学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

171件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

「防災学習」南三陸アクティブラーニング(宮城県)

  • 宮城県

「生きる力」を育むには?現場視察とワークショップを交えた参加型の学習において、参加者自ら…

詳細はこちら
「防災学習」南三陸アクティブラーニング(宮城県)

日本遺産「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300…

  • 山形県

羽黒山参道、一の坂上り口の杉並木の中にあり、東北北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建…

詳細はこちら
日本遺産「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300…

リアス・アーク美術館

  • 宮城県

常設展◆東日本大震災の記録と津波の災害史 平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」大津波…

詳細はこちら
リアス・アーク美術館

【岩手県釜石市】根浜海岸

  • 岩手県

鵜住居川の河口に位置し、大槌湾に面した白砂青松の美しい景観の砂浜。2011年の東日本大震災に…

詳細はこちら
【岩手県釜石市】根浜海岸

佐渡島

  • 新潟県

沖縄に次いで日本で二番目に大きな島。この大きな島の中に、雄大な自然とのんびりした島時間、…

詳細はこちら
佐渡島

南相馬市博物館

  • 福島県

広大な東ケ丘公園の中にあり、相馬野馬追祭場地の東側に位置しています。展示は相馬地方の伝統…

詳細はこちら
南相馬市博物館

大船渡津波伝承館

  • 岩手県

今回の大津波で岩手県で犠牲になられた多くの方が、逃げなかったり、逃げる途中であったり、自…

詳細はこちら
大船渡津波伝承館

大津波語り部

  • 岩手県

2011年3月11日14時46分、マグニチュード9.0、最大震度7の巨大地震、そして大津波襲来。田野畑…

詳細はこちら
大津波語り部

【岩手県釜石市】釜石観光ガイド会

  • 岩手県

 近代製鉄発祥の地「釜石」。街なかガイドはもちろん、橋野鉄鉱山や鉄の歴史館等、鉄関連のガ…

詳細はこちら
【岩手県釜石市】釜石観光ガイド会

佐渡ジオパーク

  • 新潟県

佐渡は島全体がジオパーク! 大地と人々の暮らしはつながっています。佐渡島は、江戸時代から…

詳細はこちら
佐渡ジオパーク

石巻市震災遺構大川小学校・大川震災伝承館(宮城県)

  • 宮城県

【石巻市震災遺構大川小学校】2011年3月11日の東日本大震災の津波により、大川小学校の児童・…

詳細はこちら
石巻市震災遺構大川小学校・大川震災伝承館(宮城県)

仙台うみの杜水族館(宮城県)

  • 宮城県

仙台うみの杜水族館では、豊かな日本の海、自然環境を体感できる大水槽や川の水槽をはじめ、生…

詳細はこちら
仙台うみの杜水族館(宮城県)

南三陸 まちあるき語り部

  • 宮城県

復興工事が進む南三陸町。ガイドと共にゆっくり歩きながら、日々変わり続ける町の風景や南三陸…

詳細はこちら
南三陸 まちあるき語り部

「海の豊かさを守ろう」クニマス未来館や田沢湖を見学し環境学…

  • 秋田県

水深423.4mと日本一の深さを誇る田沢湖は春夏秋冬で多彩な表情を見せ、瑠璃色の湖面とたつこ…

詳細はこちら
「海の豊かさを守ろう」クニマス未来館や田沢湖を見学し環境学…

蔵王でのスキーを通じ環境問題を考える(山形県)

  • 山形県

最上級の雪質と讃えられる絶妙なパウダースノー、世界に有名な樹氷、そして東北最大級の規模。…

詳細はこちら
蔵王でのスキーを通じ環境問題を考える(山形県)

近代日本の歴史を学ぶには欠かせない!戊辰戦争の舞台、会津鶴…

  • 福島県

会津若松市のシンボル「鶴ヶ城」は、今から約630年前に葦名直盛氏によって築かれた東黒川館が…

詳細はこちら
近代日本の歴史を学ぶには欠かせない!戊辰戦争の舞台、会津鶴…

【岩手県釜石市】究極の防災リュックを作ろう! 防災意識の向上

  • 岩手県

 子供でも体験できる自主性を高める防災プログラムとして、防災リュックを作ってみるワークシ…

詳細はこちら
【岩手県釜石市】究極の防災リュックを作ろう! 防災意識の向上

世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

  • 宮城県

農地と暮らしを守る知恵と工夫が詰まった宮城県「大崎耕土」は世界農業遺産に認定されています…

詳細はこちら
世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶフィールドワーク(宮城県)

苗場山麓ジオパーク

  • 新潟県

苗場山麓ジオパークは、奥信越と呼ばれる新潟県津南町・長野県栄村からなる日本有数の豪雪地帯…

詳細はこちら
苗場山麓ジオパーク

楽しみながら学び、体験できる。アクアマリンふくしま

  • 福島県

アクアマリンふくしまの基本理念「海を通して人と地球の未来を考える」に基づき、子どもたちが…

詳細はこちら
楽しみながら学び、体験できる。アクアマリンふくしま

加茂水族館で海洋環境について考える(山形県)

  • 山形県

クラゲの展示種類数世界一を誇る水族館で、様々な形や大きさ、色をしたクラゲを観察し、「クラ…

詳細はこちら
加茂水族館で海洋環境について考える(山形県)

微細米粉発祥の地「胎内」で 米粉を学ぶ

  • 新潟県

地域の産業である「米粉」について、調理することや開発に携わっている人の話を通して、米粉の…

詳細はこちら
微細米粉発祥の地「胎内」で 米粉を学ぶ

比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

  • 秋田県

日本三大美味鶏「比内地鶏」と本場のきりたんぽの食のハーモニーが織りなす歴史や食文化を美味…

詳細はこちら
比内地鶏の生産日本一!きりたんぽの本場【大館】で、味から地…

荒浜小学校(震災遺構)見学(宮城県)

  • 宮城県

東日本大震災の震災遺構では初の学校施設として、2017年4月に開館しました。宮城県荒浜小学校…

詳細はこちら
荒浜小学校(震災遺構)見学(宮城県)

松島遊覧船 震災語り部クルーズ(丸文松島汽船株式会社)

  • 宮城県

俳人松尾芭蕉・仙台藩主伊達政宗公ゆかりである日本三景松島の名勝の島々を間近にご覧頂きけま…

詳細はこちら
松島遊覧船 震災語り部クルーズ(丸文松島汽船株式会社)

「雪のくに」魚沼で「夏に!」雪を学ぶ

  • 新潟県

標高700mの奥只見湖銀山平キャンプ場には、毎年5月いっぱいまで雪が残ります。残雪を利用した…

詳細はこちら
「雪のくに」魚沼で「夏に!」雪を学ぶ

秋田県大館市の修学旅行プログラム

  • 秋田県

グリーンツーリズムの先進地大館にて、食育の観点で深い学びを行います。身近な「お米」を通じ…

詳細はこちら
秋田県大館市の修学旅行プログラム

自然の素晴らしさと出会い、心の豊かさを育む力を五色沼自然探…

  • 福島県

天候、季節、温度、見る角度、水中に含まれる火山性物質など、自然の力で様々な色彩を放ち多様…

詳細はこちら
自然の素晴らしさと出会い、心の豊かさを育む力を五色沼自然探…

「農家民宿・民泊と農業体験を通じ、農山村の暮らしを学ぶ」(…

  • 山形県

事前学習では山形県の農業や伝統料理、気候・風土を学び、現地学習では農山村の暮らしを体験し…

詳細はこちら
「農家民宿・民泊と農業体験を通じ、農山村の暮らしを学ぶ」(…

宮城県名取市の修学旅行プログラム

  • 宮城県

震災前から現在まで閖上地区で事業者の方々の目線にて、震災という絶望的な状況から、分岐点を…

詳細はこちら
宮城県名取市の修学旅行プログラム

Jヴィレッジ

  • 福島県

楢葉町と広野町にまたがるナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」は、東日本大震災を…

詳細はこちら
Jヴィレッジ

震災で得た経験や教訓を学ぶ。相馬市伝承鎮魂祈念館(相馬市千…

  • 福島県

館内では震災前の相馬市の風景や震災の記録などを写真パネルや映像で見ることができます。これ…

詳細はこちら
震災で得た経験や教訓を学ぶ。相馬市伝承鎮魂祈念館(相馬市千…

女川町災害学習プログラム(宮城県)

  • 宮城県

東日本大震災による甚大な被害を受けた宮城県女川町を巡り、防災や減災について学ぶプログラム…

詳細はこちら
女川町災害学習プログラム(宮城県)

小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

  • 秋田県

かつて小坂鉱山が繁栄していたことを象徴する近代化産業遺産。館内ではガイドツアーも可能で鉱…

詳細はこちら
小坂町をめぐる環境問題の歴史を学ぶ①小坂鉱山事務所(秋田県)

富良野自然塾裏磐梯校で学ぶ自然環境プログラム ~グランデコ…

  • 福島県

地球について考え、これから生活していく中で何を大切に過ごしていくべきなのかを肌で感じ、体…

詳細はこちら
富良野自然塾裏磐梯校で学ぶ自然環境プログラム ~グランデコ…

アクティビティ【海の見える命の森創り】(宮城県)

  • 宮城県

「海の見える命の森」震災前で雑木林でした所を皆様のお力で森を整備しております。この山頂で…

詳細はこちら
アクティビティ【海の見える命の森創り】(宮城県)

小岩井農場めぐりバスツアー(SDGs探究プログラム/岩手県)

  • 岩手県

お客様ご利用のバスに農場ガイドが同乗し、普段は非公開の牛舎や国指定重要文化財を巡ります。…

詳細はこちら
小岩井農場めぐりバスツアー(SDGs探究プログラム/岩手県)

あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)

  • 秋田県

わらび座教育旅行の特徴は「人間と出会う旅」ということです。教育旅行の受け入れは40年以 上…

詳細はこちら
あきた芸術村・温泉ゆぽぽ(わらび座)

【現在休館中】唐桑半島ビジターセンター

  • 宮城県

唐桑半島ビジターセンターでは、唐桑の自然や人々の暮らしを紹介しています。現在はリニューア…

詳細はこちら
【現在休館中】唐桑半島ビジターセンター

全国初の水産専門科学館!「岩手県立水産科学館」

  • 岩手県

世界三大漁場の1つといわれる三陸の豊かな漁場を生かして行われているワカメ・サケ・アワビ・…

詳細はこちら
全国初の水産専門科学館!「岩手県立水産科学館」