学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

244件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

門出かやぶきの里

  • 新潟県

かやぶき屋根の宿に宿泊しながら、昔からの方法で自分たちで稲こきをして、その米をかまどで炊…

詳細はこちら
門出かやぶきの里

「染物体験を通じて、日本の伝統文化への興味・関心を深める」…

  • 岩手県

染物体験を通じて、染めへの理解や楽しさを感じ、日本の伝統文化への興味・関心を持つことがで…

詳細はこちら
「染物体験を通じて、日本の伝統文化への興味・関心を深める」…

世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

  • 宮城県

農地と暮らしを守る知恵と工夫が詰まった宮城県「大崎耕土」は世界農業遺産に認定されています…

詳細はこちら
世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

御蔵(下町史料館)

  • 岩手県

土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外…

詳細はこちら
御蔵(下町史料館)

会津藩校日新館

  • 福島県

江戸時代の子供たちが学んでいた内容に触れることで、当時と現代の学校の違いや、当時重きを置…

詳細はこちら
会津藩校日新館

亀岡文殊(日本三大文殊)

  • 山形県

亀岡文殊は、丹後(京都)の切戸の文殊、大和(奈良)の安倍の文殊とともに、日本三文殊の一つとし…

詳細はこちら
亀岡文殊(日本三大文殊)

比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

  • 秋田県

日本三大美味鶏「比内地鶏」と本場のきりたんぽの食のハーモニーが織りなす歴史や食文化を美味…

詳細はこちら
比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

世界遺産 毛越寺

  • 岩手県

奥州藤原氏二代・基衡が造営した、中尊寺と並んで人気の名刹。敷地内に広がる浄土庭園は浄土を…

詳細はこちら
世界遺産 毛越寺

いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

  • 岩手県

1家庭に生徒・学生3名を基本に、1泊から2泊の民泊をしながら生活や農作業を体験し、自然ととも…

詳細はこちら
いちのせきニューツーリズム協議会(受入組織)

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

  • 青森県

 是川縄文館では世界遺産是川石器時代遺跡と風張1遺跡を中心に、国宝・重要文化財などを通じ…

詳細はこちら
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

鹿角あんとらあ

  • 秋田県

身近な「ご飯」を使って「きりたんぽ」を作ります。発祥の地でぜひ「きりたんぽ」をお召し上が…

詳細はこちら
鹿角あんとらあ

地域を知り、地域を学ぶ「織物文化とそば文化が融合した町」

  • 新潟県

平織りの麻織物である「越後上布」に「しぼ」という小さなしわをつけた小千谷縮は、江戸時代か…

詳細はこちら
地域を知り、地域を学ぶ「織物文化とそば文化が融合した町」

Jヴィレッジ

  • 福島県

楢葉町と広野町にまたがるナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」は、東日本大震災を…

詳細はこちら
Jヴィレッジ

【現在休館中】唐桑半島ビジターセンター

  • 宮城県

唐桑半島ビジターセンターでは、唐桑の自然や人々の暮らしを紹介しています。現在はリニューア…

詳細はこちら
【現在休館中】唐桑半島ビジターセンター

蔵のまち喜多方市内自主研修

  • 福島県

喜多方の伝統を体験できます!体験内容は、漆店での蒔絵の絵付け体験や、赤べこの絵付け体験、…

詳細はこちら
蔵のまち喜多方市内自主研修

津軽伝承工芸館

  • 青森県

津軽の伝統工芸を見て、触れて、体験!こけし、津軽塗りの制作体験ができます。(最大300程度)

詳細はこちら
津軽伝承工芸館

震災で得た経験や教訓を学ぶ。相馬市伝承鎮魂祈念館(相馬市千…

  • 福島県

館内では震災前の相馬市の風景や震災の記録などを写真パネルや映像で見ることができます。これ…

詳細はこちら
震災で得た経験や教訓を学ぶ。相馬市伝承鎮魂祈念館(相馬市千…

久慈琥珀博物館

  • 岩手県

自然・文化・アートとさまざまな側面から、見て・触れて・体験して「琥珀」を知ることができる…

詳細はこちら
久慈琥珀博物館

御所野遺跡で縄文時代の社会性と、自然共存を学ぶ(岩手県)

  • 岩手県

岩手県一戸町にある御所野遺跡は、5,000~4,200年前の縄文時代の遺跡です。2021年7月には、「…

詳細はこちら
御所野遺跡で縄文時代の社会性と、自然共存を学ぶ(岩手県)

小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

  • 秋田県

かつて小坂鉱山が繁栄していたことを象徴する近代化産業遺産。館内ではガイドツアーも可能で鉱…

詳細はこちら
小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

花巻デイファーム体験

  • 岩手県

童話作家や詩人として知られる宮沢賢治。農業指導者、教育者としても奔走し、東北の近代農業史…

詳細はこちら
花巻デイファーム体験

花巻伝統工芸体験

  • 岩手県

忍び駒づくりやこけしの絵付け体験、壁掛け傘づくりなど、花巻ならでの素朴で可愛らしい伝統工…

詳細はこちら
花巻伝統工芸体験

青葉城資料展示館

  • 宮城県

仙台市街を見下ろす仙台城址(青葉城址)にある文部科学省認可の歴史博物館。仙台城、伊達政宗…

詳細はこちら
青葉城資料展示館

とおの物語の館

  • 岩手県

遠野で語り継がれてきた昔話の世界を見たり触れたりしながら体験・体感できます。『遠野物語』…

詳細はこちら
とおの物語の館

佐渡西三川ゴールドパーク

  • 新潟県

佐渡西三川ゴールドパークは、金のことならなんでもわかる体験型資料館です。誰でも手軽に砂金…

詳細はこちら
佐渡西三川ゴールドパーク

農村自然保護再生体験 別俣農村工房

  • 新潟県

旧別俣小の木造校舎を活用し、農村体験交流施設『田舎の学校きらら』を運営。地元の匠の方達と…

詳細はこちら
農村自然保護再生体験 別俣農村工房

南三陸町農林漁業体験(受入組織)

  • 宮城県

農業・林業・漁業この町には自然豊かな恵みがたくさんあり、それを活かし体感できる体験です。…

詳細はこちら
南三陸町農林漁業体験(受入組織)

松島地区自主研修

  • 宮城県

古来から歌枕の地として多くの歌人たちを惹きつけてきた日本三景・松島。ここは同時にの修験者…

詳細はこちら
松島地区自主研修

作品とじっくり向き合い、青森で芸術を学ぶ

  • 青森県

青森県の芸術風土を世界に向けて発信する「青森県立美術館」は、小グループに分かれて鑑賞サポ…

詳細はこちら
作品とじっくり向き合い、青森で芸術を学ぶ

世界を駆け抜けた医学者、野口英世から諦めず努力する姿を学ぶ…

  • 福島県

「私は少しも恐れるところがない。私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれてきたのだ。…

詳細はこちら
世界を駆け抜けた医学者、野口英世から諦めず努力する姿を学ぶ…

久慈市ふるさと体験学習協会(受入組織)

  • 岩手県

自然を活用したアクティブな自然体験、伝統的な農山漁村の暮らしを体感できる生活文化体験、第…

詳細はこちら
久慈市ふるさと体験学習協会(受入組織)

宮沢賢治フィールドワーク

  • 岩手県

岩手県花巻市出身の偉人、宮沢賢治。詩人、童話作家、教師、宗教家など多彩な顔を持つ一方、農…

詳細はこちら
宮沢賢治フィールドワーク

康楽館

  • 秋田県

明治の芝居小屋の歴史に触れ、芝居を見物します。舞台装置(回り舞台、切穴)や楽屋など黒子の…

詳細はこちら
康楽館

スパリゾートハワイアンズは遊ぶだけじゃない。東日本大震災と…

  • 福島県

地域の主要産業であった炭鉱業の衰退という危機から温泉レジャーという新規事業を成功させ、震…

詳細はこちら
スパリゾートハワイアンズは遊ぶだけじゃない。東日本大震災と…

立佞武多の館

  • 青森県

大型スクリーンで上映される祭りを体感し、高さが20Mを超す巨大な山車が迫力の五所川原の立佞…

詳細はこちら
立佞武多の館

佐渡農村ホームステイ・島の暮らし体験(受入組織)

  • 新潟県

佐渡で暮らす家々での農村ホームステイでは各家ごとの様々な暮らしの体験ができます。地域全体…

詳細はこちら
佐渡農村ホームステイ・島の暮らし体験(受入組織)

やまがた「伝統の技」米沢市内産業研修 笹野一刀彫(笹野民芸…

  • 山形県

笹野一刀彫は千数百年来、米沢市笹野に伝承する有名な郷土玩具です。刃物ひとつだけを使って、…

詳細はこちら
やまがた「伝統の技」米沢市内産業研修 笹野一刀彫(笹野民芸…

奥阿賀 農村生活体験・民泊体験&探究学習(受入組織/新潟県)

  • 新潟県

民家宿泊体験や農村生活体験では、受入民家の方々とのふれあいを通し、ゆったりとした農村の時…

詳細はこちら
奥阿賀 農村生活体験・民泊体験&探究学習(受入組織/新潟県)

裏磐梯(北塩原村)赤べこ絵付け体験 ~裏磐梯レイクリゾート…

  • 福島県

ホテル内で「赤べこ絵付け体験」ができます。赤べことは赤い牛の張子人形で、会津を代表する民…

詳細はこちら
裏磐梯(北塩原村)赤べこ絵付け体験 ~裏磐梯レイクリゾート…

豊穣の海、秋田の海から世界の育みの海へ

  • 秋田県

日本海を望む絶好のロケーションに立つ水族館。ホッキョクグマや秋田県魚「ハタハタ」をはじめ…

詳細はこちら
豊穣の海、秋田の海から世界の育みの海へ