開運橋

かいうんばし

昼と夜とで違う顔を魅せる、盛岡の象徴。

  • 【pixta】

北上川で分断された盛岡駅と盛岡の街中をつなぐ「開運橋」は、盛岡を象徴する一本の白い橋。盛岡に降り立ったら誰しもが一度は通ること間違いなし。


別名は「二度泣き橋」。転勤で盛岡に来た人が「遠くまで来てしまった」と泣きながら渡り、住んでみると盛岡の人の温かさと優しさに触れ、去る時は「離れたくない」と泣きながら渡る、というのが由来だとか。


かたわらの花壇に咲く花々、夜間のライトアップ、背景に広がる花火など、季節や時間帯によって異なる表情を見せてくれる開運橋。天気がよければ、岩手県最高峰・標高2000mを超える岩手山の雄大な姿を眺められることもできるビュースポットです。

基本情報

住所
岩手県盛岡市開運橋通
アクセス
盛岡駅から徒歩約5分
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)
詳細はこちら
東北新幹線 はやぶさとこまちの連結・切り離し
詳細はこちら
岩手銀行赤レンガ館
詳細はこちら
小川原湖の夕日
詳細はこちら
大慈清水・青龍水
詳細はこちら
発荷峠展望台
詳細はこちら
大間の浜まぢあるきー漁師の強運おすそわけツアー
詳細はこちら
元滝伏流水
詳細はこちら
久慈琥珀博物館
詳細はこちら
山形鉄道(フラワー長井線)の気になる施設群
詳細はこちら
厳美渓
詳細はこちら
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
詳細はこちら
世界自然遺産白神山地の麓「青池」
詳細はこちら
高松の池
詳細はこちら
新青森駅ビル あおもり旬味館
詳細はこちら
三陸復興国立公園 種差海岸
詳細はこちら
盛岡さんさ踊り
詳細はこちら
つなぎ温泉
詳細はこちら
やまがた1日乗車券
詳細はこちら