地底の森ミュージアム
ちていのもりみゅーじあむ地底の森ミュージアムは、旧石器時代について楽しく学べる博物館。
地下にある入口を入ると、巨大な古代遺跡が眼前に広がります。これは、約2万年前のたき火のあとや森のあとを見つかったままの場所でそのまま保存し、展示したもの。たき火のあとは小高いところにあり、そのまわりから100数点の石器などが見つかったそう。
かつて小学校建設の事前調査を行った際に発見された富沢遺跡がもとになっています。世界的にも貴重な発見で、遺跡を発掘されたままの状態で公開展示するため、遺跡を大地から切り離さないよう、特殊な建築土木工法と保存処理が施されています。
館内は、樹木跡や焚き木跡、化石などを展示する「屋内展示施設」と、氷河期の植生を再現した屋外展示施設の「氷河期の森」からなっています。ボランティアガイドの説明を聞くと、より興味深く巡れるのでおすすめ。2万年前の旧石器時代へ、タイムトラベルを楽しんで!
基本情報
- 住所
- 宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
- 料金
- 一般460円(団体360円)
高校生230円(団体180円)
小・中学生110円(団体90円) - 営業時間
- 9:00~16:45
(入館は16:15まで) - 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
休日の翌日(土・日・祝日の場合は開館)
1月~11月の第4木曜日(祝日の場合は開館)
年末年始 - アクセス
- ●仙台市地下鉄南北線 長町南駅西1番・西2番出口より徒歩約5分
●東北自動車道 仙台南ICより約15分 - 駐車場
- あり
- 公式サイト
- サイトを見る
- SNS
- クチコミ
- 口コミを見る (TripAdvisor)
問い合わせ先
- 電話番号
- 022-246-9153