふれあいの森公園

  • 福島県

バンガローを初め、キャンプや夜間照明のテニスコート、陸上競技場と様々な野外施設を利用でき…

ふれあいの森公園 の詳細はこちら
ふれあいの森公園

竹藤茶屋(会津商家めぐり)

  • 福島県

竹藤の創業は1624年(寛永元年)。今の店舗は築後約160年の会津最古の商業建築です。店内に入る…

竹藤茶屋(会津商家めぐり) の詳細はこちら
竹藤茶屋(会津商家めぐり)

民芸の館松良(会津工芸体験)

  • 福島県

飯盛山参道入口まで徒歩30秒の場所にある、お土産品販売・食事・喫茶などが出来るお店です。(…

民芸の館松良(会津工芸体験) の詳細はこちら
民芸の館松良(会津工芸体験)

元祖会津ソース串カツ串鶴(会津食)

  • 福島県

飯盛山参道入口すぐにある、会津地鶏、会津産豚の串かつが食べられるお店です。揚げたての串か…

元祖会津ソース串カツ串鶴(会津食) の詳細はこちら
元祖会津ソース串カツ串鶴(会津食)

最後の会津藩主松平容保を訪ねて

  • 福島県

日本のラストサムライといわれる会津武士道を知ることができる、おすすめのコースです!

最後の会津藩主松平容保を訪ねて の詳細はこちら
最後の会津藩主松平容保を訪ねて

芦ノ牧温泉

  • 福島県

渓谷美と湯量豊富な天然温泉が自慢の芦ノ牧温泉。開湯は1200年前とされ、当時は行きつくことが…

芦ノ牧温泉 の詳細はこちら
芦ノ牧温泉

蓋沼森林公園

  • 福島県

公園の見晴台からは会津盆地の田園風景が一望でき、初夏には水鏡のような水田が、秋には黄金色…

蓋沼森林公園 の詳細はこちら
蓋沼森林公園

ペンション ファミリーイン美女峠

  • 福島県

江戸後期の建物を移築再生した宿。米や卵は自家製、囲炉裏の炭火で焼いたイワナの塩焼や、女将…

ペンション ファミリーイン美女峠 の詳細はこちら
ペンション ファミリーイン美女峠

福島県昭和村 矢ノ原高原そば

  • 福島県

矢ノ原高原は、700m級の高地に圃場が広がり、昼夜の寒暖の差が、さまざまな作物を美味しく育て…

福島県昭和村 矢ノ原高原そば の詳細はこちら
福島県昭和村 矢ノ原高原そば

福島県立博物館

  • 福島県

歴史と文化のまち、福島県会津若松市に所在する県立の総合博物館です。鶴ヶ城(若松城)天守閣…

福島県立博物館 の詳細はこちら
福島県立博物館

近藤勇の墓(会津新選組めぐり)

  • 福島県

応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。かつては会津曹洞…

近藤勇の墓(会津新選組めぐり) の詳細はこちら
近藤勇の墓(会津新選組めぐり)

白木屋漆器店(会津漆器めぐり)

  • 福島県

土蔵造りの洋館店舗内では、現代風のアクセサリーから古典的漆器までオリジナル品を展示販売し…

白木屋漆器店(会津漆器めぐり) の詳細はこちら
白木屋漆器店(会津漆器めぐり)

羅羅屋(工場見学)

  • 福島県

会津若松工場ではランドセルが作られていく様子を間近に見学(無料)できます。また、ランドセ…

羅羅屋(工場見学) の詳細はこちら
羅羅屋(工場見学)

會津十楽

  • 福島県

洗練された南蛮文化の他、漆器や酒造りを奨励した蒲生氏郷公。「楽市」をさらに発展させた「十…

會津十楽 の詳細はこちら
會津十楽

世界のガラス館

  • 福島県

世界の手作りガラス製品を一同に集め、世界各国の直輸入品からオリジナル商品など、厳選された…

世界のガラス館 の詳細はこちら
世界のガラス館

宮川の千本桜

  • 福島県

残雪の磐梯山を背景に咲き誇るソメイヨシノの桜並木は、「これぞ会津の春」を思わせます。かつ…

宮川の千本桜 の詳細はこちら
宮川の千本桜

道の駅あいづ 湯川・会津坂下

  • 福島県

会津盆地の中央に位置する道の駅で、湯川村と会津坂下町の共同で整備されました。館内には、会…

道の駅あいづ 湯川・会津坂下 の詳細はこちら
道の駅あいづ 湯川・会津坂下

会津柳津ソースカツ丼

  • 福島県

柳津町で昔から親しまれている柳津のソースカツ丼は、ごはんの上にキャベツを敷き、卵焼きとサ…

会津柳津ソースカツ丼 の詳細はこちら
会津柳津ソースカツ丼

菓子工房がぶり(お菓子作り体験)

  • 福島県

いちご、さくらんぼ、もものほか、メロンやぶどう、プルーン、りんご等も楽しめます。旬の果物…

菓子工房がぶり(お菓子作り体験) の詳細はこちら
菓子工房がぶり(お菓子作り体験)

飯盛山観光センターイガラシ(会津食)

  • 福島県

白虎隊自刃の地を正面にしたお食事処、お土産処がイガラシ。自慢は何といても引立て、うちたて…

飯盛山観光センターイガラシ(会津食) の詳細はこちら
飯盛山観光センターイガラシ(会津食)

喜多方ラーメン入門体験

  • 福島県

喜多方ラーメンは日本の三大ラーメンの一つです。喜多方は盆地で山に囲まれていることから、質…

喜多方ラーメン入門体験 の詳細はこちら
喜多方ラーメン入門体験

大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館

  • 福島県

大和川酒造は寛政2年(1790年)の創業以来、9代にわたって酒を造り続けている酒造店。清冽な飯…

大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館 の詳細はこちら
大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館

鳥追観音如法寺

  • 福島県

鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、1200年前の平安初期大同2(807)年に、会津の西方…

鳥追観音如法寺 の詳細はこちら
鳥追観音如法寺

向羽黒山城跡

  • 福島県

会津の戦国時代、会津盆地最後の砦として代々の領主に重要視された歴史的にも貴重な山城です。…

向羽黒山城跡 の詳細はこちら
向羽黒山城跡

会津坂下町埋蔵文化財センター

  • 福島県

会津坂下町各地の史跡や遺跡から出土した代表的な出土品が順路に沿って時代ごとに展示されてい…

会津坂下町埋蔵文化財センター の詳細はこちら
会津坂下町埋蔵文化財センター

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

  • 福島県

 地中海沿岸を原産とするカスミソウは、そよ風が育てるとも言われ夏季冷涼な気候を好んで生育…

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村 の詳細はこちら
宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

あわまんじゅう作り体験

  • 福島県

柳津名物のあわまんじゅうを手軽に手作り体験することができます。団体様も大歓迎です!

あわまんじゅう作り体験 の詳細はこちら
あわまんじゅう作り体験

フルーツランド北会津

  • 福島県

豊かな自然に抱かれた北会津地区に点在する果樹園で、四季を通してフルーツ狩りが楽しめます。…

フルーツランド北会津 の詳細はこちら
フルーツランド北会津

赤べこ「絵付け体験」

  • 福島県

「べこ」とは牛のこと。厄よけのお守りとして人気があり、 会津では和紙でつくられる張り子の…

赤べこ「絵付け体験」 の詳細はこちら
赤べこ「絵付け体験」

沼沢湖水まつり

  • 福島県

800年以上前、沼沢湖に棲みつく大蛇を、佐原十郎義連(さわらじゅうろうよしつら)が退治した…

沼沢湖水まつり の詳細はこちら
沼沢湖水まつり

喜多方レトロ横丁

  • 福島県

永遠の昭和ノスタルジー、そして空前絶後の昭和浪漫をテーマとし、毎年7月中旬に喜多方市ふれ…

喜多方レトロ横丁 の詳細はこちら
喜多方レトロ横丁

道の駅尾瀬街道みしま宿

  • 福島県

 道の駅尾瀬街道みしま宿は、三島町の玄関口として、観光客の休憩ポイントとなっています。明…

道の駅尾瀬街道みしま宿 の詳細はこちら
道の駅尾瀬街道みしま宿

勝常寺

  • 福島県

徳一菩薩が創建した東北を代表する古刹で、会津中央薬師堂とも称されます。国宝に指定されてい…

勝常寺 の詳細はこちら
勝常寺

薬師如来坐像

  • 福島県

慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」は、807年の造立以来、金堂と共に焼失・再興を繰り返しまし…

薬師如来坐像 の詳細はこちら
薬師如来坐像

会津のお日市&夏祭り

  • 福島県

毎年7月から9月にかけて市内各所で「お日市」(町内会ごとにまつられてきた神社・仏閣などの…

会津のお日市&夏祭り の詳細はこちら
会津のお日市&夏祭り

会津藩主松平家墓所

  • 福島県

「会津藩主松平家墓所」は、会津藩の二代藩主保科正経公から幕末の九代藩主容保公までが葬られ…

会津藩主松平家墓所 の詳細はこちら
会津藩主松平家墓所

喜多方市美術館

  • 福島県

喜多方市はたくさんの蔵があることで「蔵のまち」と呼ばれています。 喜多方市美術館は、…

喜多方市美術館 の詳細はこちら
喜多方市美術館
  • TOP
  • 観光・体験