開運橋

かいうんばし

昼と夜とで違う顔を魅せる、盛岡の象徴。

  • 【pixta】

北上川で分断された盛岡駅と盛岡の街中をつなぐ「開運橋」は、盛岡を象徴する一本の白い橋。盛岡に降り立ったら誰しもが一度は通ること間違いなし。


別名は「二度泣き橋」。転勤で盛岡に来た人が「遠くまで来てしまった」と泣きながら渡り、住んでみると盛岡の人の温かさと優しさに触れ、去る時は「離れたくない」と泣きながら渡る、というのが由来だとか。


かたわらの花壇に咲く花々、夜間のライトアップ、背景に広がる花火など、季節や時間帯によって異なる表情を見せてくれる開運橋。天気がよければ、岩手県最高峰・標高2000mを超える岩手山の雄大な姿を眺められることもできるビュースポットです。

基本情報

住所
岩手県盛岡市開運橋通
アクセス
盛岡駅から徒歩約5分
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

報恩寺
詳細はこちら
盛岡都心循環バス『でんでんむし』
詳細はこちら
岩手銀行赤レンガ館
詳細はこちら
八戸えんぶり
詳細はこちら
仙台市【 るーぷる仙台一日乗車券 】
詳細はこちら
弘前公園(弘前城跡)
詳細はこちら
焼肉あらやしき
詳細はこちら
二戸広域観光物産センター カシオペアメッセなにゃーと
詳細はこちら
立佞武多の館
詳細はこちら
盛岡城跡公園(岩手公園)
詳細はこちら
世界自然遺産白神山地の麓「青池」
詳細はこちら
石割桜
詳細はこちら
【山形県村山市】 居合道発祥の地で「居合抜刀術サムライ体験」
詳細はこちら
サンオーレそではま海水浴場
詳細はこちら
蔵王ロープウエイ 空中散歩&蔵王テラス
詳細はこちら
サッパ船アドベンチャーズ
詳細はこちら
角館武家屋敷
詳細はこちら
湯野浜温泉
詳細はこちら
岩手県立博物館
詳細はこちら