観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

1161件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

田名部まつり

  • 青森県

下北半島最大のお祭り「田名部まつり」の開催にあわせ、お祭り見物をお楽しみいただくことがで…

田名部まつり の詳細はこちら
田名部まつり

樺細工(秋田県仙北市)

  • 秋田県

かばざいく)は山桜の皮を使った手工芸であり、日本で唯一の技術を伝えるものです。天明年間(1…

樺細工(秋田県仙北市) の詳細はこちら
樺細工(秋田県仙北市)

東北馬力七戸大会

  • 青森県

古くからの馬産地として知られる七戸町では、年2回、馬力大会が開催されます。おもりを乗せた…

東北馬力七戸大会 の詳細はこちら
東北馬力七戸大会

震災遺構浪江町立請戸小学校

  • 福島県

浪江町立請戸小学校は、2011年3月11日、未だかつて経験したことのない大地震・大津波とその後…

震災遺構浪江町立請戸小学校 の詳細はこちら
震災遺構浪江町立請戸小学校

七頭舞の里おもと鮭まつり

  • 岩手県

毎年の10月下旬に、鮭まつりは岩泉町の「七頭舞の里」小本地区で行われます。岩泉町の郷土芸能…

七頭舞の里おもと鮭まつり の詳細はこちら
七頭舞の里おもと鮭まつり

奥州市埋蔵文化財調査センター

  • 岩手県

国指定史跡胆沢城跡の外郭南門のすぐそばに位置しています。館内には、胆沢城や蝦夷の英雄アテ…

奥州市埋蔵文化財調査センター の詳細はこちら
奥州市埋蔵文化財調査センター

みやぎ蔵王こけし館

  • 宮城県

宮城のこけし発祥の地・遠刈田温泉。遠刈田系はもちろん、東北6県の伝統こけしや木地玩具を並…

みやぎ蔵王こけし館 の詳細はこちら
みやぎ蔵王こけし館

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

  • 秋田県

厄よけ、五穀豊穣などを願う行事として長い歴史を持ち、国重要無形民俗文化財に指定される秋田…

秋田竿燈まつり(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)

これが秋田だ!食と芸能大祭典(秋田県秋田市)

  • 秋田県

国重要無形民俗文化財の登録数日本一である秋田の伝統芸能と魅力あふれる秋田の豊かな食を融合…

これが秋田だ!食と芸能大祭典(秋田県秋田市) の詳細はこちら
これが秋田だ!食と芸能大祭典(秋田県秋田市)

花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店

  • 岩手県

「わんこそば」の歴史は非常に古く、380有余年の昔にさかのぼる。南部利直公が江戸に上られる…

花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店 の詳細はこちら
花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店

思い出の潟分校(秋田県仙北市)

  • 秋田県

昭和49年に廃校となっていた分校が修復され、平成16年に「思い出の潟分校」として一般公開され…

思い出の潟分校(秋田県仙北市) の詳細はこちら
思い出の潟分校(秋田県仙北市)

龍馬山 義経寺

  • 青森県

源義経は奥州平泉の衣川で自刃したと言われていますが、源頼朝に追われ、厩石まで逃げて荒れ狂…

龍馬山 義経寺 の詳細はこちら
龍馬山 義経寺

ヘリテージ・ツーリズム(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

世界級遺産の文化財を有する鹿角市ならではの、歴史文化・遺産をメインテーマとしたツアーです…

ヘリテージ・ツーリズム(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
ヘリテージ・ツーリズム(秋田県鹿角市)

中津川雪祭り

  • 山形県

積雪3mを超える飯豊町中津川地区の雪祭りです。1年の五穀豊穣を祈る「ヤハハエロ」や「雪中田…

中津川雪祭り の詳細はこちら
中津川雪祭り

道の駅いわいずみ

  • 岩手県

道の駅いわいずみは平成28年の台風で甚大な被害を受けましたが、全国からの応援を受けて元気に…

道の駅いわいずみ の詳細はこちら
道の駅いわいずみ

紅花摘み体験

  • 山形県

紅花の生産農家は、紅(あか)の材料となる紅花の花びらを手作業で一つ一つ摘み取り、猫の手も…

紅花摘み体験 の詳細はこちら
紅花摘み体験

郡山市ふれあい科学館

  • 福島県

郡山市ふれあい科学館スペースパークは、宇宙の時代といわれている21世紀において、人類が羽ば…

郡山市ふれあい科学館 の詳細はこちら
郡山市ふれあい科学館

舞娘茶屋相馬樓 「酒田の料亭文化を楽しむ”酒田の地酒”付舞娘…

  • 山形県

 近世の日本海海運で根付いた料亭文化、湊を見下ろす瀟洒な料亭街では今も「酒田舞娘」さんた…

舞娘茶屋相馬樓 「酒田の料亭文化を楽しむ”酒田の地酒”付舞娘… の詳細はこちら
舞娘茶屋相馬樓 「酒田の料亭文化を楽しむ”酒田の地酒”付舞娘…

滝の湯

  • 宮城県

鳴子温泉神社の御神湯として千年の歴史を持つ古湯。藩政時代には,伊達藩から「湯守」を命ぜら…

滝の湯 の詳細はこちら
滝の湯

遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり)

  • 岩手県

「どべっこ」とは、遠野の方言で「どぶろく」を意味します。遠野ふるさと村が仕込んだ「どぶろ…

遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり) の詳細はこちら
遠野どべっこ祭り(遠野ふゆまつり)

山本不動尊

  • 福島県

樹齢100年を超える杉並木を抜けると山本不動尊が現れます。大同2年(807年)に、弘法大師が東…

山本不動尊 の詳細はこちら
山本不動尊

奥州市観光案内所

  • 岩手県

 東北新幹線水沢江刺駅の構内にあり、南部鉄器等の地元の物産品や観光、歴史などを展示紹介し…

奥州市観光案内所 の詳細はこちら
奥州市観光案内所

【岩手県山田町】鯨と海の科学館

  • 岩手県

 山田町は商業捕鯨禁止となる昭和62年まで捕鯨を行っていた歴史があり、鯨と縁が深い町です。…

【岩手県山田町】鯨と海の科学館 の詳細はこちら
【岩手県山田町】鯨と海の科学館

白河関跡

  • 福島県

奥州三古関のひとつに数えられる「白河関」は奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で…

白河関跡 の詳細はこちら
白河関跡

めがね橋(旧小滝沢橋)

  • 宮城県

【市指定有形文化財】昭和14年建造の石造アーチ橋です。現在、橋は立入できませんが、展望スペ…

めがね橋(旧小滝沢橋) の詳細はこちら
めがね橋(旧小滝沢橋)

梁川八幡神社・政宗にぎわい広場

  • 福島県

梁川八幡神社は、平安時代の永観2(984)年創建と伝わり、古くから信仰があった神社です。伊…

梁川八幡神社・政宗にぎわい広場 の詳細はこちら
梁川八幡神社・政宗にぎわい広場

白石夏まつり

  • 宮城県

白石夏まつりは、「すまiるサマーフェスティバル」と「白石駅前盆踊り」を同時開催します。す…

白石夏まつり の詳細はこちら
白石夏まつり

しおがまさま神々の花灯り・しおがまさま神々の月灯り

  • 宮城県

「しおがまさま」の愛称で親しまれる鹽竈神社の参道や202段の表坂がライトアップされます。由…

しおがまさま神々の花灯り・しおがまさま神々の月灯り の詳細はこちら
しおがまさま神々の花灯り・しおがまさま神々の月灯り

くりはら田園鉄道公園

  • 宮城県

かつて石越(登米市石越町)から細倉(栗原市鶯沢)までを結び、地元住民から愛されながらも平…

くりはら田園鉄道公園 の詳細はこちら
くりはら田園鉄道公園

じゃんがら念仏踊

  • 福島県

「じゃんがら念仏踊」は太鼓と鐘のリズムに合わせながら念仏を唱え踊る伝統芸能で、平成4年(19…

じゃんがら念仏踊 の詳細はこちら
じゃんがら念仏踊

旧金子家住宅 (秋田県秋田市)

  • 秋田県

江戸時代後期の町家の建築様式を色濃く残した商家の建物です。建物内にある江戸末期に建てられ…

旧金子家住宅 (秋田県秋田市) の詳細はこちら
旧金子家住宅 (秋田県秋田市)

【岩手県野田村】マリンローズパーク野田玉川~地下博物館~

  • 岩手県

●輝く宝石を探しに鉱山を探索日本有数のマンガン鉱床「野田玉川鉱山」の一部を展示・体験でき…

【岩手県野田村】マリンローズパーク野田玉川~地下博物館~ の詳細はこちら
【岩手県野田村】マリンローズパーク野田玉川~地下博物館~

藤琴豊作踊り(秋田県藤里町)

  • 秋田県

毎年9月7日・8日の浅間神社例大祭で奉納される藤琴豊作踊り。約400年前、関ケ原の戦い後…

藤琴豊作踊り(秋田県藤里町) の詳細はこちら
藤琴豊作踊り(秋田県藤里町)

道の駅おおさと

  • 宮城県

東に向かえば、松島・石巻・三陸へ。西に向かえば、大崎・栗原へ。南へ向かえば、県都仙台へ。…

道の駅おおさと の詳細はこちら
道の駅おおさと

八雲神社例大祭

  • 道南

●八雲神社は尾張徳川家の旧家臣入植者の故郷、名古屋にある由緒正しい熱田神宮の分霊をまつる…

八雲神社例大祭 の詳細はこちら
八雲神社例大祭

武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統…

  • 岩手県

伊達藩は、領内に21の要害を設けていました。北上川以西の最北、南部領との境にあったのが、金…

武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統… の詳細はこちら
武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統…

山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ

  • 山形県

早朝の山寺を貸切に!ローカルガイド付きでハイキングしながら、山の上から里山の絶景を眺めな…

山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ の詳細はこちら
山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ

箱泉寺

  • 宮城県

宮城県17寺の一つと言われている箱泉寺は、大同2年に天台宗の慈覚大使が開基したと言われてお…

箱泉寺 の詳細はこちら
箱泉寺

一ノ蔵蔵開放

  • 宮城県

毎年4月下旬の土曜日,蔵人が案内する一ノ蔵の酒蔵見学や「しぼりたて」「にごり酒」の各種試…

一ノ蔵蔵開放 の詳細はこちら
一ノ蔵蔵開放

津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」

  • 青森県

鰺ヶ沢町にある種里城は、南部下久慈から種里へ入部した大浦光信公が築いた城です。光信公から…

津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」 の詳細はこちら
津軽藩発祥の地 国史跡 種里城跡「光信公の館」
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)