東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

878件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

高湯温泉共同浴場「あったか湯」

  • 福島県

湯船から溢れ出る白濁の硫黄泉、吾妻山に抱かれた豊かな自然、人々とのふれあい。 ゆったりと…

高湯温泉共同浴場「あったか湯」 の詳細はこちら
高湯温泉共同浴場「あったか湯」

史跡慧日寺跡ライトアップイベント「月待ちの灯り」

  • 福島県

【イベント】約1,000個の灯篭が、復元された金堂と中門を照らし、思わず写真を撮りたくなるフ…

史跡慧日寺跡ライトアップイベント「月待ちの灯り」 の詳細はこちら
史跡慧日寺跡ライトアップイベント「月待ちの灯り」

白虎堂(会津お菓子)

  • 福島県

和菓子やクッキー、ケーキなどの和洋菓子を製造販売しています。創業当時の味を引き継ぐ白虎飴…

白虎堂(会津お菓子) の詳細はこちら
白虎堂(会津お菓子)

冷やしラーメン

  • 福島県

町内の各飲食店で提供される「冷やしらーめん」は古くは昭和27年から続く会津坂下町の看板メニ…

冷やしラーメン の詳細はこちら
冷やしラーメン

喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」

  • 福島県

「ぶらりん号」は喜多方駅と市内中心部の観光スポットを結ぶバスです。大人は500円で一日乗り…

喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」 の詳細はこちら
喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」

東野の清流

  • 福島県

阿武隈山系の西斜面、標高500m以上の高地に位置し、四季を通じて高原吹くさわやかな風と清流…

東野の清流 の詳細はこちら
東野の清流

いわき市フラワーセンター

  • 福島県

石森山の広大な敷地に、ドーム型温室や湿生植物園もあり、沢山の花が咲き誇るフラワーパークで…

いわき市フラワーセンター の詳細はこちら
いわき市フラワーセンター

会津まつり

  • 福島県

毎年9月下旬に開催される会津最大の祭りです。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・先…

会津まつり の詳細はこちら
会津まつり

まちなか周遊バス ハイカラさん・あかべぇ

  • 福島県

会津若松市内の観光に便利な、30分間隔で運行する周遊バス。まちなか観光の推進や市民の交通機…

まちなか周遊バス ハイカラさん・あかべぇ の詳細はこちら
まちなか周遊バス ハイカラさん・あかべぇ

21世紀記念公園麓山の杜

  • 福島県

「花・緑・水」がテーマの郡山のまちなかのオアシス。大きな屋根の「とんがりふれあい館」を中…

21世紀記念公園麓山の杜 の詳細はこちら
21世紀記念公園麓山の杜

双葉町産業交流センター

  • 福島県

双葉町産業交流センター は、町内で最も早く避難指示が解除された中野地区に令和2年10月にオー…

双葉町産業交流センター の詳細はこちら
双葉町産業交流センター

達沢不動滝

  • 福島県

船明神山を源にもつ不動川にかかる達沢不動滝。滝本には不動尊を祀っています。岩肌に沿って水…

達沢不動滝 の詳細はこちら
達沢不動滝

土湯でエビ釣り体験

  • 福島県

土湯温泉内のおしゃれなカフェ内でエビ釣り体験ができます。エビは地熱発電を利用して養殖した…

土湯でエビ釣り体験 の詳細はこちら
土湯でエビ釣り体験

手作り体験広場番匠(会津工芸体験)

  • 福島県

会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」の製造元。赤べこの絵付けが体験できる貴重な体験と楽しい…

手作り体験広場番匠(会津工芸体験) の詳細はこちら
手作り体験広場番匠(会津工芸体験)

とんかつ 番番(会津ソースカツ丼)

  • 福島県

お客様からご愛顧いただきまして40年!!伝統の味と時代にマッチした新しい味をお届けしますと…

とんかつ 番番(会津ソースカツ丼) の詳細はこちら
とんかつ 番番(会津ソースカツ丼)

赤べこ「絵付け体験」

  • 福島県

「べこ」とは牛のこと。厄よけのお守りとして人気があり、 会津では和紙でつくられる張り子の…

赤べこ「絵付け体験」 の詳細はこちら
赤べこ「絵付け体験」

赤カボチャソフト・そばソフト

  • 福島県

国道252号線沿いにある道の駅「奥会津かねやま」で販売している、金山町ならではの特産品を使…

赤カボチャソフト・そばソフト の詳細はこちら
赤カボチャソフト・そばソフト

棚倉秋まつり

  • 福島県

毎年10月に開催約200年続く棚倉町の伝統行事です。い組と新町組の両組から山車(大屋台)が繰…

棚倉秋まつり の詳細はこちら
棚倉秋まつり

カゲスカ海岸

  • 福島県

鵜ノ尾岬と堤防に囲まれた湾状のビーチであるカゲスカ海岸は、潮風に吹かれてのんびりと過ごす…

カゲスカ海岸 の詳細はこちら
カゲスカ海岸

秋蛍

  • 福島県

海老根地区では、和紙を作る原料になるコウゾが育ち、水も豊富だったことから農閑期の産業とし…

秋蛍 の詳細はこちら
秋蛍

只見四名山

  • 福島県

只見には、要害山、蒲生岳、会津朝日岳、浅草岳の4つの登山道が整備された山があり、5月~6月…

只見四名山 の詳細はこちら
只見四名山

南須釜の念仏踊り

  • 福島県

江戸時代慶安年間(1648年頃)から始まり大正4年に一時中断したが、昭和27年に再興し現在に至…

南須釜の念仏踊り の詳細はこちら
南須釜の念仏踊り

会津柳津ソースカツ丼

  • 福島県

柳津町で昔から親しまれている柳津のソースカツ丼は、ごはんの上にキャベツを敷き、卵焼きとサ…

会津柳津ソースカツ丼 の詳細はこちら
会津柳津ソースカツ丼

福島県立博物館

  • 福島県

歴史と文化のまち、福島県会津若松市に所在する県立の総合博物館です。鶴ヶ城(若松城)天守閣…

福島県立博物館 の詳細はこちら
福島県立博物館

猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」

  • 福島県

福島県の中心に位置する「猪苗代湖」を一周するサイクリングはイナイチと呼ばれ、風光明媚な中…

猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」 の詳細はこちら
猪苗代一周サイクルツーリズム「イナイチ」

元フラガールの先生が教えるビーチフラ体験

  • 福島県

元フラガール23期生のリノラニあゆみ先生が教える「ハーラウ ラウラ-ナニ」はいわき市で著名…

元フラガールの先生が教えるビーチフラ体験 の詳細はこちら
元フラガールの先生が教えるビーチフラ体験

世界のガラス館

  • 福島県

世界の手作りガラス製品を一同に集め、世界各国の直輸入品からオリジナル商品など、厳選された…

世界のガラス館 の詳細はこちら
世界のガラス館

鶴ヶ城会館

  • 福島県

鶴ヶ城会館は、鶴ヶ城の入口にある観光物産館。鶴ヶ城本丸まで徒歩5分。厄よけの縁起物として…

鶴ヶ城会館 の詳細はこちら
鶴ヶ城会館

小峰城歴史館

  • 福島県

2019年に旧集古苑をリニューアルオープン。江戸時代の小峰城をCGで復元し、3面スクリーンで…

小峰城歴史館 の詳細はこちら
小峰城歴史館

おとめ桜

  • 福島県

白河小峰城の外堀の石垣が何回となくくずれ、人柱を立てることになり、偶然にも藩士の娘がその…

おとめ桜 の詳細はこちら
おとめ桜

国指定名勝「須賀川の牡丹園」

  • 福島県

今から250年以上前に、薬種商であった伊藤佑倫(いとうゆうりん)が牡丹を薬として使用する…

国指定名勝「須賀川の牡丹園」 の詳細はこちら
国指定名勝「須賀川の牡丹園」

御田植祭

  • 福島県

毎年7月12日に行われる古くからの神事です。国の重要無形民俗文化財に指定されており、日本三…

御田植祭 の詳細はこちら
御田植祭

磐梯熱海温泉

  • 福島県

磐梯熱海温泉は、名湯百選にも選ばれており、また、磐越三美人湯としても有名です。猪苗代湖や…

磐梯熱海温泉 の詳細はこちら
磐梯熱海温泉

萩姫まつり

  • 福島県

磐梯熱海温泉では、毎年8月9日・10日に萩姫まつり(はぎひめまつり)が開催されます。「萩…

萩姫まつり の詳細はこちら
萩姫まつり

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

  • 福島県

 地中海沿岸を原産とするカスミソウは、そよ風が育てるとも言われ夏季冷涼な気候を好んで生育…

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村 の詳細はこちら
宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

河井継之助記念館

  • 福島県

幕末の波乱を生きた長岡藩家老の河井継之助は只見町塩沢で亡くなりました。記念館では継之助が…

河井継之助記念館 の詳細はこちら
河井継之助記念館

ただみ・ブナと川のミュージアム

  • 福島県

只見町の自然環境とそれをよりどころとした伝統的な生活・文化について展示・解説しています。…

ただみ・ブナと川のミュージアム の詳細はこちら
ただみ・ブナと川のミュージアム

久慈川の鮎

  • 福島県

久慈川は延長124km、八溝山の山麓を源とし、鮎釣りのメッカとして名を馳せる。毎年6月の…

久慈川の鮎 の詳細はこちら
久慈川の鮎

久之浜・波立海水浴場

  • 福島県

丸くて大きめの粒の砂利が特徴的な、美しい海岸です。東日本大震災後、9年ぶりに海水浴場が開…

久之浜・波立海水浴場 の詳細はこちら
久之浜・波立海水浴場

須賀川特撮アーカイブセンター

  • 福島県

須賀川市出身でウルトラマンの生みの親でもある円谷英二監督は、日本の特撮技術の礎を築き、「…

須賀川特撮アーカイブセンター の詳細はこちら
須賀川特撮アーカイブセンター
  • TOP
  • 観光・体験