鶴の恩返しの舞台といわれている「夕鶴の里」(山形県南陽市)

つるのおんがえしのぶたいといわれている「ゆうづるのさと」(やまがたけんなんようし)

日本昔ばなしの世界を体験しよう

  • 外観
  • 語りの様子
  • 鶴の恩返しのワンシーン
  • 資料館の様子
  • 資料館の様子
  • 機織り体験

日本を代表する民話「鶴の恩返し」を開山縁起として伝承する鶴布山珍蔵寺のそばに建てられた資料館で、語り部さんが地元の方言で様々な民話を語り聞かせます。英語、繫体語など字幕入り動画に合わせて語り対応可能です。※動画は鶴の恩返しのみ。ご希望の所要時間やお客様に合わせて数ある日本の民話の中から複数を組み合わせて対応いたします。「置賜弁」の温かい味わいの中で昔ばなしの世界へタイムスリップしてください!


資料館では、製糸で栄えた時代の資料や昔懐かしいおもちゃなどを展示しています。時期によっては本物のかいこを間近でご覧いただけます。


また、昔ながらの機織り機を使ってコースター作り体験も可能です。

◆機織り体験@550円(同時6人可)約15分※要予約


珍蔵寺は紅葉スポットでもあり、秋になると境内にある銀杏の木で黄色い絨毯が敷かれたようになるなど秋を感じることができます。

基本情報

住所
山形県南陽市漆山2025-2
料金
大人330円(高校生以上)
小人110円
営業時間
9:00~16:30
休業日
毎週月曜(祝日の場合開館)
アクセス
東北中央自動車道南陽高畠ICより約15分
山形鉄道フラワー長井線おりはた駅より徒歩約7分
駐車場
あり。大型可能
公式サイト
夕鶴の里
所要時間
語り1話約5~10分(鶴の恩返し約7分)
資料館見学約15分
予約方法・申し込み方法
電話・FAX・メール

問い合わせ先

問い合わせ先
夕鶴の里資料館
電話番号
0238-47-5800
FAX番号
0238-47-5802

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

いわき回廊美術館
詳細はこちら
旧有路家住宅 《封人の家》【最上町】
詳細はこちら
古津軽・鬼伝説(鬼神社、鳥居の鬼コ)
詳細はこちら
東和ビオガーデン
詳細はこちら
升沢自然遊歩道
詳細はこちら
材木町よ市
詳細はこちら
植木蒼悦記念館
詳細はこちら
銀山温泉
詳細はこちら
庄内砂丘メロン食べ放題
詳細はこちら
紅花摘み体験
詳細はこちら
ラーメンの聖地、山形市
詳細はこちら
猊鼻渓
詳細はこちら
岩手県金ケ崎産ミルクのジェラート「カウベル」「牧草の丘」
詳細はこちら
松山羽黒山公園・松山御本丸公園の桜
詳細はこちら
浅虫温泉SUPツアー
詳細はこちら