観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

1060件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

南相馬市博物館

  • 福島県

広大な東ケ丘公園の中にあり、相馬野馬追祭場地の東側に位置しています。展示は相馬地方の伝統…

南相馬市博物館 の詳細はこちら
南相馬市博物館

燈台の聖母トラピスト修道院

  • 道南

正式名称は「厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院」で、明治29年(1896年)に、フランスな…

燈台の聖母トラピスト修道院 の詳細はこちら
燈台の聖母トラピスト修道院

熊野那智神社(名取市)

  • 宮城県

名取熊野三社の一つ。高舘山の山頂にあり、卓越した眺望が魅力です。海に打ち上げられた御神体…

熊野那智神社(名取市) の詳細はこちら
熊野那智神社(名取市)

箱泉寺

  • 宮城県

宮城県17寺の一つと言われている箱泉寺は、大同2年に天台宗の慈覚大使が開基したと言われてお…

箱泉寺 の詳細はこちら
箱泉寺

酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験

  • 山形県

江戸時代から地元で愛され続け、現在では世界で高い評価を受けている老舗の酒造にて、昔ながら…

酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験 の詳細はこちら
酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験

福泉寺

  • 岩手県

大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大の観音像を安置しており、その高さ…

福泉寺 の詳細はこちら
福泉寺

花巻まつり

  • 岩手県

420年を超える歴史の祭りで、炎ゆらめく美しい風流山車、世界記録を達成した100基を超える勇壮…

花巻まつり の詳細はこちら
花巻まつり

相馬小高神社

  • 福島県

相馬氏のかつての本拠地・小高城跡にあります。境内では相馬野馬追で最も重要な神事「野馬懸」…

相馬小高神社 の詳細はこちら
相馬小高神社

最上三十三観音御開帳

  • 山形県

観音様は詣で祈る人の願いに寄り添い、三十三の姿となってこれを救うとされています。山形県に…

最上三十三観音御開帳 の詳細はこちら
最上三十三観音御開帳

軽米秋まつり

  • 岩手県

毎年9月中旬に行われます。軽米八幡宮例大の神事の後、町指定重要文化財である木造猿田彦命立…

軽米秋まつり の詳細はこちら
軽米秋まつり

高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市)

  • 秋田県

二ツ井町の荷上場地区の鎮守・高岩神社で旧暦の小正月(旧暦1月15日)に行われる伝統行事です…

高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市) の詳細はこちら
高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市)

真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町)

  • 秋田県

大仙市・美郷町にまたがる東部山岳地帯は、1975年1月11日真木真昼県立自然公園の指定を受けま…

真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町) の詳細はこちら
真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町)

旅は道草、横手のコト体験(秋田県横手市)

  • 秋田県

横手市では、伝統工芸・歴史・食・農業などの案内・体験指導などを行っている個人、団体を「観…

旅は道草、横手のコト体験(秋田県横手市) の詳細はこちら
旅は道草、横手のコト体験(秋田県横手市)

サンドクラフトinみたね(秋田県三種町)

  • 秋田県

環境省認定「日本の快水浴場100選」に選ばれた釜谷浜海水浴場で、砂像の制作展示イベント「サ…

サンドクラフトinみたね(秋田県三種町) の詳細はこちら
サンドクラフトinみたね(秋田県三種町)

太宰治像

  • 青森県

平成21年6月19日、太宰治生誕百年を記念し、その文学功績を讃え、太宰治の銅像を建立、除…

太宰治像 の詳細はこちら
太宰治像

なとり夏まつり

  • 宮城県

名取の三大祭りの一つ。毎年8月に開催(例年第一土曜日開催)。多くの屋台が出店するほか、音…

なとり夏まつり の詳細はこちら
なとり夏まつり

【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ

  • 山形県

山伏たちの年越し行事「肘折さんげさんげ」は1月7日に執り行われます。。薬師神社にて神事を行…

【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ の詳細はこちら
【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ

しばた紫陽花まつり

  • 宮城県

柴田町の初夏の花のイベント。船岡城址公園に植えられている4,000株を超える紫陽花が見る人の…

しばた紫陽花まつり の詳細はこちら
しばた紫陽花まつり

道の駅 雫石あねっこ

  • 岩手県

岩手と秋田の県境にあり、全国初の風土工学によってつくられた施設で、雫石の風土や伝統に基づ…

道の駅 雫石あねっこ の詳細はこちら
道の駅 雫石あねっこ

山菜料理

  • 山形県

 月山山麓の雪の消え際から出てくる山菜は、雪が多いゆえに、長い期間、そして一斉にいろんな…

山菜料理 の詳細はこちら
山菜料理

津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」

  • 青森県

鰺ヶ沢町にある種里城は、南部下久慈から種里へ入部した大浦光信公が築いた城です。光信公から…

津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」 の詳細はこちら
津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」

村田町 蔵の町並み

  • 宮城県

 仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、江戸時代後期から明治初期にかけて商都の賑わいをみせ…

村田町 蔵の町並み の詳細はこちら
村田町 蔵の町並み

白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町)

  • 秋田県

毎年8月1日に行われる白瀑神社の例大祭。朝から町内を練り歩いた神輿は、担ぎ手の熱気が冷め…

白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町) の詳細はこちら
白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町)

御狩場焼(秋田県仙北市)

  • 秋田県

御狩場焼は、肉・季節の野菜などを山椒味噌で調理した料理です。素材の滋味を、香ばしい山椒味…

御狩場焼(秋田県仙北市) の詳細はこちら
御狩場焼(秋田県仙北市)

大日堂舞楽(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

八幡平小豆沢地区にある大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)で、毎年正月二日に奉納される…

大日堂舞楽(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
大日堂舞楽(秋田県鹿角市)

會津藩校 日新館

  • 福島県

日新館は、人材の育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府。藩士の子弟は10歳で入学し…

會津藩校 日新館 の詳細はこちら
會津藩校 日新館

霊山登山

  • 福島県

霊山は伊達市のシンボルでもあり、東北の名峰として名高い山です。山中にはハイキングコースが…

霊山登山 の詳細はこちら
霊山登山

奥松島クラブハウス

  • 宮城県

「地域に明かりを灯す」をテーマに、400本のもみじ回路、100本の桜並木、これらをライトアップ…

奥松島クラブハウス の詳細はこちら
奥松島クラブハウス

亀麿神社

  • 岩手県

 岩手県二戸市金田一に言い伝えのある座敷わらしは、南北朝時代に6歳で亡くなった祖先、亀麿…

亀麿神社 の詳細はこちら
亀麿神社

【更新】岩手県立水産科学館

  • 岩手県

 来て・見て・聞いて・体験できる施設。漁業の歴史や漁村の生活を学ぶことができる展示やアワ…

【更新】岩手県立水産科学館 の詳細はこちら
【更新】岩手県立水産科学館

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」

  • 山形県

居合の祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の居合神社を参拝した後、居合高段者から居合道…

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」 の詳細はこちら
【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」

鳥追観音如法寺

  • 福島県

鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、1200年前の平安初期大同2(807)年に、会津の西方…

鳥追観音如法寺 の詳細はこちら
鳥追観音如法寺

ふるさと陶芸館 切込焼記念館

  • 宮城県

「郷土文化保存伝習館」では、素焼きに絵を描く絵付けコースや、手びねりで作るコースが体験で…

ふるさと陶芸館 切込焼記念館 の詳細はこちら
ふるさと陶芸館 切込焼記念館

めがね橋(旧小滝沢橋)

  • 宮城県

【市指定有形文化財】昭和14年建造の石造アーチ橋です。現在、橋は立入できませんが、展望スペ…

めがね橋(旧小滝沢橋) の詳細はこちら
めがね橋(旧小滝沢橋)

【岩手県山田町】道の駅やまだ

  • 岩手県

 山田町を縦断する国道45号線沿いにある道の駅やまだは、山田や三陸エリアのお土産品・特産品…

【岩手県山田町】道の駅やまだ の詳細はこちら
【岩手県山田町】道の駅やまだ

塩竈みなと祭

  • 宮城県

日本三大船祭りの1つとして知られる塩竈市最大のイベント。志波彦神社・鹽竈神社の御神輿を乗…

塩竈みなと祭 の詳細はこちら
塩竈みなと祭

【岩手県野田村】塩の道を歩こう会

  • 岩手県

かつて先人達が塩を運ぶために踏みしめた「塩の道」を歩いて、その歴史を探訪する人気のウォー…

【岩手県野田村】塩の道を歩こう会 の詳細はこちら
【岩手県野田村】塩の道を歩こう会

五葉山火縄銃鉄砲隊

  • 岩手県

藩政時代より、伊達藩に納めていた「火縄」を現代に復刻し、その地元産火縄を使った日本で唯一…

五葉山火縄銃鉄砲隊 の詳細はこちら
五葉山火縄銃鉄砲隊

歴史民俗資料館(秋田県美郷町)

  • 秋田県

郷土の歴史や民族・わら文化に関する資料を展示・収蔵し、地域を拓いてきた先人の知恵や町の歴…

歴史民俗資料館(秋田県美郷町) の詳細はこちら
歴史民俗資料館(秋田県美郷町)

【青森県鶴田町】歴史文化伝承館

  • 青森県

明治9(1876)年創立、昭和11(1936)年築の水元小学校。古き良き時代の香りが漂う木造校舎は…

【青森県鶴田町】歴史文化伝承館 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】歴史文化伝承館
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)