天童ならではの、体験・アクティビティ満喫コース【Base!TOHOKU 天童温泉】

アクセス
主な交通手段 : 電車・車
エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

天童や天童周辺地域のアクティビティや体験プログラムを堪能するコースです。

アクティブに動いて、温泉で癒されたい方におすすめ!

START
1日目
山形駅着
車で30分

天童そば打ち体験

そば処山形で天童そば体験

天童そば打ち体験
天童名物「手打そば」は上質な「香り」と「歯ごたえ」、「のどごし」をお楽しみいただけます。そんな手打ちそばの作り方指導を体験することができます!
車で15分

若松寺

「西の出雲、東の若松」とも言われる縁結びのお寺

若松寺
今から約1300年前、行基が開山した歴史ある寺。山形の夏の風物詩である花笠踊りで使用される花笠音頭の歌詞中に登場する「めでた めでたの 若松様よ」の若松様は、ここ若松寺のことだそう。
「西の出雲、東の若松」と言われ、縁結びの観音様である若松観音が祀られています。縁結び祈願で訪れるなら、4月~12月の毎月第1日曜日に開催される「縁結び祈願祭」でご祈祷を。祈願祭の後は、ご住職のありがたいお話を聞いて、握手をしていただきましょう。ご住職と握手できた人は良縁に恵まれるとか!? 祈願祭限定の絵馬も販売されます。鐘楼堂近くにある縁福大風鈴はいつでも鳴らすことができます。良縁や幸福の願いを込めてゆっくり3回鳴らし、心静かに合掌を。
境内には、国指定重要文化財に指定された若松寺観音堂をはじめ、学問や芸術の女神である弁天様を祀る奥の院、子どもを抱いた地蔵様を祀る地蔵堂(子育て地蔵)、元三大師堂、鐘楼堂など歴史ある文化財が点在。秋には境内に植えられたモミジが真っ赤に染まり、紅葉の名所としても知られています。また、境内から往復約30分、山頂までの遊歩道があります。山頂からは天童市内を一望することができ、天気がいい日は遠くに月山を眺めることができる、まさに絶景ビュースポットです。
12年に1度、子年に観音様がご開帳される最上三十三観音の1番札所としても知られています。境内には、三十三観音のお寺の分霊を祀った祠もあるので、すべてのお寺を回ることができない方はこちらでお参りを。
車で10分

天童温泉

天童温泉で癒し旅

天童温泉
天童温泉は、山形県のほぼ中央に位置する立地条件と交通移動手段にも恵まれ、県内周遊観光の宿泊基地として発展してきました。宿泊施設は、近代的なホテルから純和風旅館までいろいろなタイプの宿があります。四季を通して、旅の気分をやさしく包んでくれる、旅情あふれる温泉です。観光経済新聞が主催する「第34回にっぽんの温泉100選」にも選ばれており、「人気温泉旅館ホテル250選」と「5つ星の宿」には天童温泉より、「ほほえみの宿滝の湯」と「天童ホテル」が選ばれています。日帰り入浴も行っておりますので気軽にご堪能いただけます。
天童温泉の宿にて宿泊
2日目
車3分

将棋駒

日本一の将棋駒生産地 天童

将棋駒
天童の将棋駒産業が天童織田藩によって推奨されるようになったのは、江戸時代のことです。将棋駒つくりは下級藩士の内職として始めたといわれています。天童織田藩の窮乏した財政の中、下級藩士は生活の窮迫にあえぎ、内職によって家計を補いました。将棋駒製作がその一つです。当時、織田藩の重臣にあり、のちに勤王の志士として知られた吉田大八が、その受ける扶持だけでは生活できなかった藩士に将棋駒の製作を奨励したと言われています。武士が手内職を営むことについては、他の執政の反対もありました。しかし、吉田大八は、将棋は兵法戦術にも通じるとの考えから、これを遊ぶことも、また駒を製作することも武士の面目を傷つけるものではないとして、その製造法を広く紹介したとされています。現在、その歴史は脈々と受け継がれ、将棋駒といえば天童、天童といえば将棋駒と皆様に愛されるようになりました。
車で13分
車で17分
車で7分

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」

戦わない技術を学ぶ 真正なる時間

【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」
居合の祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の居合神社を参拝した後、居合高段者から居合道の作法と基本の形「初発刀(しょはっとう)」を教わり、真剣で畳筒を斬る抜刀術の「試斬」を体験します。伝承されてきた技と日本刀に触れることができる貴重な体験です。
車で26分
車で23分

天童温泉屋台村と横丁

個性あふれる8店の食と山形の酒を気軽に堪能!

天童温泉屋台村と横丁
2020年1月に天童温泉街にオープンした屋台村と横丁。8店舗のバラエティに富んだ食と山形の地酒が味わえる。地元の人と交流できるのもポイントのひとつ。天童温泉は1泊朝食で泊まって、夕食はと横丁で楽しむスタイルも人気。「と横丁」という名前は、将棋駒の「歩兵」が敵陣に進入し成った時の「と金」に由来。「と横丁」に来ればどんな時でも元気になれる、という意味が込められている。

天童温泉

天童温泉で癒し旅

天童温泉
天童温泉は、山形県のほぼ中央に位置する立地条件と交通移動手段にも恵まれ、県内周遊観光の宿泊基地として発展してきました。宿泊施設は、近代的なホテルから純和風旅館までいろいろなタイプの宿があります。四季を通して、旅の気分をやさしく包んでくれる、旅情あふれる温泉です。観光経済新聞が主催する「第34回にっぽんの温泉100選」にも選ばれており、「人気温泉旅館ホテル250選」と「5つ星の宿」には天童温泉より、「ほほえみの宿滝の湯」と「天童ホテル」が選ばれています。日帰り入浴も行っておりますので気軽にご堪能いただけます。
天童温泉の宿にて宿泊
3日目
車で20分

山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ

早朝の山寺でいただく「つや姫」と「雪若丸」のおにぎり食べ比べ

山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ
早朝の山寺を貸切に!ローカルガイド付きでハイキングしながら、山の上から里山の絶景を眺めながら山形ブランド米のつや姫と雪若丸のおにぎりの食べ比べを行うツアーです。
車で18分

道の駅「天童温泉」

噴水広場、遊具、足湯、産直、食堂・・・1日遊べる道の駅

道の駅「天童温泉」
立石寺(山寺)や蔵王、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)で有名な庄内地方を結ぶ国道13号線沿いに位置する大きな道の駅。隣接する森林情報館「もり~な天童」内には24時間利用できる休憩所もあり、ドライブ中の休憩スポットとしても便利。広場や遊具もあって子供も遊べます。
約20,000㎡もの広さの多目的広場の中央部には、オルゴールの音色に合わせて3種類の噴水が上がり、夏には水と触れ合う子供達でいっぱいに。広場の中にある大型遊具も子供達に人気のスポット。噴水広場の周りには、将棋駒の町・天童らしく詰将棋の問題が刻まれたプレートがいくつも設置されています。国民栄誉賞を受賞した羽生善治をはじめ、名立たる棋士が出題。遊び疲れたら足湯へどうぞ。将棋駒の形をした足湯は「駒の湯」の愛称で親しまれていて、無料で利用できます。ドライブ中の休憩にも最適。
道の駅に隣接する産直「サン・ピュア」は、お土産を購入する観光客に人気。一番人気は産直コーナーのフルーツたち。6月中旬からはさくらんぼ、8月中旬からはぶどう、9月下旬からはりんご、11月初旬からはラ・フランスと次々とフルーツの旬が訪れる天童。毎日、契約農家の人達がその日に収穫した新鮮でおいしい果物が店頭に並びます。
イートインスペースでは、つや姫・はえぬき・雪若丸の3種類の自慢のお米を食べ比べできるブッフェが人気。なんとご飯はおかわり自由!!つやっつやのご飯においしいおかずを組み合わせて、何杯でもおかわりしてしまいそう。雪若丸にはカレーがぴったりだとか。また、産直前のログハウス内で販売しているジェラートも人気。『道の駅天童に来たら、まずジェラートを食べないと』という人もいるほど。ラ・フランスミルクやお米(つや姫)のジェラートなど常時10種類ものフレーバーを販売。どれにしようか迷ったらダブルで2種類の味を召し上がれ!
車で6分

腰掛庵

手作りにこだわったこれぞぷるんぷるんのわらびもち!毎日売れ切れ次第終了!

腰掛庵
知る人ぞ知る山形県天童市で愛されるわらびもち。機械は一切使わずに、毎日手作りしたものをその日限りで販売、売れ切次第営業終了となります。なお売り切れる事が多いため電話予約推奨です。他のわらびもちとは違うぷるんぷるんなわらびもち、深煎りしたきな粉によるほろ苦さもお楽しみください。「他のわらびもちとは全く違う」と地域の方からも大好評のわらびもち店です。
車で30分
山形駅発
GOAL
  • 天童そば打ち体験
  • 若松寺
  • 天童温泉
  • 将棋駒
  • 【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」
  • 天童温泉屋台村と横丁
  • 天童温泉
  • 山寺早朝ハイキング&山形ブランド米食べ比べ
  • 道の駅「天童温泉」
  • 腰掛庵

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

天童2泊3日の王道コース【Base!TOHOKU 天童温泉】
詳細はこちら
穴場発見?男鹿周辺探索コース【Base!TOHOKU 男鹿温泉】
詳細はこちら
夏の蔵王で新しい発見旅【Base!TOHOKU 蔵王温泉】
詳細はこちら
新潟・山形・秋田の日本海を満喫する3泊4日
詳細はこちら
土湯・高湯・飯坂 3つの名湯巡り旅【Base!TOHOKU 土湯・高湯…
詳細はこちら
秋も蔵王で楽しもう!大自然を味わう秋旅【Base!TOHOKU 蔵王温…
詳細はこちら
歴史と春を感じる花巻温泉旅【Base!TOHOKU 花巻温泉郷】
詳細はこちら
浅虫〜八甲田まで!First青森を味わい尽くす!2泊3日プラン【…
詳細はこちら
家族で楽しむ秋保2泊3日の旅【Base!TOHOKU 秋保・作並温泉】
詳細はこちら
仙台・山形の歴史と温泉を満喫する1泊2日
詳細はこちら
つなぎ温泉広域周遊2泊3日の旅【Base!TOHOKU つなぎ温泉】
詳細はこちら
花巻周辺地域王道ルートを巡る2泊3日プラン【Base!TOHOKU 花…
詳細はこちら
つなぎ温泉、温泉と花見で心を癒す旅【Base!TOHOKU つなぎ温泉】
詳細はこちら
月岡で春の散策旅行【Base!TOHOKU 月岡温泉】
詳細はこちら
松島・日本三景を堪能する旅【Base!TOHOKU 松島】
詳細はこちら
  • TOP
  • モデルコース
  • 天童ならではの、体験・アクティビティ満喫コース【Base!TOHOKU 天童温泉】