レトロを楽しむ!秋の花巻2泊3日プラン(10/1〜)【Base!TOHOKU 花巻温泉郷】

時間
所要時間 : 2泊3日
アクセス
主な交通手段 : 車、徒歩、新幹線
エリアマップ 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県
START
1日目
新花巻駅(JR東北新幹線)より車で40分
車で35分

花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店

おもてなしの心を感じる花巻わんこそば巡り

花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店
「わんこそば」の歴史は非常に古く、380有余年の昔にさかのぼる。南部利直公が江戸に上られる途中、花巻にお立ち寄りになられたおり、旅のつれづれをなぐさめようと郷土名産のそばを差し上げたところ、大変お気に召され何度もおかわりされたと伝えられる。そばを椀に盛って差し上げたところから、「わんこそば」と称されるようになった。「わんこそば」というと、大食いのイメージがあるが、元々はお客様にたくさん召し上がっていただきたいというおもてなしの食文化である。市内4店舗で提供しており、それぞれの店ごとに違った「わんこそば」が楽しめる。毎年2月には「わんこそば全日本大会」が開催され、全国各地から参加者が集まる盛大な大会となっている。
店名住所・HP電話番号やぶ屋花巻市吹張町7-17http://yabuya.jp/0198-24-1011嘉司屋花巻市東町2-19http://www.kajiya-s.com/0198-22-3322金婚亭花巻市西宮野目11-88http://www.michinoku.co.jp/0198-26-2250山猫軒花巻市胡四王1丁目3-30198-31-2013
徒歩7分

花巻おもちゃ美術館

おもちゃと遊びから生まれる豊かな出会いと楽しみ  

花巻おもちゃ美術館
奇跡の復活を果たした地域のシンボル、マルカンビルの2階に、2020年7月に開館した花巻おもちゃ美術館。地域の木材、地域の人材で支えられているこの花巻おもちゃ美術館で、おもちゃや遊びを通した多世代交流を楽しんでいただけます。

マルカンビル大食堂 名物ソフトクリーム

昔懐かしいマルカンビル大食堂

マルカンビル大食堂 名物ソフトクリーム
これぞ花巻流!割り箸で食べるソフトクリーム!
花巻のランドマークであり花巻市民の憩いの場であった「マルカン百貨店」は、2016年6月7日に老朽化のため、惜しまれながらも43年の歴史に幕を下ろしました。しかしその後、高校生の署名活動を皮切りに、若手経営者による存続プロジェクトが立ち上がり、2017年2月20日、「マルカンビル」として再オープンしました。こちらの6階にある大食堂では、10段巻きのソフトクリームが人気で、これを割り箸で食べるのが花巻流です。 
 車で15分
 花巻温泉(泊)

花巻温泉郷

山と川に囲まれた、個性豊かな温泉の数々。

花巻温泉郷
花巻温泉郷は12の温泉地が集まり、多彩な湯を楽しめる温泉リゾート。渓流沿いの景色が見られる露天風呂、秘湯ムード漂う宿など、個性あふれる温泉地がたくさんあります。どこか懐かしく落ち着きのある「台温泉」、長い歴史と露天風呂が魅力の温泉情緒あふれる「大沢温泉」など、それぞれの特徴を比べてみるのも面白そう!
詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻にはゆかりのスポットも多数点在。「花巻温泉」にあるバラ園は約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり周辺の遊歩道は散策にぴったり。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しめます。
周辺には「宮沢賢治記念館」「宮沢賢治童話村」などがあり、彼と同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館もあります。
中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で1時間ほどで行けるエリアなので、観光を楽しんだ後、温泉でゆっくり旅の疲れを癒すのもおすすめです。

<宮沢賢治関連>花巻温泉バラ園・宮沢賢治設計日時計花壇

温泉でゆっくりした後は・・ナイトローズガーデンで楽しもう!

<宮沢賢治関連>花巻温泉バラ園・宮沢賢治設計日時計花壇
宮沢賢治の故郷、花巻市。そして豊富な湯量を誇る花巻温泉郷。花巻温泉内にあるバラ園は、宮沢賢治が設計した南斜花壇があった場所に1958年着工し、1960年に開園しました。広さ約5,000坪の敷地に約450種6,000株をこえるバラが四季折々の豊かな色彩と香りで庭園を満たします。6月中旬から10月下旬までの長期間にわたりバラの花を鑑賞でき、冬期でもクリスマスローズの展示販売などが楽しめる、全国的にめずらしい庭園です。バラの最盛期にはバラまつりが催され、5月下旬~10月下旬にはライトアップが煌めくナイトローズガーデンも開催します。
花巻温泉バラ園と宮沢賢治にはとても深い関係があります。1927年、花巻温泉はもともと開拓した新開地であったため、緑化が急がれていました。緑化のために花壇を造るにあたり、当時の花巻温泉遊園地の造園主任であった富手一氏は、花巻農学校時代の恩師である宮沢賢治を頼りました。賢治は毎日のように花巻温泉へ通い、熱心に花壇の設計や庭造りの指導をしました。この際に賢治が詠んだ詩「冗語」の詩碑と、賢治が冨手氏へ宛てた手紙の冒頭の部分が、現在はバラ園となっている南斜花壇の中心部であった場所に建っています。強化ガラス製の美しい碑です。また、1927年当時、紅葉館の前庭には宮沢賢治が設計した日時計花壇がありました。これは、花巻温泉再開発計画にもとづき1976年に移設こそされましたが、現在も賢治が設計した姿のまま、花巻温泉バラ園内にてご覧いただくことができます。
2日目

花巻温泉郷

山と川に囲まれた、個性豊かな温泉の数々。

花巻温泉郷
花巻温泉郷は12の温泉地が集まり、多彩な湯を楽しめる温泉リゾート。渓流沿いの景色が見られる露天風呂、秘湯ムード漂う宿など、個性あふれる温泉地がたくさんあります。どこか懐かしく落ち着きのある「台温泉」、長い歴史と露天風呂が魅力の温泉情緒あふれる「大沢温泉」など、それぞれの特徴を比べてみるのも面白そう!
詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻にはゆかりのスポットも多数点在。「花巻温泉」にあるバラ園は約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり周辺の遊歩道は散策にぴったり。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しめます。
周辺には「宮沢賢治記念館」「宮沢賢治童話村」などがあり、彼と同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館もあります。
中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で1時間ほどで行けるエリアなので、観光を楽しんだ後、温泉でゆっくり旅の疲れを癒すのもおすすめです。
車で40分

高村光太郎記念館

遺品や彫刻作品など数多く展示

高村光太郎記念館
彫刻家であり詩人である高村光太郎の記念館。
第一展示室には「乙女の像」の中型試作像や「手」(レプリカも併設)などの彫刻作品、光太郎の詩を堪能できる朗読コーナーが設置されている。
第二展示室には、光太郎がプロデュースしたとも言われる宮沢賢治全集や遺品の数々、妻智恵子の紙絵など全部で約110点が展示されている。
○高村光太郎と宮沢賢治
宮沢賢治は大正13年(1924年)、当時詩人としても第一線で活躍していた高村光太郎に心象スケッチ『春と修羅』を献呈。賢治と光太郎の間には書簡でのやり取りがあったと言われ、大正15年(1926年)には、東京本郷のアトリエに賢治が訪問している。
光太郎は賢治を「内にコスモスを持つ者は世界の何処の辺遠に居ても常に一地方的の存在から脱する。…花巻の詩人宮沢賢治は稀に見る此のコスモスの所有者であった」と評し、賢治没後に刊行された「宮沢賢治全集」は光太郎の手によって装丁され、世に送り出された。

 車で30分

宮沢賢治記念館

宮沢賢治の世界に浸る

宮沢賢治記念館
詩や童話をはじめ、農業や科学など多岐に渡る分野で活動した宮沢賢治。その生涯における作品や研究、人物や思想などについて知ることができる記念館です。賢治ゆかりの地、花巻市胡四王山にあります。
館内は、科学、芸術、宇宙、宗教、農の5つの部門によって構成され、スクリーン映像や関連資料を見ることができます。愛用品、原稿なども展示されており、賢治の素顔に迫ることができます。作品の創作過程や研究の成果なども説明されており、ファンならずとも楽しめる充実の内容です。
展望ラウンジでは花巻の市内を眺めることができ、喫茶の横にはおみやげコーナーも。宮沢賢治のグッズを買うことができます。
「ポランの広場」には賢治の設計書をもとに再現された南斜花壇と日時計花壇があります。
「宮沢賢治イーハトーブ館」や「宮沢賢治童話村」もすぐ近くなので、セットで訪れれば賢治の世界を一層理解できるはず。
さらに深く、宮沢賢治の世界を堪能したい方には、羅須地人協会の跡地に建つ「賢治詩碑」もおすすめ。高村光太郎の書による「雨ニモマケズ」後半部分が刻まれています。
車で25分

レストランベルンドルフ

レストランベルンドルフ
地元「エーデルワイン」系列のレストラン。カジュアルメニューから ワインに合う一品料理、本格コース料理までさまざま楽しめます。
 車で1分

エーデルワイン ワインシャトー大迫

岩手県産ぶどうでつくる

エーデルワイン ワインシャトー大迫
1962年創業、岩手県産ぶどうにこだわる岩手初の本格的ワイナリーです。1989年以降、国内外のワインコンクールで毎年高評価を獲得。2018年、2019年には最大級の規模を誇るウィーン国際ワインコンクールにおいて、日本で唯一1つ星を獲得。「良いワインは良いブドウからしか生まれない」さらに、「良い人々に愛されて良いワインになる」がモットー。
◇おおはさまワインまつり◇グラスに大迫特産ワインを注ぎ、焼肉コーナーなど、地元の食を楽しむことができます♪
早池峰岳神楽の上演やワイン娘によるぶどう踏み、参加型のステージイベントなど、さまざまな催しが繰り広げられます。
当日は、ワインまつり専用バスが盛岡駅と花巻駅から運行されますので、ご利用ください。
※会場内は9時〜15時半までの間、歩行者天国となり車両の乗り入れができません。指定駐車場より無料シャトルバスを運行します

【イベント内容】
・大迫特産のワインのほか、ぶどうなどの特産物販売
・早池峰大償神楽上演
・お子様向けおたのしみコーナー
 ・ワイン娘によるぶどう踏み
 ・焼き肉コーナー
 ・ワイン餅まき
 ・ステージイベントなど
◆開催日例年9月中旬◆開催時間10:00~15:00◆開催地域大迫◆開催地エーデルの丘(花巻市大迫町)◆お問い合わせ先大迫ワインまつり実行委員会(花巻市大迫総合支所内)
 車で5分

「早池峰と賢治」の展示館

早池峰山を愛した賢治と触れ合う

「早池峰と賢治」の展示館
軽便鉄道鳥谷ケ崎駅前にあった稗貫郡役所を復元したもので、賢治は盛岡高等農林研究生の時郡役所に依頼されて、郡内全域の土性調査を実施しました。その経験をもとに多くの詩や童話などを書いたといわれております。
館内は、早池峰にかかわる作品紹介や、賢治の常宿であった大迫の石川旅館の再現展示などを行っています。
早池峰登山3,000回を達成された、浅沼利一郎さんが懇切丁寧にご案内して頂けるのが魅力。
 車で25分

花巻新渡戸記念館

新渡戸稲造父祖ゆかりの地

花巻新渡戸記念館
国際人として活躍した新渡戸稲造。稲造の先祖は新田開発等に貢献した。これら新渡戸家の功績とゆかりの品々を紹介。
車で20分

花巻温泉郷

山と川に囲まれた、個性豊かな温泉の数々。

花巻温泉郷
花巻温泉郷は12の温泉地が集まり、多彩な湯を楽しめる温泉リゾート。渓流沿いの景色が見られる露天風呂、秘湯ムード漂う宿など、個性あふれる温泉地がたくさんあります。どこか懐かしく落ち着きのある「台温泉」、長い歴史と露天風呂が魅力の温泉情緒あふれる「大沢温泉」など、それぞれの特徴を比べてみるのも面白そう!
詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻にはゆかりのスポットも多数点在。「花巻温泉」にあるバラ園は約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり周辺の遊歩道は散策にぴったり。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しめます。
周辺には「宮沢賢治記念館」「宮沢賢治童話村」などがあり、彼と同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館もあります。
中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で1時間ほどで行けるエリアなので、観光を楽しんだ後、温泉でゆっくり旅の疲れを癒すのもおすすめです。
花巻温泉(泊)
3日目
車で30分

三熊野神社・毘沙門堂【花巻市】

泣き相撲の宮 三熊野神社・木造日本一  毘沙門天

三熊野神社・毘沙門堂【花巻市】
三熊野神社(県指定有形文化財)・ 毘沙門堂(国指定重要文化財)
毘沙門まつり全国泣き相撲大会の行われる三熊野神社(県指定有形文化財)と木造一本彫り大きさ日本一の毘沙門天立像(国指定重要文化財)伝吉祥天(国指定重要文化財)他

車で20分

大堰川プロムナード

大堰川プロムナード
花巻市中心部を結ぶ遊歩道です。市内中心部にありながら、自然に浸れることができる空間で、遊歩道沿いを1周すると、1km程の散歩道になります。
車で5分

レストランポパイ

レストランポパイ
花巻のブランド豚「白金豚」生産農場の直営店。人気のハンバーグからスイーツまで、花巻産の食材で丁寧に手作りしています。
車15分

縁結びの忍び駒づくり体験

縁結びの忍び駒づくり体験
「小田島民芸所」で制作・販売され、縁結びや子孫繁栄のご利益があるといわれる、藁で作った馬「忍び駒」。花巻地方で古くから縁結びや子孫繁栄、五穀豊穣などの祈願の使い駒として円万寺観音に伝えられている藁の馬人形です。素朴さが魅力で、稲わらでかたどられ、美しい布で飾られています。
人目を忍んで供え、成就後には美しく色布、鈴などを飾りお礼参りをしたという風習もありました。また、昭和41 年度の午年(馬年)には郵政省の年賀切の図案に採用されました。
(体験内容)
稲藁を加工して忍び駒の本体、耳、口、しっぽなどを組み立てる作業です。その後に鈴と三色布等の材料を使って仕上げを行うと高さ約20cmほどの自分だけの忍び駒が完成です。※体験場所は店舗ではありません。花巻市交流会館会議室を予定しています。花巻市交流会館:岩手県花巻市葛3-183-1詳しくはお問合せください。
車10分

花巻市博物館

花巻の風土が育んだ歴史と文化を紹介する博物館

花巻市博物館
花巻市は、江戸時代、盛岡藩の南の要塞として花巻城が置かれ、城代・北松斎によって今に続く町の基礎が築かれた。稗貫・和賀を含む花巻地方の歴史や文化に関わる資料を収集し、「考古」「歴史」「美術・工芸」の三分野に分けて視覚的に分かりやすく展示・解説している。また、各種講座や体験学習会なども開催し、楽しみながら学習することのできる参加型博物館を目指し、花巻地方の風土と生活を伝えている。
車で3分
新花巻駅 JR東北新幹線
GOAL
  • 花巻で楽しめる元祖わんこそばのお店
  • 花巻おもちゃ美術館
  • マルカンビル大食堂 名物ソフトクリーム
  • 花巻温泉郷
  • <宮沢賢治関連>花巻温泉バラ園・宮沢賢治設計日時計花壇
  • 花巻温泉郷
  • 高村光太郎記念館
  • 宮沢賢治記念館
  • レストランベルンドルフ
  • エーデルワイン ワインシャトー大迫
  • 「早池峰と賢治」の展示館
  • 花巻新渡戸記念館
  • 花巻温泉郷
  • 三熊野神社・毘沙門堂【花巻市】
  • 大堰川プロムナード
  • レストランポパイ
  • 縁結びの忍び駒づくり体験
  • 花巻市博物館

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

仙台・松島・平泉 東北の観光名所を巡る1泊2日
詳細はこちら
仙台・山形の歴史と温泉を満喫する1泊2日
詳細はこちら
大人が楽しむ秋保2泊3日旅【Base!TOHOKU 秋保・作並温泉】
詳細はこちら
松島から行く、2泊3日ドライブの旅【Base!TOHOKU 松島】
詳細はこちら
松島・日本三景を堪能する旅【Base!TOHOKU 松島】
詳細はこちら
青森・岩手の自然と温泉を満喫する2泊3日
詳細はこちら
岩手・秋田の自然と温泉を満喫する2泊3日
詳細はこちら
東北~北海道縦断ゴールデンルート5泊6日
詳細はこちら
岩手県つなぎ温泉2泊3日【Base!TOHOKU つなぎ温泉】
詳細はこちら
雄大な自然の中で、絶景スポット巡り!十和田奥入瀬絶景の旅【…
詳細はこちら
天童2泊3日の王道コース【Base!TOHOKU 天童温泉】
詳細はこちら
仙台・松島・会津の歴史を巡る1泊2日
詳細はこちら
新潟・山形・秋田の日本海を満喫する3泊4日
詳細はこちら
八幡平の紅葉を満喫!アクティブに楽しむ2泊3日【Base!TOHOK…
詳細はこちら
浅虫〜八甲田まで!First青森を味わい尽くす!2泊3日プラン【…
詳細はこちら
自然と文化を体験、会津2泊3日コース【Base!TOHOKU 東山・芦ノ…
詳細はこちら
秋も蔵王で楽しもう!大自然を味わう秋旅【Base!TOHOKU 蔵王温…
詳細はこちら
花巻周辺地域王道ルートを巡る2泊3日プラン【Base!TOHOKU 花…
詳細はこちら
  • TOP
  • モデルコース
  • レトロを楽しむ!秋の花巻2泊3日プラン(10/1〜)【Base!TOHOKU 花巻温泉郷】