国宝・合掌土偶(八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館)

こくほう がっしょうどぐう(はちのへしまいぞうぶんかざいせんたーこれかわじょうもんかん)

縄文人の「祈り」が込められた国宝

 風張遺跡で出土した縄文時代後期の土偶で、座った状態で合掌する姿勢の土偶の完成品は国内唯一です。出土状態が明らかで、当時の生活様式や精神世界などを探るうえでも学術的価値がきわめて高く、2009年に国宝に指定され、同年に大英博物館でも展示されました。通常は是川縄文館に収蔵展示されています。


※2021年9月8日現在の情報です

基本情報

住所
青森県八戸市八戸市是川字横山1
料金
個人/一般250円 高校・大学生150円 小・中学生50円
団体/一般130円 高校・大学生80円  小・中学生30円
営業時間
9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休業日
月曜日(第一月曜日、祝日・振替休日の場合は開館)
祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館)
年末年始(12/27~1/4)
アクセス
八戸自動車道 八戸IC下車10分。
JR八戸駅(土・日・祝日)東口バスターミナル4 南部バス(是川縄文館ゆき)→是川縄文館下車。
ラピアバスターミナル・中心街 南部バス(J42,J112)→是川縄文館下車。
中心街バスターミナル3(中央通)バス停 J43是川団地(一丁目)ゆき→是川縄文館下車。
駐車場
有り(普通車90台、大型バス6台、障害者用3台)
公式サイト
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
所要時間
1時間程
備考
※特別展期間中は特別展料金となります。
※20人以上の場合、団体料金となります。
※分館(縄文学習館)は無料でご覧いただけます。
※市内の小・中学生は無料となります。
※市内の65歳以上の方は半額となります。
※「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」「愛護(療育)手帳」「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかをお持ちの方と、同伴者1名は半額となります。

<ガイドについて>
ボランティアによる展示解説(日本語・英語)を無料で行っています。ご希望の方は受付までお願いいたします。
※当日の場合、ご希望にそえない場合がございます。
※ご来館の予定が決まりましたら、早め(1週間前)に予約をお願いいたします。
※特に英語による展示解説は、早め(1週間前)に予約をお願いいたします。
予約方法・申し込み方法
ガイド申込:当日受付または電話

問い合わせ先

問い合わせ先
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
電話番号
0178-38-9511
FAX番号
0178-96-5392
メールアドレス
jomon@city.hachinohe.aomori.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

古津軽・鬼伝説(鬼神社、鳥居の鬼コ)
詳細はこちら
サン・ファン館(宮城県慶長使節船ミュージアム)&石巻市サン…
詳細はこちら
八戸名産イカ
詳細はこちら
青森花火大会・ねぶた海上運行
詳細はこちら
津軽海峡フェリー株式会社
詳細はこちら
桜まつり
詳細はこちら
【岩手県釜石市】タウンポート大町
詳細はこちら
国宝 赤絲威鎧兜・大袖付  白絲威褄取鎧兜・大袖付
詳細はこちら
【山形・浴衣体験】着ものがたり浴衣れんたる
詳細はこちら
猊鼻渓
詳細はこちら
材木町よ市
詳細はこちら
米沢牛肉まつり
詳細はこちら
みちのくあじさい園
詳細はこちら
あまちゃんロケ地
詳細はこちら
庄内の縄文遺跡を巡る旅(玉川寺、致道博物館)
詳細はこちら
五戸馬肉料理 尾形五戸本店
詳細はこちら
仙台市天文台
詳細はこちら
高山稲荷神社
詳細はこちら
霊場 恐山
詳細はこちら