学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

244件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

「住み続けられるまちづくりを」武家屋敷通りで江戸時代のまち…

  • 秋田県

通称「武家屋敷通り」は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。江戸の趣と城…

詳細はこちら
「住み続けられるまちづくりを」武家屋敷通りで江戸時代のまち…

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

  • 新潟県

糸魚川ユネスコ世界ジオパークは、日本列島を東西に分ける大地溝帯(だいちこうたい)「フォッ…

詳細はこちら
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

伝統技法を体験し、「ものづくり」の楽しさや受け継がれた知恵…

  • 福島県

風光明媚な裏磐梯(北塩原村)の漆芸工房です。会津の伝統産業である「会津塗」工房の3代目が…

詳細はこちら
伝統技法を体験し、「ものづくり」の楽しさや受け継がれた知恵…

大潟村干拓博物館

  • 秋田県

日本最大の干拓事業「八郎潟干拓」に関する資料や展示を学ぶことができます。また、案内ガイド…

詳細はこちら
大潟村干拓博物館

上杉家の城下町「米沢」 まちあるきで歴史と文化を学ぶ

  • 山形県

上杉神社を中心に上杉家の城下町として歴史の雰囲気が残る町並みを探索してみましょう。歴史、…

詳細はこちら
上杉家の城下町「米沢」 まちあるきで歴史と文化を学ぶ

上山城郷土資料館

  • 山形県

上山城は、最上氏の最南端の城塞であり、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。最…

詳細はこちら
上山城郷土資料館

山形が誇る「匠の技」 ~村山地域産業研修~

  • 山形県

山形県村山地域には様々な産業があり企業・製作工場があります。班別行動学習で作業の様子の見…

詳細はこちら
山形が誇る「匠の技」 ~村山地域産業研修~

十和田市現代美術館

  • 青森県

国内外で活躍するアーティストによる建築や空間と一体となった恒久設置のコミッションワーク(…

詳細はこちら
十和田市現代美術館

大崎市感覚ミュージアム

  • 宮城県

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった五感をテーマとするミュージアムです。このミュージアム…

詳細はこちら
大崎市感覚ミュージアム

三沢市寺山修司記念館

  • 青森県

館内にはユニークな仕掛けがあり、体験型の鑑賞ができます。

詳細はこちら
三沢市寺山修司記念館

ブリティッシュヒルズ

  • 福島県

英語力の向上と異文化への理解は、今後、国際社会の一員としての役割を担う子どもたちにとって…

詳細はこちら
ブリティッシュヒルズ

南会津町内体験学習(受入組織)

  • 福島県

種植えや収穫体験、田植え、茸の菌打ち等、滞在する農家さんの家で、その日その時、その家の普…

詳細はこちら
南会津町内体験学習(受入組織)

喜多方市内ふれあい農業体験

  • 福島県

“物の豊かさ”よりも“心の豊かさ”を知る。喜多方市の農業体験は、子ど…

詳細はこちら
喜多方市内ふれあい農業体験

鶴岡市温海地区で海と森の環境について学ぶ(受入組織)

  • 山形県

海、森、温泉や多彩な伝統文化が今も残る山形県鶴岡市温海地域。ここ温海地域での体験は大きく…

詳細はこちら
鶴岡市温海地区で海と森の環境について学ぶ(受入組織)

文翔館(山形県郷土館)

  • 山形県

大正5年竣工の県庁舎と県会議事堂の2棟からなるレンガ造りの英国近代復興様式建築で国重要文化…

詳細はこちら
文翔館(山形県郷土館)

庄内藩校致道館

  • 山形県

庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、1805年(文化2年)庄内藩酒井家9代忠徳が創…

詳細はこちら
庄内藩校致道館

やまがた「伝統の技」米沢市内産業研修 紅花染織体験(染織工…

  • 山形県

上杉藩より受け継がれている米沢織の紅花染め(綿ハンカチ)の体験ができます。生地の色を3種…

詳細はこちら
やまがた「伝統の技」米沢市内産業研修 紅花染織体験(染織工…

史跡佐渡金山

  • 新潟県

史跡佐渡金山の歴史を学ぶことが出来ます!「宗太夫坑江戸金山絵巻コース」は江戸初期に開発さ…

詳細はこちら
史跡佐渡金山

最上地域農作業体験を通じ、農山村の暮らしを体験する(受入組…

  • 山形県

田植えや野菜の収穫、郷土料理の野外炊飯など、季節ごとの体験ができます。体験を通して食物を…

詳細はこちら
最上地域農作業体験を通じ、農山村の暮らしを体験する(受入組…

佐渡島 海の体験

  • 新潟県

たらい舟をはじめとする佐渡・小木の海の伝統文化体験や、シーカヤックで佐渡の自然を満喫でき…

詳細はこちら
佐渡島 海の体験

森林工芸館

  • 秋田県

陶芸、木のプレート、樺細工などの制作体験ができます。

詳細はこちら
森林工芸館

旧料亭 金勇(かねゆう)

  • 秋田県

豪壮な造りと優雅な景観が近代能代の文化と木材加工技術の繁栄を伝える歴史的な建造物として、…

詳細はこちら
旧料亭 金勇(かねゆう)

「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

  • 秋田県

「男鹿のナマハゲ」は、昭和53年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、平成30年11月29日、「…

詳細はこちら
「なまはげの里」男鹿で「人」ならざるものに「学ぶ」、「人の…

秋田市民族芸能伝承館

  • 秋田県

竿燈まつりについての歴史や説明はもちろん、演技の見学、実際の竿燈を体験することがでます。

詳細はこちら
秋田市民族芸能伝承館

新潟県立こども自然王国

  • 新潟県

宿泊しながら自然を活かした遊びができる。自然体験や工作、食育、縄ないや和紙作りなどのプロ…

詳細はこちら
新潟県立こども自然王国

大太鼓の館

  • 秋田県

ギネス認定「世界一の大太鼓」や、世界中の太鼓を数多く展示。大型スクリーンでの体感ゾーンの…

詳細はこちら
大太鼓の館

小坂鉄道レールパーク

  • 秋田県

廃線になった鉱山鉄道の駅舎や車両を活用したテーマパーク。小坂駅舎、機関車庫、車両の見学が…

詳細はこちら
小坂鉄道レールパーク

最上町農林業(受入組織)

  • 山形県

植林体験や杉の枝打ち体験、キノコ植菌体験を通して自然を慈しむ心を育てます。林業体験を通し…

詳細はこちら
最上町農林業(受入組織)

石ノ森萬画館

  • 宮城県

石巻市中瀬に立地する、宮城県出身の萬画家・石ノ森章太郎の記念館。石ノ森萬画館には、子供達…

詳細はこちら
石ノ森萬画館

登米市農業体験(受入組織)

  • 宮城県

登米市では、農薬や化学肥料を抑えた環境保全米の栽培に取り組んでおり、環境に配慮した農業を…

詳細はこちら
登米市農業体験(受入組織)

花巻市農作業・農村生活体験農家民泊(受入組織)

  • 岩手県

農民のために生きたいと願いつつ若くして逝った宮沢賢治の精神が息づく花巻市で、農家の皆さん…

詳細はこちら
花巻市農作業・農村生活体験農家民泊(受入組織)

斜陽館

  • 青森県

館内各所の説明パネルや展示物から答えを導くクイズや、最寄り駅から看板に設置されたクイズに…

詳細はこちら
斜陽館

上杉神社

  • 山形県

明治9年、上杉謙信公、上杉鷹山公を祭神として、米沢城本丸跡に建立されました。 明治35年に別…

詳細はこちら
上杉神社

仙台市内自主研修

  • 宮城県

るーぷる仙台(循環バス)と地下鉄沿線(東西線・南北線)には自主研修にぴったりの施設が立地…

詳細はこちら
仙台市内自主研修

歴史公園えさし藤原の郷

  • 岩手県

奥州藤原氏の軌跡を辿り、みちのくの歴史と文化が体験できる、約20ヘクタールの広大な歴史テー…

詳細はこちら
歴史公園えさし藤原の郷

「宮沢賢治の心と生き方に触れるミュージアム」

  • 岩手県

宮沢賢治が一関市東山町で働いていた旧東北採石工場を見学しながら、賢治の見ていた自然の不思…

詳細はこちら
「宮沢賢治の心と生き方に触れるミュージアム」

平庭闘牛大会

  • 岩手県

岩手県久慈市の平庭高原で開催されている闘牛大会は、東北地方で唯一開催されております。その…

詳細はこちら
平庭闘牛大会

「俳聖 松尾芭蕉「奥の細道」の足跡を辿る」(山形県)

  • 山形県

事前学習では松尾芭蕉や俳句について学び、現地学習では芭蕉が俳句を詠んだ場所を訪れ、自らも…

詳細はこちら
「俳聖 松尾芭蕉「奥の細道」の足跡を辿る」(山形県)

「歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」」

  • 山形県

事前学習では紅花のルーツを学び現地学習では紅花生産、文化、歴史について体験や視察を通じて…

詳細はこちら
「歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」」

「北海道のルーツを山形県に学ぶ」

  • 山形県

事前学習では、北海道に渡った屯田兵に山形県出身者が多いことから、その理由と時代背景、山形…

詳細はこちら
「北海道のルーツを山形県に学ぶ」