内間木洞

うちまぎどう

年に2回しか公開されないまぼろしの洞窟

岩手県の天然記念物に指定されており、総延長6,350メートルを超える、国内有数の鍾乳洞となっております。


洞内にある大空間の「千畳敷」や、陥没孔の「洞内ドリーネ」、鍾乳石の造形物である「内間木富士」など、自然の驚異を見ることができます。


普段は研究や教育目的以外の公開はされていませんが、7月の「内間木洞まつり」と2月の「内間木洞氷筍観察会」の年2回だけ一般公開されています。


また、当日は内間木洞ビジターセンター周辺で郷土芸能の披露などイベントが行われ、田楽などの郷土食も味わえます。



~入洞できる日~

内間木洞まつり:7月第2日曜日 「内間木洞まつり」10:00~15:00
        2月第2日曜日 「内間木洞氷筍観察会」10:00~15:00  

基本情報

住所
岩手県久慈市山形町小国
料金
無料
アクセス
久慈駅より車で36分
九戸ICより車で81分
駐車場
約100台
公式サイト
久慈市公式HP

問い合わせ先

問い合わせ先
久慈市教育委員会文化課
電話番号
0194-52-2700
FAX番号
0194-52-2730
メールアドレス
bunkazai@city.kuji.iwate.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

道の駅さんのへ
詳細はこちら
世界自然遺産白神山地の麓「青池」
詳細はこちら
岩手県立水産科学館
詳細はこちら
仙台万華鏡美術館
詳細はこちら
久慈琥珀博物館
詳細はこちら
霧幻峡の渡し
詳細はこちら
湯野浜温泉
詳細はこちら
わんこそば
詳細はこちら
滝観洞
詳細はこちら
十和田湖アクセスバス
詳細はこちら
由良海岸(日本の渚百選)
詳細はこちら
盛岡秋まつり・山車
詳細はこちら
潟沼
詳細はこちら
【岩手県八幡平市】藤七温泉
詳細はこちら
マタギ語り(マタギ学校)
詳細はこちら
雫石銀河ロープウェー
詳細はこちら
天平ろまん館【宮城県涌谷町】
詳細はこちら