観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

1021件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ

  • 山形県

山伏たちの年越し行事「肘折さんげさんげ」は1月7日に執り行われます。。薬師神社にて神事を行…

【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ の詳細はこちら
【山形県大蔵村 肘折温泉】 肘折さんげさんげ

しばた紫陽花まつり

  • 宮城県

柴田町の初夏の花のイベント。船岡城址公園に植えられている4,000株を超える紫陽花が見る人の…

しばた紫陽花まつり の詳細はこちら
しばた紫陽花まつり

こがわ炭鉱ホルモンまつり

  • 岩手県

毎年10月下旬、岩泉町小川地区でこがわ炭鉱ホルモンまつりが開催されます。かつて、炭鉱の町と…

こがわ炭鉱ホルモンまつり の詳細はこちら
こがわ炭鉱ホルモンまつり

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」

  • 山形県

居合の祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の居合神社を参拝した後、居合高段者から居合道…

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」 の詳細はこちら
【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」

弁天島と大間埼灯台

  • 青森県

弁天島は、大間崎から沖合およそ600m。手前に見える真っ赤な社は、弁天神社本殿です。漁船以…

弁天島と大間埼灯台 の詳細はこちら
弁天島と大間埼灯台

ふるさと陶芸館 切込焼記念館

  • 宮城県

「郷土文化保存伝習館」では、素焼きに絵を描く絵付けコースや、手びねりで作るコースが体験で…

ふるさと陶芸館 切込焼記念館 の詳細はこちら
ふるさと陶芸館 切込焼記念館

福泉寺

  • 岩手県

大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大の観音像を安置しており、その高さ…

福泉寺 の詳細はこちら
福泉寺

【岩手県山田町】漁師さんの船で行く 養殖いかだ見学

  • 岩手県

山田湾に無数に浮かぶ養殖いかだ。山田町は、おいしい牡蠣とホタテ養殖で有名な町です。その養…

【岩手県山田町】漁師さんの船で行く 養殖いかだ見学 の詳細はこちら
【岩手県山田町】漁師さんの船で行く 養殖いかだ見学

【岩手県山田町】道の駅やまだ

  • 岩手県

 山田町を縦断する国道45号線沿いにある道の駅やまだは、山田や三陸エリアのお土産品・特産品…

【岩手県山田町】道の駅やまだ の詳細はこちら
【岩手県山田町】道の駅やまだ

【陸前高田市】気仙大工左官伝承館・3.11希望の灯り

  • 岩手県

気仙大工は陸前高田市の小友町が発祥の地といわれる大工集団で、家大工でありながら神社仏閣建…

【陸前高田市】気仙大工左官伝承館・3.11希望の灯り の詳細はこちら
【陸前高田市】気仙大工左官伝承館・3.11希望の灯り

歴史民俗資料館(秋田県美郷町)

  • 秋田県

郷土の歴史や民族・わら文化に関する資料を展示・収蔵し、地域を拓いてきた先人の知恵や町の歴…

歴史民俗資料館(秋田県美郷町) の詳細はこちら
歴史民俗資料館(秋田県美郷町)

真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町)

  • 秋田県

大仙市・美郷町にまたがる東部山岳地帯は、1975年1月11日真木真昼県立自然公園の指定を受けま…

真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町) の詳細はこちら
真木・真昼県立自然公園(秋田県美郷町)

雄物川民家苑木戸五郎兵衛村(秋田県横手市)

  • 秋田県

「木戸五郎兵衛村」には、昔のかやぶき民家4棟が移築、復元されており、往時の面影を伝えます…

雄物川民家苑木戸五郎兵衛村(秋田県横手市) の詳細はこちら
雄物川民家苑木戸五郎兵衛村(秋田県横手市)

サンドクラフトinみたね(秋田県三種町)

  • 秋田県

環境省認定「日本の快水浴場100選」に選ばれた釜谷浜海水浴場で、砂像の制作展示イベント「サ…

サンドクラフトinみたね(秋田県三種町) の詳細はこちら
サンドクラフトinみたね(秋田県三種町)

【青森県鶴田町】歴史文化伝承館

  • 青森県

明治9(1876)年創立、昭和11(1936)年築の水元小学校。古き良き時代の香りが漂う木造校舎は…

【青森県鶴田町】歴史文化伝承館 の詳細はこちら
【青森県鶴田町】歴史文化伝承館

OIGENファクトリーショップ(及源鋳造株式会社)

  • 岩手県

 水沢江刺駅から徒歩10分の南部鉄器の工場直営店。南向きの大きなガラス窓からやわらかな日差…

OIGENファクトリーショップ(及源鋳造株式会社) の詳細はこちら
OIGENファクトリーショップ(及源鋳造株式会社)

くちびる美人コンテスト

  • 山形県

※令和4年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止くちびる美人コンテストは天童市で…

くちびる美人コンテスト の詳細はこちら
くちびる美人コンテスト

最上白川渓流 白川ダム公園 【最上町】

  • 山形県

栗駒国定公園神室連峰の麓にある白川ダム周辺の紅葉は、水面に写り、みごとな風景です。渓流の…

最上白川渓流 白川ダム公園 【最上町】 の詳細はこちら
最上白川渓流 白川ダム公園 【最上町】

酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験

  • 山形県

江戸時代から地元で愛され続け、現在では世界で高い評価を受けている老舗の酒造にて、昔ながら…

酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験 の詳細はこちら
酒蔵見学とオリジナルラベルづくり体験

塩竈市杉村惇美術館

  • 宮城県

「静物学者」と称された塩竈ゆかりの洋画家・杉村惇画伯の静物画を中心とする作品やモチーフ資…

塩竈市杉村惇美術館 の詳細はこちら
塩竈市杉村惇美術館

白河狛犬めぐり

  • 福島県

白河市には、今にも動き出しそうなものや素朴な形をしたものなど、特徴的で珍しい姿形をした狛…

白河狛犬めぐり の詳細はこちら
白河狛犬めぐり

【岩手県山田町】震災まち歩きガイド

  • 岩手県

商店街の再生に取り組む地元ガイドが、東日本大震災の大津波被災地である山田の街をタブレット…

【岩手県山田町】震災まち歩きガイド の詳細はこちら
【岩手県山田町】震災まち歩きガイド

あわまんじゅう作り体験

  • 福島県

柳津名物のあわまんじゅうを手軽に手作り体験することができます。団体様も大歓迎です!

あわまんじゅう作り体験 の詳細はこちら
あわまんじゅう作り体験

御城印

  • 福島県

三春城(跡)の魅力発信を目的とし、「御城印」の頒布を開始いたしました。三春城(跡)の登城…

御城印 の詳細はこちら
御城印

あきた文化産業施設松下(秋田県秋田市)

  • 秋田県

かつて秋田市の繁華街を賑わせた若者文化が「あきた舞妓」として復活。観光や文化など、おもて…

あきた文化産業施設松下(秋田県秋田市) の詳細はこちら
あきた文化産業施設松下(秋田県秋田市)

秋田市立佐竹史料館(秋田県秋田市)

  • 秋田県

JR秋田駅から徒歩圏内の千秋公園内にある施設。秋田藩主佐竹氏は源氏の流れをくむ名門であり…

秋田市立佐竹史料館(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田市立佐竹史料館(秋田県秋田市)

大日堂舞楽(秋田県鹿角市)

  • 秋田県

八幡平小豆沢地区にある大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)で、毎年正月二日に奉納される…

大日堂舞楽(秋田県鹿角市) の詳細はこちら
大日堂舞楽(秋田県鹿角市)

茶臼山さくらまつり

  • 福島県

茶臼山さくらまつりは、伊達市霊山町掛田地区にある「茶臼山公園」を中心に開かれる春の催しで…

茶臼山さくらまつり の詳細はこちら
茶臼山さくらまつり

秀衡塗 丸三漆器

  • 岩手県

秀衡塗は平安時代末期、当地・奥州平泉を治めていた藤原秀衡が、京より招いた職人に地元原産の…

秀衡塗 丸三漆器 の詳細はこちら
秀衡塗 丸三漆器

まほろばホール(大和町ふれあい文化創造センター)

  • 宮城県

まほろばホールは香り高い教育文化のまちづくりの拠点として整備されたものです。メインのホー…

まほろばホール(大和町ふれあい文化創造センター) の詳細はこちら
まほろばホール(大和町ふれあい文化創造センター)

下の橋(擬宝珠)

  • 岩手県

城下町の形成当時中心部と河南地区とを結ぶ重要な橋でした。擬宝珠は昔、中ノ橋に使われていた…

下の橋(擬宝珠) の詳細はこちら
下の橋(擬宝珠)

高村光太郎記念館

  • 岩手県

彫刻家であり詩人である高村光太郎の記念館。第一展示室には「乙女の像」の中型試作像や「手」…

高村光太郎記念館 の詳細はこちら
高村光太郎記念館

御釜神社

  • 宮城県

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)の境外末社のひとつで、祭神の鹽土老翁神(しおつちおじのかみ)…

御釜神社 の詳細はこちら
御釜神社

桑折西山城跡

  • 福島県

伊達氏14台稙宗が戦国時代の1532(天文元)年に築いた伊達氏全盛期の居城。地形を生かした山城…

桑折西山城跡 の詳細はこちら
桑折西山城跡

南須釜の念仏踊り

  • 福島県

江戸時代慶安年間(1648年頃)から始まり大正4年に一時中断したが、昭和27年に再興し現在に至…

南須釜の念仏踊り の詳細はこちら
南須釜の念仏踊り

高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市)

  • 秋田県

二ツ井町の荷上場地区の鎮守・高岩神社で旧暦の小正月(旧暦1月15日)に行われる伝統行事です…

高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市) の詳細はこちら
高岩神社裸参り・万燈夜(秋田県能代市)

留山(秋田県八峰町)

  • 秋田県

古くから地域の水源の森として守られてきた留山。水を山に留めることから、その名が付けられた…

留山(秋田県八峰町) の詳細はこちら
留山(秋田県八峰町)

白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町)

  • 秋田県

毎年8月1日に行われる白瀑神社の例大祭。朝から町内を練り歩いた神輿は、担ぎ手の熱気が冷め…

白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町) の詳細はこちら
白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(秋田県八峰町)

白虎隊十九士の墓

  • 福島県

戊辰戦争の折、16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊が戸の口原合戦場から退却し、滝…

白虎隊十九士の墓 の詳細はこちら
白虎隊十九士の墓

茅葺きの旧街道を着物で散策(大内宿)

  • 福島県

「大内宿」で着物をレンタルして街歩きを楽しむことができます。茅葺き屋根の街並みは、和装姿…

茅葺きの旧街道を着物で散策(大内宿) の詳細はこちら
茅葺きの旧街道を着物で散策(大内宿)
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)