田舎館村展望台(田舎館村第1田んぼアート)

いなかだてむらてんぼうだい(いなかだてむらだい1たんぼあーと)

城を模した役場庁舎から見下ろす巨大な田んぼのアート

  • 2018年「ローマの休日」
  • 2017年「ヤマタノオロチとスサノオノミコト」
  • 2015年「風と共に去りぬ」
  • 2013年「花魁とハリウッドスター」
  • 2011年「竹取物語」
  • 2009年「戦国武将とナポレオン」
  • 2007年「神奈川沖浪裏と赤富士」
  • 2003年「モナリザ」
  • 1993年~2001年「岩木山」
  • 展望台(役場庁舎)外観

田んぼアートは様々な色の稲を絵の具代わりに、田んぼをキャンバスに見立てて描く巨大なアートです。
今では全国各地で行われている田んぼアートですが、発祥の地である田舎館村では長年培ったノウハウと測量技術により他のどの地域にも負けない緻密なアートを描いています。


田舎館村の田んぼアートは2つの会場で行われています。第1会場である田舎館村展望台は城を模した田舎館村役場庁舎内にあり、4階の展望デッキや6階の天守閣からアートを見学することができます。
第2会場である弥生の里展望所との間には無料シャトルワゴン(9人乗り)が運行しており、会場間を約10分で移動することができます。


◆近年の第1田んぼアート

2018年 ローマの休日

2019年 おしん

2020年 中止

2021年 中止

2022年 モナリザと湖畔


田舎館村公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCr3zS2hgFGUCj0LjEd2kkSg


※2023年6月30日現在の情報です。

基本情報

住所
青森県田舎館村田舎舘字中辻123-1
料金
4階展望デッキ
大人(中学生以上)300円 小学生100円 未就学児無料
※団体料金なし
6階天守閣
2022年度入場不可
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休業日
「稲刈り体験ツアー」開催日
(9月最終もしくは10月最初の日曜日)
アクセス
黒石ICより車で約15分
JR川部駅よりタクシーで約10分
JR弘前駅より弘南バス(黒石・大川原行き)で約20分 畑中バス停で下車後徒歩約3分
駐車場
田舎館村役場駐車場および周辺の臨時駐車場を利用可能
(無料、約250台)
公式サイト
田舎館村:田んぼアートの村
SNS
田んぼアートの村いなかだて 公式facebook
クチコミ
田舎館村田んぼアートのトリップアドバイザー
所要時間
約30分(待ち時間除く)
備考
〇毎年5月下旬~10月上旬に開催します。
〇お客様を連れて入館するバス・タクシーの乗務員およびツアー添乗員は入館料が無料となります。
〇乗務員や添乗員を除いた入館者数が15人以上の場合、あらかじめ団体予約を利用することで待ち時間なしで入場することができます。
詳細は村HPをご確認ください。

問い合わせ先

問い合わせ先
田舎館村企画観光課商工観光係
電話番号
0172-58-2111
FAX番号
0172-58-4751
メールアドレス
muraokoshi@vill.inakadate.lg.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

高山稲荷神社
詳細はこちら
立佞武多の館 ※大規模改修工事のため、 2025年4月1日から202…
詳細はこちら
<宮沢賢治関連>八幡田んぼアート(花巻市石鳥谷)
詳細はこちら
弥生の里展望所(第2田んぼアート)
詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴の舞橋
詳細はこちら
能代七夕「天空の不夜城」(秋田県能代市)
詳細はこちら
そふと栗夢(ソフトクリーム)
詳細はこちら
三沢パイカカレー
詳細はこちら
あまちゃんロケ地
詳細はこちら
八甲田ロープウェー
詳細はこちら
庄内砂丘
詳細はこちら
滝沢川おう穴群
詳細はこちら
ねぷた展示館
詳細はこちら
道の駅「みやもり」とめがね橋
詳細はこちら
高岡の森弘前藩歴史館
詳細はこちら
鹿角観光ふるさと館「あんとらあ」
詳細はこちら
岩木山
詳細はこちら
高畠ワイナリー
詳細はこちら