高湯温泉

たかゆおんせん

東北の秘湯

標高750mの高原に湧き、蔵王・白布とともに「奥州三高湯」として知られる温泉郷。

吾妻の山々に抱かれるように、ひっそりと佇み、江戸時代の開湯時と変わらない「湯」が今も湧き続けます。

湧き出たばかりの湯は無色透明、空気に触れることで湯花が発生し、白く濁ります。

この白濁湯の硫黄泉は薬効成分が高く、神経痛や糖尿病、アトピー性皮膚炎などに効能があるとされています。


【源泉力】

高湯温泉の療養効果を検証する実証事業の結果から、高湯の主要源泉全てに、国内でもトップクラスの抗酸化力があります。これは全国的に見ても大変珍しく、しかも、江戸時代の開湯以来約400年以上の間、給湯方法を変えずに引湯させていることは驚くべきことであり、まさに天与の恵みといえます。


【温泉力】

開湯以来「源泉かけ流し」にこだわり続けています。地区内にあるすべての浴槽が、自然湧出に加え、機械による汲み上げをせず、地盤の高低差を利用する自然流下式で引湯し、溢れ出た湯はそのまま排出しています。「湯の力」を最大限に享受できる最適な方法を、高湯の先達らは自らの身体で実感し、守り伝えてきました。


【地域力】

高湯には古くから「一切の鳴り物を禁ず」という慣習があり、療養目的のため歓楽的な遊びなどを禁じてきました。また、この地に相応しくない大規模開発を行わず、山峡の静かな環境を現在も守り続けています。地域全体で吾妻の自然を尊び、湯を受け継いできたからこそ、開湯時と変わらない「高湯温泉の姿」が今もあります。


吾妻山中腹にあり、トレッキングや磐梯吾妻スカイラインのドライブ、福島市内観光などに最適な場所。

宿ごとに趣向異なる露天風呂や、湯治湯の面影を残す内湯など、「湯」そのものを贅沢に楽しむことができます。

基本情報

住所
福島県福島市町庭坂字高湯25番地
営業時間
9:00~17:30
休業日
木曜日
アクセス
・JR福島駅西口からバスで約40分
・東北自動車道福島西I.Cから車で約30分
・東北自動車道福島飯坂I.Cから車で約30分
・東北中央自動車道福島大笹生I.Cから車で約20分
公式サイト
高湯温泉観光協会
SNS
Instagram

問い合わせ先

問い合わせ先
高湯温泉観光協会
電話番号
024-591-1125
FAX番号
024-591-1136

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

まついそ公園
詳細はこちら
宮沢賢治イーハトーブ館
詳細はこちら
高湯温泉トレッキング8 高湯温泉不動滝コース
詳細はこちら
七戸町東八甲田家族旅行村
詳細はこちら
網張温泉スキー場
詳細はこちら
仙台東照宮
詳細はこちら
釜淵の滝
詳細はこちら
べっこうしじみ
詳細はこちら
古津軽・弘南鉄道 大鰐線(りんご畑鉄道)
詳細はこちら
霧幻峡の渡し
詳細はこちら
カッパ淵でカッパ釣り体験
詳細はこちら
つきだて花工房・つきだて交流館もりもり
詳細はこちら
旧堀切邸
詳細はこちら
磐梯吾妻スカイライン
詳細はこちら
那倉川渓谷
詳細はこちら