十二湖

じゅうにこ

神秘的な「青池」をはじめとする湖沼群

  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【AdobeStock】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】

十二湖は、白神山地西部に位置するブナ林に囲まれた33の湖沼の総称。1704年に発生した大地震による山崩れによってできたといわれており、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と呼ばれるようになりました。


特に有名なのは鮮やかなコバルトブルーに輝く「青池」。水中には朽ちたブナの大木が横わたり、池底に倒れた木が見えるほど透明でありながら、インクを流したようなハッキリとした青の湖面が神秘的。同じように青色の湖水が美しい「沸壷の池」の湧水は「青森県の名水」にも選ばれています。散策の後は茶屋「十二湖庵」にて、名水「沸壺池の清水」で淹れたお茶をいただき、ひとやすみ。


十二湖に入れるのは4月から11月。新緑や紅葉の季節はトレッキングに人気の時期です。十二湖周遊コースからは、白い岩肌の断崖が周囲の木々に映える「日本キャニオン」も望めます。


12月から3月は十二湖へ続くゲートが閉鎖され、車が通行止めとなります。個人での散策はできませんが、ガイド同行ならOKなので、雪景色を楽しみたい人は問い合わせてみて。

基本情報

住所
青森県深浦町大字松神
アクセス
●東北自動車道 大鰐弘前ICより車で約2時間45分
●津軽自動車道 鯵ヶ沢ICより車で約1時間15分
●能代南ICから車で約1時間 
●JR五能線「十二湖駅」着後、弘南バス「十二湖線」で「奥十二湖駐車場」停留所まで約15分
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

問い合わせ先

問い合わせ先
深浦町観光課
電話番号
0173-74-4412

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

高山稲荷神社
詳細はこちら
千畳敷海岸
詳細はこちら
激馬かなぎカレー
詳細はこちら
あまちゃんロケ地
詳細はこちら
JR五能線木造駅舎
詳細はこちら
袰月海岸高野崎
詳細はこちら
メイプル館 (ゆりあげ港朝市)
詳細はこちら
津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」
詳細はこちら
ころり三観音めぐり
詳細はこちら
立佞武多の館 ※大規模改修工事のため、 2025年4月1日から202…
詳細はこちら
白神リバートレッキング
詳細はこちら
白神山地
詳細はこちら
米沢八湯
詳細はこちら
特別史跡 三内丸山遺跡
詳細はこちら
【青森県鶴田町】鶴の舞橋
詳細はこちら
安の滝
詳細はこちら