観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

560件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

寺山食堂

  • 青森県

寺山食堂は、寺山修司の伯父がかつて三沢駅(旧古間木駅)前で経営していた食堂です。青森空襲…

寺山食堂 の詳細はこちら
寺山食堂

旧石巻ハリストス正教会教会堂

  • 宮城県

明治13年(1880年)に建築された、現存する木造建築の教会としては日本最古のものです。東日本…

旧石巻ハリストス正教会教会堂 の詳細はこちら
旧石巻ハリストス正教会教会堂

道の駅「上品の郷」

  • 宮城県

【お買い物】エコフォーマー認証を受けた農産物や地場産品など、多彩な商品を豊富に取り揃えて…

道の駅「上品の郷」 の詳細はこちら
道の駅「上品の郷」

上の橋(擬宝珠)

  • 岩手県

上の橋は慶長14年(1609年)に第27代藩主南部利直が盛岡城築城時に中津川に架けました。擬宝珠は…

上の橋(擬宝珠) の詳細はこちら
上の橋(擬宝珠)

盛岡文士劇

  • 岩手県

日本で唯一と言われる「盛岡文士劇」は、戦後の歳末の娯楽として昭和24年から13回続いたのち、…

盛岡文士劇 の詳細はこちら
盛岡文士劇

小原温泉

  • 宮城県

古くから「目に小原」と言われる薬湯の温泉。新緑の森と清流が織りなす蔵王連峰の麓に佇み、絵…

小原温泉 の詳細はこちら
小原温泉

安比塗 うるしで絵付け体験~箸~

  • 岩手県

黒か朱の箸に、自分でデザインした模様や文字など、漆を使って描きます。世界に一つだけのオリ…

安比塗 うるしで絵付け体験~箸~ の詳細はこちら
安比塗 うるしで絵付け体験~箸~

沼津貝塚

  • 宮城県

縄文時代~弥生時代の貝塚で遺跡は北上川の下流域にあり、現在は沖積地となっているが、当時は…

沼津貝塚 の詳細はこちら
沼津貝塚

ホエールタウンおしか

  • 宮城県

牡鹿半島の先端に位置する鮎川浜に、新しく半島の観光拠点となる施設「ホエールタウンおしか」…

ホエールタウンおしか の詳細はこちら
ホエールタウンおしか

早池峰神社蘇民祭

  • 岩手県

厄除け、無病息災、五穀豊穣などを願い、裸の男たちが雪の早池峰神社の境内で蘇民袋を奪い合う…

早池峰神社蘇民祭 の詳細はこちら
早池峰神社蘇民祭

史跡垣ノ島遺跡

  • 道南

 世界遺産登録が決定した「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つで、縄文時代早期か…

史跡垣ノ島遺跡 の詳細はこちら
史跡垣ノ島遺跡

旧観慶丸商店

  • 宮城県

1930年に誕生した石巻初の百貨店。木造でありながら、外壁を多種多様なタイルで覆い、スペイン…

旧観慶丸商店 の詳細はこちら
旧観慶丸商店

雪国に息づく生活文化を知る〜新庄の登録有形文化財編〜

  • 山形県

新庄市のエコロジーガーデン「原蚕の杜」(旧農林省蚕糸試験場新庄支場)と雪の里情報館(旧農…

雪国に息づく生活文化を知る〜新庄の登録有形文化財編〜 の詳細はこちら
雪国に息づく生活文化を知る〜新庄の登録有形文化財編〜

もりおか町家物語館

  • 岩手県

旧株式会社岩手川鉈屋町工場跡地内の町家や酒蔵など、歴史的建造物を活用し、暮らしの移り変わ…

もりおか町家物語館 の詳細はこちら
もりおか町家物語館

世界遺産登録候補地ガイドの会

  • 岩手県

 世界遺産候補地である白鳥舘遺跡(前沢)と長者ケ原廃寺跡(衣川)のガイドを実施しています…

世界遺産登録候補地ガイドの会 の詳細はこちら
世界遺産登録候補地ガイドの会

たかむろ水光園

  • 岩手県

「水と光の憩いのオアシス」をテーマに、遠野の美しい自然を再現。太陽熱やチップボイラーを活…

たかむろ水光園 の詳細はこちら
たかむろ水光園

遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり)

  • 岩手県

昔、むかしあったずもな・・・で始まる趣ある昔ばなし。語り部による生の昔ばなしを、じっくり…

遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり) の詳細はこちら
遠野昔ばなし祭り(遠野ふゆまつり)

古屋敷の千本桂

  • 岩手県

かつて日本一の巨樹にランクされた大桂です。根元周18.5m、推定樹齢約600年と言われています…

古屋敷の千本桂 の詳細はこちら
古屋敷の千本桂

仙台張子

  • 宮城県

「仙台張子」は、天保年間(1830~1844年)ごろ、仙台藩の藩士松川豊之進によって創始され、以…

仙台張子 の詳細はこちら
仙台張子

仙台御筆

  • 宮城県

仙台御筆は、1614年(江戸・慶長年間)に、仙台藩祖伊達政宗公が藩の学問と産業振興を目的に、…

仙台御筆 の詳細はこちら
仙台御筆

土澤アート&クラフトフェア

  • 岩手県

画家・萬鉄五郎の生地花巻市東和町にて開催。全国各地から色々なジャンルの芸術家が集まり開催…

土澤アート&クラフトフェア の詳細はこちら
土澤アート&クラフトフェア

鬼越蒼前神社

  • 岩手県

岩手県は、古くから馬産地として知られています。江戸時代以前は、主として軍馬や騎馬として使…

鬼越蒼前神社 の詳細はこちら
鬼越蒼前神社

鹿折金山資料館

  • 宮城県

 奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられる鹿折金山。明治時代には国内十大金山…

鹿折金山資料館 の詳細はこちら
鹿折金山資料館

仙台箪笥

  • 宮城県

仙台箪笥は「指物」「漆塗り」「金具」の職人の合作によって生み出されます。まさに3つの熟練…

仙台箪笥 の詳細はこちら
仙台箪笥

こども七夕(秋田県能代市)

  • 秋田県

子ども七夕は、子どもたちによる能代七夕行事です。アニメのキャラクター等をかたどった、たく…

こども七夕(秋田県能代市) の詳細はこちら
こども七夕(秋田県能代市)

丹内山神社

  • 岩手県

平安時代、弘法大師(空海)の弟子、日弘によって創建され、藤原清衡公も篤く信仰をよせたと伝…

丹内山神社 の詳細はこちら
丹内山神社

鳥越もみじ交遊舎

  • 岩手県

鳥越もみじ交遊舎では、一戸町鳥越地区に古くから受け継がれてきた竹細工を展示・販売していま…

鳥越もみじ交遊舎 の詳細はこちら
鳥越もみじ交遊舎

梅村庭園・梅雲亭

  • 道南

●池泉回遊式という、真ん中に池を配して周囲を一周することができる和式庭園。個人が造園した…

梅村庭園・梅雲亭 の詳細はこちら
梅村庭園・梅雲亭

奥州街道 金田一~三戸・目時

  • 岩手県

奥州街道の中でも、岩手県二戸市の金田一温泉駅から青森県三戸町へ峠を越えて至る道には、奥州…

奥州街道 金田一~三戸・目時 の詳細はこちら
奥州街道 金田一~三戸・目時

流鏑馬

  • 宮城県

吉岡八幡神社の秋の大祭で行われる流鏑馬。60mの区間を疾走する馬上から、的をめがけて弓を…

流鏑馬 の詳細はこちら
流鏑馬

骨寺村荘園休憩所「古曲田家」

  • 岩手県

 昭和20年代に建てられた民家を改修して造られた休憩所です。田舎の古民家ならではの落ち着い…

骨寺村荘園休憩所「古曲田家」 の詳細はこちら
骨寺村荘園休憩所「古曲田家」

りょうぜん紅彩館

  • 福島県

名峰霊山の麓にたたずむ山小屋風の建物で、宿泊・日帰り入浴が利用できる施設です。もちろんレ…

りょうぜん紅彩館 の詳細はこちら
りょうぜん紅彩館

滝庭の関 駒庄

  • 宮城県

古民家を再生した店内では手打ちそば、山里ならではのフキノトウやタラの芽など季節の天ぷらや…

滝庭の関 駒庄 の詳細はこちら
滝庭の関 駒庄

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

  • 岩手県

交叉層とは、もともと地層が斜めに交叉する小規模な層のことで、荒い砂岩で作られた層の中には…

国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」 の詳細はこちら
国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」

高子岡城跡・周辺

  • 福島県

 伊達氏発祥の地、福島県伊達市です。ここ高子岡城跡は、伊達家の始祖朝宗の居城跡といわれて…

高子岡城跡・周辺 の詳細はこちら
高子岡城跡・周辺

宮城伝統こけし

  • 宮城県

東北地方に古くから伝わる「伝統こけし」は、江戸時代末期ごろ、子供の玩具として作られ、その…

宮城伝統こけし の詳細はこちら
宮城伝統こけし

堤焼

  • 宮城県

江戸時代末期から続く堤焼乾馬窯が300数十年の歴史を守り続けています。堤焼の特徴は「なまこ…

堤焼 の詳細はこちら
堤焼

気仙沼市魚市場水産情報等発信施設

  • 宮城県

 気仙沼市の産業の心臓である気仙沼市魚市場の建物内に2019年4月にオープンした施設。館内で…

気仙沼市魚市場水産情報等発信施設 の詳細はこちら
気仙沼市魚市場水産情報等発信施設

大槌城跡

  • 岩手県

室町時代から江戸時代初期までのおよそ280年間この地を支配してきた大槌氏の累代の居城。城主…

大槌城跡 の詳細はこちら
大槌城跡

毘沙門堂

  • 宮城県

安永3(1774)年の『安永風土記御用書出』に毘沙門堂のことが記されており、少なくとも24…

毘沙門堂 の詳細はこちら
毘沙門堂
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)