観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

88件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

遠野ふるさと村

  • 岩手県

遠野ふるさと村に一歩足を踏み入れると、懐かしい農村の風景が広がります。今では数少ない、江…

遠野ふるさと村 の詳細はこちら
遠野ふるさと村

石ノ森萬画館

  • 宮城県

『仮面ライダー』や『サイボーグ009』などを生みだした萬画家、石ノ森章太郎の作品世界を立体…

石ノ森萬画館 の詳細はこちら
石ノ森萬画館

猫神社

  • 宮城県

 猫を祀った神社であり、全国的にも猫をご祭神とする例がなかなか無いことから、希少性がある…

猫神社 の詳細はこちら
猫神社

川の上・百俵館、コメ・カフェ

  • 宮城県

石巻・川の上プロジェクトが「まちを耕し、ひとを育む」という理念のもとに運営する「にぎやか…

川の上・百俵館、コメ・カフェ の詳細はこちら
川の上・百俵館、コメ・カフェ

堺田分水嶺 【最上町】

  • 山形県

平坦な場所にある分水嶺は全国的に珍しく、東と西に分かれる分岐点を目の前に見ることができま…

堺田分水嶺 【最上町】 の詳細はこちら
堺田分水嶺 【最上町】

北上川に沈む夕陽

  • 宮城県

東北最大の流域面積を誇る北上川に沈む夕陽は素晴らしく、一見の価値あり。北上川が太平洋、追…

北上川に沈む夕陽 の詳細はこちら
北上川に沈む夕陽

尿前(しとまえ)の関跡

  • 宮城県

出羽街道の関所跡。おくのほそ道の復元図や芭蕉の像があり,林の中をたどる山道が旧街道の面影…

尿前(しとまえ)の関跡 の詳細はこちら
尿前(しとまえ)の関跡

白河関の森公園

  • 福島県

「白河関跡」に隣接する公園。茅葺民家を移築したふるさとの家、自然環境に調和した遊具、手打…

白河関の森公園 の詳細はこちら
白河関の森公園

みちのく潮風トレイル 八戸市区間

  • 青森県

「みちのく潮風トレイル」は、青森県八戸市から福島県相馬市までの約1,000kmの太平洋沿岸をつ…

みちのく潮風トレイル 八戸市区間 の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル 八戸市区間

赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市)

  • 秋田県

江戸時代に建てられた五社の社が立ち並ぶ赤神神社五社堂。鬼が一晩のうちに築いたという伝説が…

赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市) の詳細はこちら
赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市)

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊

  • 宮城県

仙台・宮城の魅力を全世界に届けるため、令和の仙台に蘇った伊達政宗公とその家臣たち。仙台城…

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 の詳細はこちら
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊

福泉寺

  • 岩手県

大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大の観音像を安置しており、その高さ…

福泉寺 の詳細はこちら
福泉寺

白河関跡

  • 福島県

奥州三古関のひとつに数えられる「白河関」は奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で…

白河関跡 の詳細はこちら
白河関跡

龍馬山 義経寺

  • 青森県

源義経は奥州平泉の衣川で自刃したと言われていますが、源頼朝に追われ、厩石まで逃げて荒れ狂…

龍馬山 義経寺 の詳細はこちら
龍馬山 義経寺

四季折々の大自然の表情を間近で堪能できる最上川舟下り

  • 山形県

 最上川流域の中でも随一の景観を誇る最上峡を擁する山形県戸沢村。最上峡とは最上川が出羽山…

四季折々の大自然の表情を間近で堪能できる最上川舟下り の詳細はこちら
四季折々の大自然の表情を間近で堪能できる最上川舟下り

北上市立 鬼の館

  • 岩手県

 「鬼」をめぐる様々なことがらを集め、調べ、学びあう場として開設されたテーマ博物館です。…

北上市立 鬼の館 の詳細はこちら
北上市立 鬼の館

石巻観光情報案内所

  • 宮城県

平成30年1月に石巻市役所1階にオープンした石巻観光情報案内所は、石巻の観光情報を気軽に取得…

石巻観光情報案内所 の詳細はこちら
石巻観光情報案内所

みちのく潮風トレイル 女川町ルート

  • 宮城県

環境省がコース設定や整備などを進めている、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸を…

みちのく潮風トレイル 女川町ルート の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル 女川町ルート

瀬見温泉 【最上町】

  • 山形県

小国川の左岸に開けた静かなたたずまいの温泉。源頼朝の追っ手を逃れて平泉を目指していた義経…

瀬見温泉 【最上町】 の詳細はこちら
瀬見温泉 【最上町】

石巻線から望む「万石浦」

  • 宮城県

JR石巻線渡波駅から浦宿駅までの区間で見られる、美しい眺めです。天気の良い日は太陽の光が反…

石巻線から望む「万石浦」 の詳細はこちら
石巻線から望む「万石浦」

飯坂温泉

  • 福島県

東北を代表する温泉郷「飯坂温泉」は、松尾芭蕉や正岡子規、与謝野晶子といった文人も訪れた古…

飯坂温泉 の詳細はこちら
飯坂温泉

四季の里 緑水苑

  • 福島県

池泉を中心に4月は400本を超える桜やハナモモ、レンギョウ、水仙等から始まりシバザクラ、ツツ…

四季の里 緑水苑 の詳細はこちら
四季の里 緑水苑

旧有路家住宅 《封人の家》【最上町】

  • 山形県

旧有路家住宅《封人の家》(ほうじんのいえ)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見ら…

旧有路家住宅 《封人の家》【最上町】 の詳細はこちら
旧有路家住宅 《封人の家》【最上町】

北上川のヨシ原

  • 宮城県

北上川の河口に広がる雄大なヨシ原。夏は青々と茂り、冬には立ち枯れして黄金色に輝く。風に揺…

北上川のヨシ原 の詳細はこちら
北上川のヨシ原

たかむろ水光園

  • 岩手県

「水と光の憩いのオアシス」をテーマに、遠野の美しい自然を再現。 太陽熱やチップボイラーを…

たかむろ水光園 の詳細はこちら
たかむろ水光園

江竜田の滝

  • 福島県

久慈川支流の渡瀬川と大戸中川が合流する渓谷にある、大小さまざまな滝の総称。新緑や紅葉の季…

江竜田の滝 の詳細はこちら
江竜田の滝

赤倉温泉 【最上町】

  • 山形県

いにしえよりの名湯、赤倉温泉は湯量が豊富で、かけ流しの本物の温泉です。開湯は1100有余年の…

赤倉温泉 【最上町】 の詳細はこちら
赤倉温泉 【最上町】

美豆の小島

  • 宮城県

旧街道から望む場所にあり,老松の緑を頂いて江合川に浮かぶ小島。平安朝の昔から歌枕として賛…

美豆の小島 の詳細はこちら
美豆の小島

みちのく潮風トレイル

  • 宮城県

『みちのく潮風トレイル』は、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングト…

みちのく潮風トレイル の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル

白銀神社

  • 宮城県

白銀神社は岬の突端部にあり、この周辺の高丘一体はリアス式海岸線の動的な美の極致です。ハイ…

白銀神社 の詳細はこちら
白銀神社

奥の嵐山

  • 岩手県

子抱山周辺は、秋の紅葉が美しく、その風景が京都の嵐山に似ているところから「奥の嵐山」と呼…

奥の嵐山 の詳細はこちら
奥の嵐山

みちのく潮風トレイル<南三陸コース>

  • 宮城県

世界的な自然保護条約のひとつである「ラムサール条約」の登録湿地となった志津川湾の海岸線を…

みちのく潮風トレイル<南三陸コース> の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル<南三陸コース>

ヨシ原の火入れ

  • 宮城県

「日本の音風景百選」にも選ばれている北上川河口域に群生するヨシ原。東日本大震災の津波によ…

ヨシ原の火入れ の詳細はこちら
ヨシ原の火入れ

【岩手県野田村】塩の道を歩こう会

  • 岩手県

かつて先人達が塩を運ぶために踏みしめた「塩の道」を歩いて、その歴史を探訪する人気のウォー…

【岩手県野田村】塩の道を歩こう会 の詳細はこちら
【岩手県野田村】塩の道を歩こう会

束松峠

  • 福島県

会津坂下町と西会津町をつなぐ旧越後街道として多くの人々が往来していた峠です。道中には、当…

束松峠 の詳細はこちら
束松峠

丑歳御縁年再び! 出羽三山生まれかわりの旅

  • 山形県

2021年は12年に1度の湯殿山丑歳御縁年にあたり、丑年は十二支の中で最も神様の光が輝く年でし…

丑歳御縁年再び! 出羽三山生まれかわりの旅 の詳細はこちら
丑歳御縁年再び! 出羽三山生まれかわりの旅

山寺芭蕉記念館

  • 山形県

俳聖芭蕉と門人の遺墨を中心に、奥の細道に関する資料を展示しています。

山寺芭蕉記念館 の詳細はこちら
山寺芭蕉記念館

宮城オルレ 奥松島コース

  • 宮城県

2018年10月にオープンした「宮城オルレ奥松島コース」は、奥松島の縄文の歴史と海・大地の恵み…

宮城オルレ 奥松島コース の詳細はこちら
宮城オルレ 奥松島コース

日帰り温泉 「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館【最上町】

  • 山形県

四季折々の表情を見せる日本庭園内の露天風呂ほか、家族風呂や産直・交流スペースを併設した日…

日帰り温泉 「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館【最上町】 の詳細はこちら
日帰り温泉 「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館【最上町】

トヤケ森山

  • 宮城県

標高約173m。石巻専修大学の裏手にある「トヤケ森山(通称:馬っこ山)」の山頂からは、北上川…

トヤケ森山 の詳細はこちら
トヤケ森山
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)