会津柳津 七日堂裸詣り

あいづやないづ なのかどうはだかまいり

ふんどし一丁の男衆が綱をよじ登る伝統の奇祭

福島県柳津町では、毎年1月7日の夜を迎えると、赤々と揺れるかがり火の中で、奇祭「七日堂裸詣り」が行われます。


場所は、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺(ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじ)。大鐘の音が鳴り響くと、褌姿の男衆が極寒の中、雄々しく競い合い、菊光堂(本堂)目指して113段の石段を駆け上がり、菊光堂に至るや、大鰐口から垂れる頑丈な麻縄を次から次へとよじのぼっていきます。


これは民衆の力で只見川に棲む竜神を追い払ったという伝説にちなんだ奇祭で、男性であれば年齢問わず誰でも参加できます。着替えの場所も用意されていますので、1年の幸せと無病息災を祈って参加してみては? この男たちの勇壮な姿を一目見ようと、例年多くの観光客が訪れます。

基本情報

住所
福島県河沼郡柳津町寺家町甲176
料金
無料
営業時間
20:30~
アクセス
●JR只見線会津柳津駅より徒歩10分
●磐越自動車道会津坂下ICより約7分
駐車場
あり
公式サイト
サイトを見る
開催期間
毎年1月7日
会場名
福満虚空藏菩薩圓藏寺(福島県河沼郡柳津町寺家町甲176)

問い合わせ先

問い合わせ先
柳津観光協会
電話番号
0241-42-2346

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

大館大文字まつり(秋田県大館市)
詳細はこちら
大内宿雪まつり
詳細はこちら
盛岡秋まつり・山車
詳細はこちら
山形花笠まつり
詳細はこちら
さんのへ秋まつり
詳細はこちら
【山形・霞城公園】霞城観桜会
詳細はこちら
酒田まつり
詳細はこちら
須賀川 松明あかし
詳細はこちら
相馬野馬追振興春季競馬大会
詳細はこちら
白根大凧合戦
詳細はこちら
会津田島祗園祭
詳細はこちら
弘前ねぷたまつり 
詳細はこちら
鶴岡天神祭「化けものまつり」
詳細はこちら
相馬野馬追
詳細はこちら
檜枝岐歌舞伎
詳細はこちら
全国花火競技大会「大曲の花火」
詳細はこちら
初午まつり 火伏せの虎舞
詳細はこちら
角館桜まつり
詳細はこちら
南相馬市博物館
詳細はこちら
さんのへ春まつり
詳細はこちら