東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

327件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

桜峠

  • 福島県

2001年の敬宮愛子内親王殿下御生誕をお祝いし、翌年、2001本のオオヤマザクラをオーナー制によ…

桜峠 の詳細はこちら
桜峠

あわまんじゅう作り体験

  • 福島県

柳津名物のあわまんじゅうを手軽に手作り体験することができます。団体様も大歓迎です!

あわまんじゅう作り体験 の詳細はこちら
あわまんじゅう作り体験

雄国沼湿原のニッコウキスゲ

  • 福島県

雄国沼湿原は国の天然記念物に指定されており、数多くの湿原植物を観察できます。なかでも6月…

雄国沼湿原のニッコウキスゲ の詳細はこちら
雄国沼湿原のニッコウキスゲ

鳥追観音如法寺

  • 福島県

鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、1200年前の平安初期大同2(807)年に、会津の西方…

鳥追観音如法寺 の詳細はこちら
鳥追観音如法寺

會津藩校 日新館

  • 福島県

日新館は、人材の育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府。藩士の子弟は10歳で入学し…

會津藩校 日新館 の詳細はこちら
會津藩校 日新館

会津ソースカツ丼

  • 福島県

会津でカツ丼といえば、ほかほかご飯の上にサクサクキャベツを敷き、揚げたてのカツをソースで…

会津ソースカツ丼 の詳細はこちら
会津ソースカツ丼

べこの乳アイス牧場

  • 福島県

会津産のこだわりの生乳を使用した牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなどを購入できます。バニ…

べこの乳アイス牧場 の詳細はこちら
べこの乳アイス牧場

本名御神楽岳登山

  • 福島県

本名御神楽岳は、福島県金山町と新潟県阿賀町との境にある標高1266mの山です。会津総鎮守の伊…

本名御神楽岳登山 の詳細はこちら
本名御神楽岳登山

奥会津編み組細工

  • 福島県

 奥会津編み組細工は、奥会津地方の山間部で採取されるヒロロ、山ブドウやマタタビなどの植物…

奥会津編み組細工 の詳細はこちら
奥会津編み組細工

城下町レンタサイクル

  • 福島県

会津の城下町を自転車でのんびり周遊! 城下町特有の複雑な路地も自転車なら大丈夫。城下…

城下町レンタサイクル の詳細はこちら
城下町レンタサイクル

鶴ヶ城会館

  • 福島県

鶴ヶ城会館は、鶴ヶ城の入口にある観光物産館。鶴ヶ城本丸まで徒歩5分。厄よけの縁起物として…

鶴ヶ城会館 の詳細はこちら
鶴ヶ城会館

束松峠

  • 福島県

会津坂下町と西会津町をつなぐ旧越後街道として多くの人々が往来していた峠です。道中には、当…

束松峠 の詳細はこちら
束松峠

お菓子の蔵太郎庵

  • 福島県

町内の1つの蔵からスタートした会津坂下町を代表するお菓子屋です。創業菓子である「会津の天…

お菓子の蔵太郎庵 の詳細はこちら
お菓子の蔵太郎庵

洲走の湯

  • 福島県

150年以上も前に発見された源泉を使っており、無色透明でとろりとした肌触りが特徴的です。ア…

洲走の湯 の詳細はこちら
洲走の湯

からむし織

  • 福島県

「からむし」は苧麻とも呼ばれるイラクサ科の多年草で、上布用の原材料として昭和村で栽培が続…

からむし織 の詳細はこちら
からむし織

郡山布引風の高原

  • 福島県

猪苗代湖の南に位置する標高約1,000mの高原で、磐梯山や猪苗代湖が一望できる絶景の地です。…

郡山布引風の高原 の詳細はこちら
郡山布引風の高原

会津柳津ソースカツ丼

  • 福島県

柳津町で昔から親しまれている柳津のソースカツ丼は、ごはんの上にキャベツを敷き、卵焼きとサ…

会津柳津ソースカツ丼 の詳細はこちら
会津柳津ソースカツ丼

向羽黒山城跡

  • 福島県

会津の戦国時代、会津盆地最後の砦として代々の領主に重要視された歴史的にも貴重な山城です。…

向羽黒山城跡 の詳細はこちら
向羽黒山城跡

会津山塩ラーメン

  • 福島県

ミネラル豊富な「会津山塩」をスープに使用したラーメンです。まろやかな味わいの透き通ったス…

会津山塩ラーメン の詳細はこちら
会津山塩ラーメン

飯豊の集い

  • 福島県

高山植物の宝庫で、福島・山形・新潟の3県にまたがる飯豊連峰の主峰「飯豊山」を登山すること…

飯豊の集い の詳細はこちら
飯豊の集い

喰丸小大イチョウの黄葉とライトアップ

  • 福島県

昭和12年(1937年)に建築され、昭和55年(1980年)に廃校となった旧・喰丸小学校には樹齢120…

喰丸小大イチョウの黄葉とライトアップ の詳細はこちら
喰丸小大イチョウの黄葉とライトアップ

元祖輪箱飯 會津料理 田季野(会津食)

  • 福島県

会津西街道の糸澤陣屋を移築復元いたしました。参勤交代の際に使われ戊辰戦争の傷跡を残す大黒…

元祖輪箱飯 會津料理 田季野(会津食) の詳細はこちら
元祖輪箱飯 會津料理 田季野(会津食)

赤べこ

  • 福島県

「べこ」とは牛のこと。厄よけのお守りとして人気があり、 会津では和紙でつくられる張り子の…

赤べこ の詳細はこちら
赤べこ

温泉保養施設 せせらぎ荘

  • 福島県

国内有数の天然炭酸温泉である大黒湯と、泉質の異なる玉梨温泉の2つを同時に源泉掛け流しで楽…

温泉保養施設 せせらぎ荘 の詳細はこちら
温泉保養施設 せせらぎ荘

奥会津ビューポイント かねやまふれあい広場

  • 福島県

晩春から秋までの雨の日や雨上がりに発生する川霧に沈む大志集落、雪景色を走るJR只見線など四…

奥会津ビューポイント かねやまふれあい広場 の詳細はこちら
奥会津ビューポイント かねやまふれあい広場

福島県昭和村 水芭蕉としらかばの杜

  • 福島県

国道401号沿いに広がるしらかばの自然林と水芭蕉の群生地があり、幻想的な雰囲気の中、野鳥の…

福島県昭和村 水芭蕉としらかばの杜 の詳細はこちら
福島県昭和村 水芭蕉としらかばの杜

大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館

  • 福島県

大和川酒造は寛政2年(1790年)の創業以来、9代にわたって酒を造り続けている酒造店。清冽な飯…

大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館 の詳細はこちら
大和川酒造店 / 大和川酒蔵北方風土館

鶴ヶ城公園の桜

  • 福島県

会津のシンボルである鶴ヶ城公園は、ソメイヨシノを中心に約1,000本の桜が咲き乱れる会津随一…

鶴ヶ城公園の桜 の詳細はこちら
鶴ヶ城公園の桜

皆鶴姫の碑(かわひがし皆鶴姫まつり)

  • 福島県

市内河東町藤倉集落の東に、源義経と皆鶴姫の悲恋物語を伝える碑があります。平家打倒を願う義…

皆鶴姫の碑(かわひがし皆鶴姫まつり) の詳細はこちら
皆鶴姫の碑(かわひがし皆鶴姫まつり)

極上のはしご酒

  • 福島県

会津若松市内に宿泊された方限定で、「極上のはしご酒」参加の居酒屋、スナック、バーにて、会…

極上のはしご酒 の詳細はこちら
極上のはしご酒

奥会津昭和の森キャンプ場

  • 福島県

深閑とした新緑、豊かな生命が宿る湿原、癒しと安らぎに包まれたケビン村、広大な敷地に張り巡…

奥会津昭和の森キャンプ場 の詳細はこちら
奥会津昭和の森キャンプ場

薬師如来坐像

  • 福島県

慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」は、807年の造立以来、金堂と共に焼失・再興を繰り返しまし…

薬師如来坐像 の詳細はこちら
薬師如来坐像

手ぶらでまちなか観光サービス

  • 福島県

東山温泉、芦ノ牧温泉にご宿泊のお客様を対象に、会津若松駅でお荷物をお預かりし宿泊先の温泉…

手ぶらでまちなか観光サービス の詳細はこちら
手ぶらでまちなか観光サービス

ほしばん絵ろうそく店(会津工芸体験)

  • 福島県

安永元年(1772年)創業の会津藩お抱え職人として働いた老舗です。鮮やかな色合いが美しい、絵ろ…

ほしばん絵ろうそく店(会津工芸体験) の詳細はこちら
ほしばん絵ろうそく店(会津工芸体験)

御田植祭

  • 福島県

毎年7月7日に開催される栗村稲荷神社の例大祭で「会津三大御田植祭」の一つとされています。…

御田植祭 の詳細はこちら
御田植祭

安座おとめゆり群生地

  • 福島県

町の花でもある「おとめゆり」(ヒメサユリ)の群生地です。 おとめゆりは、飯豊山系や只見山系…

安座おとめゆり群生地 の詳細はこちら
安座おとめゆり群生地

左下り観音

  • 福島県

会津三十三観音第21番札所。観音堂は江戸時代の懸造りですが、その歴史は平安時代までさかのぼ…

左下り観音 の詳細はこちら
左下り観音

せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】

  • 福島県

キャンプ初心者でもアウトドアが気軽に楽しめるオートキャンプ場です。キャンプ用品のレンタル…

せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】 の詳細はこちら
せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】

赤べこ絵付け体験

  • 福島県

会津の郷土玩具であり、縁起物としても知られる赤べこ。赤べこ伝説発祥の地で自由に絵付けをし…

赤べこ絵付け体験 の詳細はこちら
赤べこ絵付け体験

あいづ着物でさんぽ

  • 福島県

手ぶらで来て、着物に着替えられるから超お手軽。会津若松駅構内で着替えるのでラクチンです。…

あいづ着物でさんぽ の詳細はこちら
あいづ着物でさんぽ
  • TOP
  • 観光・体験