多賀城跡(政庁跡)

たがじょうあと(せいちょうあと)

日本三大史跡で日本100名城のひとつ

  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】

奈良県の平城京跡、福岡県の大宰府跡と共に日本三大史跡の1つで、国の特別史跡。現在は建物は何もありませんが、多賀城は奈良・平安時代に陸奥国(むつのくに)の国府が置かれたところで、奈良時代には軍事機関の鎮守府(ちんじゅふ)も併せ置かれていました。724年(神亀元年)、大野東人(おおののあずまひと)によって創建され、11世紀の中頃に終焉を迎えるまで、古代東北の政治・文化・軍事の中心地としての役割を果たしました。


政庁跡は、多賀城のほぼ中央に位置し、東西103メートル、南北116メートルの築地塀で囲われ、重要な政務や儀式が執り行われた場所でした。春に咲く政庁跡の桜はなかなか見応えがあり、隠れたお花見スポットです。

基本情報

住所
宮城県多賀城市市川城前
料金
無料(自由見学)
アクセス
●JR東北本線 国府多賀城駅より徒歩約15分
駐車場
あり
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

問い合わせ先

問い合わせ先
多賀城市観光協会
電話番号
022-364-5901

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

史跡尾去沢鉱山(秋田県鹿角市)
詳細はこちら
気仙沼大島、気仙沼大島大橋
詳細はこちら
【山形県尾花沢市】夏スイカ生産量日本一!尾花沢すいか「小玉…
詳細はこちら
【陸前高田市】東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリ…
詳細はこちら
奇跡の一本松
詳細はこちら
初午まつり 火伏せの虎舞
詳細はこちら
五大堂
詳細はこちら
八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り
詳細はこちら
500種100万本の群生美 長井あやめまつり
詳細はこちら
青森県観光物産館アスパム
詳細はこちら
宮城蔵王キツネ村
詳細はこちら
ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所
詳細はこちら
仙台七夕まつり
詳細はこちら
高岩展望台
詳細はこちら
分水おいらん道中
詳細はこちら
宮沢賢治童話村
詳細はこちら
岩出山桜まつり
詳細はこちら