東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

140件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

東日本大震災遺構 旧女川交番

  • 宮城県

 旧女川交番は、鉄筋コンクリート造2階建てで、東日本大震災における津波の引き波により、基…

東日本大震災遺構 旧女川交番 の詳細はこちら
東日本大震災遺構 旧女川交番

JR仙石線マンガッタンライナー

  • 宮城県

仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線には、毎週日曜日、車体に石ノ森作品のキャラクターがラッピング…

JR仙石線マンガッタンライナー の詳細はこちら
JR仙石線マンガッタンライナー

石巻魚市場

  • 宮城県

東日本大震災で壊滅的な被害を受け、2015年に全長876mの先進的な魚市場として復活しました。全…

石巻魚市場 の詳細はこちら
石巻魚市場

女川のレンガみちに昇る「初日の出」

  • 宮城県

 女川駅から海に向かって真っすぐ伸びるレンガみち。この道は、女川駅の後ろにある黒森山の山…

女川のレンガみちに昇る「初日の出」 の詳細はこちら
女川のレンガみちに昇る「初日の出」

気仙沼「海の市」(シャークミュージアム)

  • 宮城県

 気仙沼市魚市場に隣接した、三陸の海の幸が出そろう観光物産施設「気仙沼 海の市」。震災の…

気仙沼「海の市」(シャークミュージアム) の詳細はこちら
気仙沼「海の市」(シャークミュージアム)

石巻川開き祭り

  • 宮城県

治水で石巻の街を救った川村孫兵衛重吉扇に対する報恩感謝と川や海で亡くなった方々への施餓鬼…

石巻川開き祭り の詳細はこちら
石巻川開き祭り

南三陸町震災復興祈念公園・中橋・南三陸町旧防災対策庁舎

  • 宮城県

祈りの丘の頂上からは志津川湾や旧防災対策庁舎を見渡すことができ、震災の記憶と教訓を次世代…

南三陸町震災復興祈念公園・中橋・南三陸町旧防災対策庁舎 の詳細はこちら
南三陸町震災復興祈念公園・中橋・南三陸町旧防災対策庁舎

奥松島遊覧船案内所(嵯峨渓遊覧船)

  • 宮城県

嵯峨渓は岩手県の猊鼻渓、大分県の耶馬溪と並ぶ日本三大渓の一つで、奥松島(宮戸島)の東南端…

奥松島遊覧船案内所(嵯峨渓遊覧船) の詳細はこちら
奥松島遊覧船案内所(嵯峨渓遊覧船)

マンガアイランド

  • 宮城県

多くの猫が暮らし、「猫の島」とも呼ばれる田代島にあるキャンプ施設。漫画家の里中満智子先生…

マンガアイランド の詳細はこちら
マンガアイランド

南三陸で化石発掘体験

  • 宮城県

南三陸町歌津地区は、約2億4,000万~2億5,000万年前の三畳紀の海に生息していた世界最古級の「…

南三陸で化石発掘体験 の詳細はこちら
南三陸で化石発掘体験

石ノ森萬画館

  • 宮城県

『サイボーグ009』や『仮面ライダー』などを生みだした萬画家、石ノ森章太郎の作品世界を立体…

石ノ森萬画館 の詳細はこちら
石ノ森萬画館

女川温泉 ゆぽっぽ

  • 宮城県

温泉温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」とJR女川駅が一体となった施設で、世界的建築家の坂茂さんが…

女川温泉 ゆぽっぽ の詳細はこちら
女川温泉 ゆぽっぽ

気仙沼ベイクルーズ遊覧船

  • 宮城県

 観光シーズンに定期運航される「気仙沼ベイクルーズ遊覧船」のほか、貸し切りでの運航(最大…

気仙沼ベイクルーズ遊覧船 の詳細はこちら
気仙沼ベイクルーズ遊覧船

網地白浜海水浴場

  • 宮城県

網地浜にある網地白浜海水浴場は、遠浅でエメラルドグリーンに輝く海と白浜が自慢。また、海水…

網地白浜海水浴場 の詳細はこちら
網地白浜海水浴場

気仙沼 みしおね横丁

  • 宮城県

 2019年夏にオープンした、トレーラーハウス型の店舗集合型横丁「みしおね横丁」には、気仙沼…

気仙沼 みしおね横丁 の詳細はこちら
気仙沼 みしおね横丁

南三陸キラキラ丼

  • 宮城県

見た目も味も豪華なその名の通り”キラキラ”。春夏秋冬でそれぞれ旬の魚介類を豪快…

南三陸キラキラ丼 の詳細はこちら
南三陸キラキラ丼

牡蠣漁師とめぐる乗船・養殖筏

  • 宮城県

世界三大漁場のひとつ・三陸沖。海と山、それぞれの恩恵を受ける気仙沼・唐桑の牡蠣は「もまれ…

牡蠣漁師とめぐる乗船・養殖筏 の詳細はこちら
牡蠣漁師とめぐる乗船・養殖筏

漁火パーク

  • 宮城県

 唐桑半島の中央に位置する、標高221mの早馬山。その中腹にある漁火パークからは唐桑半島の…

漁火パーク の詳細はこちら
漁火パーク

大谷鉱山歴史資料館

  • 宮城県

 気仙沼市周辺は古くから産金地で、奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられてい…

大谷鉱山歴史資料館 の詳細はこちら
大谷鉱山歴史資料館

気仙沼市魚市場

  • 宮城県

全国屈指の水揚げを誇る「気仙沼漁港」にある魚市場。カツオ・マグロ類・カジキ類・サンマ・サ…

気仙沼市魚市場 の詳細はこちら
気仙沼市魚市場

絆の駅 石巻NEWSee

  • 宮城県

"ニュース”とフランス語で博物館を表す”ミュゼ”を合わせた言葉で「ニ…

絆の駅 石巻NEWSee の詳細はこちら
絆の駅 石巻NEWSee

石巻観光情報案内所

  • 宮城県

平成30年1月に石巻市役所1階にオープンした石巻観光情報案内所は、石巻の観光情報を気軽に取得…

石巻観光情報案内所 の詳細はこちら
石巻観光情報案内所

猫神社

  • 宮城県

 猫を祀った神社であり、全国的にも猫をご祭神とする例がなかなか無いことから、希少性がある…

猫神社 の詳細はこちら
猫神社

サン・ファン館(宮城県慶長使節船ミュージアム)&石巻市サン…

  • 宮城県

江戸時代初期、仙台藩主伊達政宗の命を受け、現石巻市からヨーロッパへ渡った支倉常長ら慶長遣…

サン・ファン館(宮城県慶長使節船ミュージアム)&石巻市サン… の詳細はこちら
サン・ファン館(宮城県慶長使節船ミュージアム)&石巻市サン…

鹿折金山資料館

  • 宮城県

 奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられる鹿折金山。明治時代には国内十大金山…

鹿折金山資料館 の詳細はこちら
鹿折金山資料館

徳仙丈山

  • 宮城県

 日本一のツツジの名所と呼び声高い徳仙丈山は、気仙沼市と旧本吉町の境にそびえる標高711m…

徳仙丈山 の詳細はこちら
徳仙丈山

おしかホエールランド

  • 宮城県

2020年7月22日にオープンしたばかりの施設です!東日本大震災での被災により休館していました…

おしかホエールランド の詳細はこちら
おしかホエールランド

アプリで学ぼう!津波復興祈念公園と震災遺構

  • 宮城県

「震災遺構 門脇小学校」と「みやぎ東日本大震災津波伝承館」の周辺には、震災前には約4,500名…

アプリで学ぼう!津波復興祈念公園と震災遺構 の詳細はこちら
アプリで学ぼう!津波復興祈念公園と震災遺構

女川の帆立

  • 宮城県

女川町では帆立の養殖も盛んに行われています。女川の帆立は、貝柱が大きく、肉厚で甘みがある…

女川の帆立 の詳細はこちら
女川の帆立

南三陸さんさん商店街

  • 宮城県

いつもたくさんの人でにぎわう南三陸町にある商店街。東日本大震災で被害を受けた店舗が集まり…

南三陸さんさん商店街 の詳細はこちら
南三陸さんさん商店街

金華かつお

  • 宮城県

初鰹を食べるなら世界三大漁港の金華山沖でとれるカツオをどうぞ。

金華かつお の詳細はこちら
金華かつお

箱泉寺

  • 宮城県

宮城県17寺の一つと言われている箱泉寺は、大同2年に天台宗の慈覚大使が開基したと言われてお…

箱泉寺 の詳細はこちら
箱泉寺

雄勝観光物産交流館

  • 宮城県

豊かな海を見渡せる雄勝地区中心部の高台に、観光・商業の拠点として整備された、令和2年度・…

雄勝観光物産交流館 の詳細はこちら
雄勝観光物産交流館

ヨシ原の火入れ

  • 宮城県

「日本の音風景百選」にも選ばれている北上川河口域に群生するヨシ原。東日本大震災の津波によ…

ヨシ原の火入れ の詳細はこちら
ヨシ原の火入れ

いしのまき元気いちば

  • 宮城県

平成29年6月にオープンし、石巻・三陸ブランドをまるごと堪能できる「いしのまき元気いちば」…

いしのまき元気いちば の詳細はこちら
いしのまき元気いちば

南三陸ワイナリー

  • 宮城県

2020年10月にオープンした「海の見えるワイナリー」。南三陸産のワインと地元の食材を楽しめ、…

南三陸ワイナリー の詳細はこちら
南三陸ワイナリー

石巻市水産振興総合センター

  • 宮城県

石巻市水産振興総合センターは、卸売市場及び周辺の水産関係者が共同で研修や研究を行うことが…

石巻市水産振興総合センター の詳細はこちら
石巻市水産振興総合センター

石巻市飯野川地区郷土料理「ずるびき」

  • 宮城県

東北地方で食べられる「おくずがけ」と同様の郷土料理のことを飯野川地区では古くから「ずるび…

石巻市飯野川地区郷土料理「ずるびき」 の詳細はこちら
石巻市飯野川地区郷土料理「ずるびき」

気仙沼大島、気仙沼大島大橋

  • 宮城県

宮城県北東部の気仙沼湾内に位置する東北最大級の有人島で、三陸復興国立公園と海域公園に指定…

気仙沼大島、気仙沼大島大橋 の詳細はこちら
気仙沼大島、気仙沼大島大橋

JR女川駅

  • 宮城県

温泉温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」とJR女川駅が一体となった施設で、世界的建築家の坂茂さん…

JR女川駅 の詳細はこちら
JR女川駅
  • TOP
  • 観光・体験