もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)

もりおかたくぼく・けんじせいしゅんかん(きゅうだいくじゅうぎんこうほんてんほんかん)

趣ある建物で、岩手が生んだ文豪の青春時代に触れる

  • 【pixta】
  • 【いわての旅】
  • 【いわての旅】
  • 【いわての旅】

歌人「石川啄木」と童話作家「宮沢賢治」が青春時代を過ごした盛岡で、作品や歴史を学ぶことができるスポット。


レンガ造りの美しい近代洋風建築物がノスタルジック。旧九十銀行の本店本館として1910年(明治43年)に竣工された建物で、設計したのは啄木・賢治と同じ盛岡中学校出身の建築家・横濱勉。19世紀末の欧州での建築運動を先駆的に反映したもので、国の重要文化財に指定されています。


啄木と賢治が青春時代を過ごした当時の盛岡は、洋風の建築が建ちはじめ、モダンな街へと変わりつつある頃。二人がこよなく愛した当時の盛岡に思いを馳せつつ、ここでのひとときを楽しんでみて。1Fには初版本や資料が並ぶ「常設展示室」、2Fは企画展やコンサートも行われる「展示ホール」があります。二人の歴史が一つに盛り込まれた大きな略年表は見ごたえがあり、特におすすめ。


見学後は1Fのカフェスペース「喫茶あこがれ」でほっと一息。レトロな空間でくつろぎながら、オーダー後に豆を挽いて入れるコーヒーをゆったりと味わってみてください。

基本情報

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-25
料金
入館料無料
営業時間
10:00~18:00(最終入館17:30)
休業日
毎月第2火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※第2火曜日が祝祭日の場合は開館し、その翌日に休館
アクセス
●盛岡駅からバス
・岩手県交通「でんでんむし号」(所要時間12分)
 「盛岡バスセンター」下車徒歩3分
・岩手県交通「バスセンター行」(所要時間約25分)
 「盛岡バスセンター」下車、徒歩3分
・岩手県交通「水道橋行き」(所要時間20分)
 「青春館前」下車徒歩0分
●盛岡駅からタクシーで約10分
駐車場
なし
公式サイト
サイトを見る
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

問い合わせ先

電話番号
019-604-8900

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

岩手銀行赤レンガ館
詳細はこちら
宮城県松島離宮
詳細はこちら
庄内砂丘
詳細はこちら
玉川の水没林(秋田県仙北市)
詳細はこちら
宮城蔵王キツネ村
詳細はこちら
東北新幹線 はやぶさとこまちの連結・切り離し
詳細はこちら
龍谷寺 モリオカシダレ
詳細はこちら
盛岡手づくり村
詳細はこちら
遠野ふるさと村
詳細はこちら
中津川の鮭の遡上
詳細はこちら
報恩寺
詳細はこちら
花輪ばやし
詳細はこちら
明治の芝居小屋「康楽館」(秋田県小坂町)
詳細はこちら
青の洞窟 サッパ船遊覧
詳細はこちら
能代七夕「天空の不夜城」(秋田県能代市)
詳細はこちら
大和温泉
詳細はこちら
岩手県公会堂
詳細はこちら
株式会社金華山観光クルーズ
詳細はこちら
  • TOP
  • 観光・体験
  • もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)