花と温泉で満たされる、角館・田沢湖・乳頭の春旅【Base!TOHOKU 田沢湖・乳頭・水沢温泉】

時間
所要時間 : 2泊3日
アクセス
主な交通手段 : 電車・車
エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県

温泉も入りたい、美しい景色も見たい、花に癒されたいと

春の旅にふさわしい2泊3日の旅プランです。

START
1日目
角館駅着
車で5分

角館のシダレザクラ(秋田県仙北市)

角館のシダレザクラ(秋田県仙北市)
武家屋敷が続く表町から東勝楽丁あたりは、薬医門や黒板塀に映えるシダレザクラが道の両側に連なり、その数約百本ほどに及びます。花の季節はもちろんのこと葉桜から新緑へ、そして秋の紅葉から雪景色と、いつの季節も武家屋敷はシダレザクラと一対で叙情に満ちた風景を見せています。角館町内のシダレザクラ約400本のうち、162本が国の天然記念物に指定されています。
徒歩3分

そばきり長助

自家栽培・自家製粉、石臼挽きの手打ち十割を提供するこだわりのそば屋

そばきり長助
秋田の大自然の中で自ら栽培したそばの実は年間を通して変わらぬ風味を味わっていただくため、玄そばのまま低温貯蔵庫で保存している。そばの品種は会津在来種をはじめ、数種類栽培をしている。赤い花をつける珍しい品種「高嶺(たかね)ルビー」も数量限定で通年提供している。甘味のそばソフトクリームも人気の一品。*席予約は受け付けておりません、ご了承ください。
徒歩1分

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭
みちのくの古き良き文化が残る秋田県。古来よりみちのくは「歌枕の国」と呼ばれ、人々にとってなかなか訪れることのできない憧れの国でした。時は昭和時代、欧米文化と交じり合い、憧れの国秋田にもまた新しい風が吹いてきました。それまでは限られた層の人しか口にできなかったプリンが一般家庭でも食べられる時代に。 そんな秋田県ですくすくと育った少女が初めてプリンを口にした時のとろけるような笑みと言ったら・・・。 予約可 
徒歩4分

桧木内川堤のソメイヨシノ(秋田県仙北市)

桧木内川堤のソメイヨシノ(秋田県仙北市)
桧木内川堤ソメイヨシノは、昭和9年(1934)に今上陛下御誕生記念として植えられました。
約2キロメートルに及ぶ花のトンネルは、そぞろ歩く人たちに、北国の短い春 を満喫させます。そして、一斉に散る様は、正に爛漫たる花の舞、清流に映える夜桜の景観も見事です。
現在、老化した木々に対しては、仙北市文化財保護室が中心となって管理、保護を行っています。 桜は手をつくす程にその見事な姿を見せて、人々の心に語りかけてくれます。平成2年、武家屋敷通りと共に「日本さくら名所100選」に選ばれました。
車で33分
田沢湖温泉の宿にて宿泊
2日目
車で15分

電動キックボードを活用した田沢湖散策

魔法の乗り物?時速30kmで走行する電動キックボードで超爽快! 湖畔1周もラクラク走行

電動キックボードを活用した田沢湖散策
1人もしくは少人数でゆっくりと美しい景色を楽しむことを目的に、電動キックボードを利用し湖畔をスイスイ走行できる魔法の乗り物を導入しました!1回の充電でおよそ20kmの走行が可能であり、田沢湖一周も可能!寄り道や立寄りも、キックボードなら一味違う楽しみ方に♪ 途中で飲食を楽しんだり、自分だけの撮影スポットを見つけてみたり。自転車と異なり、アップダウンが激しい道中でも体力を消費せず走行できます。 田沢湖は、春には桜街道、夏には新緑のトンネル、秋には紅葉の名所と季節ごとに素晴らしい景色を楽しめるため、小回りの利くキックボードがとても便利。 湖畔のところどころに立ち寄りスポットがあるのもツーリングのGoodポイント。金色に輝く「たつ子像」や、湖をバックにした「御座石神社の大鳥居」、古きよき小学校の風景に思いを馳せる「思い出の潟分校」などのスポットもあり、360度から田沢湖が満喫できます。

田沢湖・たつこ像 

神秘のコバルトブルー 日本一の水深を誇るパワースポット

田沢湖・たつこ像 
田沢湖は日本百景にも選ばれている景勝地。
日本で最も深い湖で、水深は423.4m。湖面が鮮やかな瑠璃・碧・藍と変化する様は一見の価値あり。遊覧船クルーズ・足こぎボート・カヌー・カヤック・SUPなどで、ぜひ湖上に漕ぎ入れてみてください。見る場所によっても色が変わるので、湖畔のサイクリング・トレッキング・ドライブもおすすめ。キャンプをすれば時間による変化も楽しめます。
雄大な湖を背景に佇む金色の女性の像「たつこ像」は、田沢湖の有名スポット。その昔、美貌を永遠のものにと望んだ辰子という娘がいつしか龍と化してしまい、田沢湖に身を投じたという伝説から建てられました。この伝説には続きがあります。八郎潟という湖にも、やはり人間から龍へと姿を変えられた八郎太郎という男がおり、辰子と愛し合うようになったというもの。2人が共に田沢湖に暮らすようになったために、田沢湖は冬も凍ることなくますます深くなり、一方で主がいなくなった八郎潟は年を追うごとに浅くなったそう。
辰子伝説にまつわる像はほかに、湖の東岸にある「辰子観音」、御座石神社境内にある「たつこ姫像」の3体があります。たつこ像のすぐ隣にある「浮木(うきき)神社」は縁結びのパワースポット。龍湖姫神(たつこひめのかみ)を主祭神として祀る「御座石(ござのいし)神社」は美貌にご利益あり。赤い鳥居が撮影スポットとしても人気です。
車で2分

田沢湖 湖畔の杜レストラン ORAE

蔵出し自家製ビールと地元食材を愉しむレストラン

田沢湖 湖畔の杜レストラン ORAE
秋田、田沢湖の地モノ新鮮野菜をはじめとした欧風こだわり料理と蔵出しビールで、土の息吹を残した自然の恵みを畑直送の安心でお楽しみいただくレストランです。
ORAE(おらえ)=”私の家”という秋田弁です。「いつでも、おらえでいがったら、おざってたんせえ。」(訳: いつでも、私の家でよかったら、いらしてください。)
車で3分

田沢湖カヤックツアー

日本一深い田沢湖の水深は423.4m エメラルドグリーンの湖に漕ぎ出しましょう!

田沢湖カヤックツアー
日本一深い田沢湖の水深は423.4m
エメラルドグリーンの湖に漕ぎ出しましょう! 
◎…必要な物 ○…あると便利な物 ◎濡れてもよく動きやすい服装 ※綿のシャツやパンツ、ジーンズは適しません。 ※化繊のシャツやジャージがオススメです。 ※Tシャツの下に水着を着用するのもオススメです。 ◎靴 (カカトを固定できるサンダルがオススメ) ◎着替えの衣類 ◎バスタオルやハンドタオル ◎サングラス ◎飲み物 〇ゴーグル○帽子 〇レインウエア (雨カッパ)  〇メガネバンド (紛失防止) ○使い捨てコンタクト ○日焼け止め (夏場は特に必要となります) ※春・秋は気温が低くなりますので防寒対策もお願いいたします
 
車で24分

乳頭温泉郷七湯めぐり

七つの宿、七つの湯。

乳頭温泉郷七湯めぐり
組合加入7軒(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)の入浴が可能です。
ご宿泊のお客様限定販売で価格は湯めぐり帖1,800円(湯めぐりマップ600円:旧ライト)。各施設のフロントで好評発売中!
※湯あたりには十分ご注意ください。 入浴料 600円  妙乃湯800円 孫六温泉 520円泉質 カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉効能 皮膚病、動脈硬化症、消化器病等※各お宿により入浴時間が違います。臨時休業もありますので、お宿のHPにてご確認ください。

乳頭温泉郷

一度は行きたい秘湯 山間に静かに佇む七つの宿・七つの湯

乳頭温泉郷
秘湯として全国的にも有名な乳頭温泉郷には七つの温泉宿が点在しており、それぞれ独自の源泉を持っています。泉質も宿の趣きも多彩なので、めぐり湯で違いを楽しむのがおすすめです。
「湯めぐりマップ」を600円で購入すると、乳頭温泉郷を巡回するバス「湯めぐり号」が1日乗り放題になり、便利です。宿泊客なら、七湯の入浴料を含んだ「湯めぐり帖」を1800円で購入することができます。どちらも各宿のフロントで販売しています。
乳頭温泉の宿にて宿泊
3日目

休暇村 乳頭温泉郷 田沢湖産 虹の豚 αリノレン酸とんかつカレー

田沢湖で育った虹の豚を使ったカツカレー

休暇村 乳頭温泉郷 田沢湖産 虹の豚 αリノレン酸とんかつカレー
秘湯として大人気の乳頭温泉郷。休暇村は宿泊や日帰り入浴の他に、ランチだけでも利用できる便利な施設です。とんかつカレーは田沢湖で育ったブランド「虹の豚」を使った人気メニュー。
車で22分

秋田駒ヶ岳

花の宝庫、ムーミン谷へ!

秋田駒ヶ岳
1637メートルの「秋田駒ヶ岳」は、男女岳(おなめだけ)や男岳(おだけ)・女岳(めだけ)等の総称で、十和田八幡平国立公園の南端にある活火山。高山植物の豊富な山としても知られています。6月から9月にかけて様々な花が見られますが、特に7月はコマクサの大群落が見事。
周囲に木道が敷かれている阿弥陀池が、トレッキングコースの中心。バスで八合目まで行けば、阿弥陀池までは1時間10分ほど。標高差も少なく、初心者でも歩きやすいコースです。阿弥陀池からさらに足をのばした馬場の小路コースは別名「ムーミン谷」とも呼ばれ、お花畑や雪渓を眺めながら木道を歩けます。
車で48分

かたくり群生の郷(秋田県仙北市)

かたくり群生の郷(秋田県仙北市)
長い年月を経て可憐な花を咲かせてくれる西木町のカタクリ。
特産である西明寺栗の園内約20ヘクタールに、薄紫色の絨毯を敷きつめたかのような美しい光景が広がります。その中に、純白のカタクリもひっそりと姿を現してくれます。
爽やかな春の日差しを感じながら、里山のゆったりと流れる時間を、愛らしいカタクリと一緒にお過ごしください。
車で17分

田沢湖ビール(秋田県仙北市)

田沢湖ビール(秋田県仙北市)
日本一のブナの巨木を育んだ清冽な伏流水と厳選されたモルトで仕込んだ、クラフトビールは常に6種類以上をラインナップ。
 中でも天然酵母で仕込んだ「ブナの森」と「桜こまち」は田沢湖ビールのオリジナル。天然酵母のやさしい香りと味わいはリピーターの多い人気商品です。レギュラービールの「アルト」と「ピルスナー」は共に2019年のビール世界大会で金賞を受賞した自信作。
 なまはげをベースにしたラベルでお土産やご贈答に人気のビールです。
 年間を通して多くの限定ビールも醸造しており、季節毎に違う味わいのビールを楽しめます
車で18分
田沢湖駅発
GOAL
  • 角館のシダレザクラ(秋田県仙北市)
  • そばきり長助
  • みちのく懐かしの味 あきたプリン亭
  • 電動キックボードを活用した田沢湖散策
  • 田沢湖・たつこ像 
  • 田沢湖 湖畔の杜レストラン ORAE
  • 田沢湖カヤックツアー
  • 乳頭温泉郷七湯めぐり
  • 乳頭温泉郷
  • 休暇村 乳頭温泉郷 田沢湖産 虹の豚 αリノレン酸とんかつカレー
  • 秋田駒ヶ岳
  • 田沢湖ビール(秋田県仙北市)

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

桜と歴史文化を巡る会津旅【Base!TOHOKU 東山・芦ノ牧温泉】
詳細はこちら
岩手・秋田の自然と温泉を満喫する2泊3日
詳細はこちら
十和田奥入瀬の文化を嗜む2泊3日コース【Base!TOHOKU 十和田・…
詳細はこちら
青森・岩手の自然と温泉を満喫する2泊3日
詳細はこちら
仙台・山形の歴史と温泉を満喫する1泊2日
詳細はこちら
バスで周遊、会津満喫の旅【Base!TOHOKU 東山・芦ノ牧温泉】
詳細はこちら
家族で楽しむ秋保2泊3日の旅【Base!TOHOKU 秋保・作並温泉】
詳細はこちら
新潟・山形・秋田の日本海を満喫する3泊4日
詳細はこちら
天童2泊3日の王道コース【Base!TOHOKU 天童温泉】
詳細はこちら
浅虫を拠点に青森の桜名所を巡る2泊3日【Base!TOHOKU 浅虫温泉】
詳細はこちら
土湯・高湯・飯坂 3つの名湯巡り旅【Base!TOHOKU 土湯・高湯…
詳細はこちら
仙台・松島・平泉 東北の観光名所を巡る1泊2日
詳細はこちら
大人が楽しむ秋保2泊3日旅【Base!TOHOKU 秋保・作並温泉】
詳細はこちら
仙台・松島・会津の歴史を巡る1泊2日
詳細はこちら
王道を楽しむ!男鹿2泊3日の旅【Base!TOHOKU 男鹿温泉】
詳細はこちら
東北~北海道縦断ゴールデンルート5泊6日
詳細はこちら
角館&田沢湖 歴史文化満喫 2泊3日プラン【Base!TOHOKU 田…
詳細はこちら
  • TOP
  • モデルコース
  • 花と温泉で満たされる、角館・田沢湖・乳頭の春旅【Base!TOHOKU 田沢湖・乳頭・水沢温泉】