東日本大震災遺構 旧女川交番

ひがしにほんだいしんさいいこう きゅうおながわこうばん

震災の記憶と教訓を未来へつなぐ

 旧女川交番は、鉄筋コンクリート造2階建てで、東日本大震災における津波の引き波により、基礎部分の杭が引き抜かれ横倒しになったと考えられており、鉄筋コンクリート造の建物が津波で倒壊・転倒した事例は世界的にも珍しいものです。

震災の記憶と教訓、また復興の歩みを後世へと引き継ぐとともに、未来に生きる人々が同じ悲しみを味わうことの無いように願い、震災遺構として保存されることになりました。

交番を囲う壁には、震災前の町の様子や被災状況、まちづくりの過程などを記したパネルを展示しています。

基本情報

住所
宮城県牡鹿郡女川町海岸通り(海岸広場内)
アクセス
JR石巻線女川駅から徒歩3分
三陸自動車道 石巻女川ICより車で約30分
駐車場
駅前周辺町営駐車場

問い合わせ先

問い合わせ先
女川町企画課
電話番号
0225-54-3131

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

石巻市震災遺構門脇小学校
詳細はこちら
奇跡の一本松
詳細はこちら
南三陸町震災復興祈念公園・中橋・南三陸町旧防災対策庁舎
詳細はこちら
会津さざえ堂
詳細はこちら
蔵王の御釜
詳細はこちら
銀山温泉
詳細はこちら
あまちゃんロケ地
詳細はこちら
JRフルーツパーク仙台あらはま
詳細はこちら
湯ノ花温泉
詳細はこちら
アスピーテライン 雪の回廊
詳細はこちら
南三陸 タクシー語り部プラン
詳細はこちら
道の駅おながわ
詳細はこちら
女川のレンガみちに昇る「初日の出」
詳細はこちら
石巻市震災遺構大川小学校
詳細はこちら
角館武家屋敷
詳細はこちら
母畑・石川温泉郷
詳細はこちら
宮城県松島離宮
詳細はこちら