馬場都々古別神社 ばばつつこわけじんじゃ 棚倉町を見守る「陸奥一宮」 町内にある二つの一宮の一つで、近津三社の「上宮」にあたります。 かつて日本武尊がはじめ鉾建山に鉾を祭り、のちに坂上田村麻呂が近世の棚倉城の地に移したとされます。 寛永元年(1624年)に棚倉藩2代目藩主丹羽長重が棚倉城を築城するにあたり、現在の馬場の地に移しました。 本殿が国指定重要文化財になっています。 エリア 白河 福島県 カテゴリー 文化・歴史 写真をすべて見る 印刷用ページを見る 写真ダウンロードページへ マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 福島県棚倉町大字棚倉字馬場39 アクセス 東北自動車道 白河ICから車で約40分 JR水郡線 磐城棚倉駅から徒歩で約15分 駐車場 なし ※棚倉町役場北側駐車場が利用できます 公式サイト 棚倉町公式HP馬場都々古別神社 問い合わせ先 問い合わせ先 馬場都々古別神社 電話番号 0247-33-7219
このページを見ている人は、こんなページも見ています 旧伊達郡役所 詳細はこちら 田舎館村展望台(田舎館村第1田んぼアート) 詳細はこちら 古町温泉 赤岩壮 詳細はこちら みちのく潮風トレイルトレッキングと漁師ランチ 詳細はこちら 秀峰 栗駒山 詳細はこちら 飯豊の集い 詳細はこちら BOAT HOUSE NAMIITA 詳細はこちら 八槻都々古別神社 詳細はこちら 宮城県美術館 詳細はこちら いでは文化記念館 詳細はこちら