弥陀ヶ原湿原

みだがはらしつげん

高山植物の宝庫で爽やかトレッキングをどうぞ!

  • 池が点在する湿原の中にトレッキングコースが【pixta】
  • 一面黄金色 秋の弥陀ケ原【pixta】
  • 池には映し出される青空【pixta】
  • 天空の楽園とも呼ばれ、幻想的な雰囲気【pixta】
  • ニッコウキスゲの群生【pixta】
  • チングルマ【pixta】
  • 秋の草紅葉もみどころ【pixta】
  • 月山中の宮:御田原神社【pixta】
  • 月山中の宮:なで兎【pixta】
  • 月山八合目駐車場:石碑【pixta】

月山八合目、標高1400mに位置する湿原。高山植物が最盛期を迎える6月~8月にはニッコウキスゲやチングルマなど、130種類以上もの花が次々と咲き乱れ、日本でも有数の高山植物の宝庫と言われています。秋には草紅葉が一面に広がり、まるで黄金色の絨毯の上を歩いているかのような幻想的な雰囲気です。


60分、90分、120分の木道と石畳のコースが整備してあり、自分のペースに合わせて歩けるので登山初心者でも安心。最もスタンダードなコースは、月山八合目駐車場から湿原を散策し、月山中之宮を参拝して駐車場へもどる60分コース。天気が良く無風の日には、点在する池に青い空が映し出され天然の鏡が現れます。月山中之宮の御田原神社には、稲田の守り神である奇稲田姫神(くしなだひめのかみ)が祀られています。こちらでお参りした後は、月山の神様の使い「なで兎」をなでて、悪運を払いのけてもらいましょう。


弥陀ケ原湿原をもっと楽しみたい方は、ガイドを予約してトレッキングを。弥陀ヶ原の自然を知り尽くしたガイドの説明を聞きながら歩けば、発見できなかった景色に出会えるかも。ガイドの予約は、4日前まで。最盛期の6月~8月は大変込み合いますので、早めのご予約をおすすめします。また、木道があるとは言っても標高1400mの山の中ですので、登山靴、防寒具、レインコートなど登山の装備はお忘れなく!

基本情報

住所
山形県鶴岡市羽黒町
営業時間
7月1日~10月上旬
アクセス
●JR鶴岡駅から月山八合目行きバスで約2時間、月山八合目下車
●JR鶴岡駅から車で約1時間30分
駐車場
あり(150台)

※7月~9月の土日祝日は、渋滞が発生し駐車場が満車になる場合があります。できるだけ公共交通機関のご利用お願いいたします。
公式サイト
サイトを見る
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

問い合わせ先

問い合わせ先
羽黒町観光協会
電話番号
0235-62-4727

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

雄国沼湿原のニッコウキスゲ
詳細はこちら
五風なまはげ太鼓ライブ(秋田県男鹿市)
詳細はこちら
三沢昼いか
詳細はこちら
あぶくま洞
詳細はこちら
カッパ淵
詳細はこちら
尾瀬国立公園
詳細はこちら
青池
詳細はこちら
東日本最大級 "どんでん平ゆり園”
詳細はこちら
【山形県尾花沢市】夏スイカ生産量日本一!尾花沢すいか「大玉…
詳細はこちら
赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市)
詳細はこちら
グランピング・RISING SUN(秋田県羽後町)
詳細はこちら
三途川渓谷(秋田県湯沢市)
詳細はこちら
カッパ淵でカッパ釣り体験
詳細はこちら
県民の森 梵珠山
詳細はこちら
【岩手県八幡平市】安比高原
詳細はこちら