三ツ石神社

みついしじんじゃ

岩手名称発祥の地

  • 三ツ石神社
  • 三ツ石神社(三ツ石)

名須川町の東顕寺の裏側に、しめ縄が張られた3個の苔むした大石があります。いつの頃からか「三ツ石様」と呼ばれ人々の信仰を集めていました。その昔、盛岡城下には羅刹という鬼がいて、その悪行に苦しめられていた人々が、この三つ石神社に祈願したところ見事鬼は退治され二度と悪さはしない、もう二度と来ないという証として鬼に手形を押させたのがこの三ツ石であり、「岩手」の地名伝説になっています。

基本情報

住所
岩手県盛岡市名須川町2-1
料金
無料
営業時間
通年
休業日
無し
アクセス
ルート1: 盛岡駅 → 【バス10分】 大泉口 → 【徒歩5分】 三ツ石神社
ルート2: 盛岡IC → 【車25分】 三ツ石神社
駐車場
普通車:5台(無料)大型バスは「上ノ橋観光バス駐車場(無料)より」徒歩10分
公式サイト
盛岡観光情報

問い合わせ先

問い合わせ先
観光文化情報プラザ
電話番号
019-604-3305

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【岩手県八幡平市】藤七温泉
詳細はこちら
報恩寺
詳細はこちら
啄木新婚の家
詳細はこちら
めがね橋(宮守川橋りょう)
詳細はこちら
湯ノ花温泉
詳細はこちら
開運橋
詳細はこちら
かしまみなとまつり
詳細はこちら
みちのくコカ・コーラボトリング 花巻工場
詳細はこちら
赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市)
詳細はこちら
達沢不動滝
詳細はこちら
環境水族館アクアマリンふくしま
詳細はこちら
歴史公園えさし藤原の郷
詳細はこちら
上の橋(擬宝珠)
詳細はこちら
大山祇神社
詳細はこちら