開運橋

かいうんばし

昼と夜とで違う顔を魅せる、盛岡の象徴。

  • 【pixta】

北上川で分断された盛岡駅と盛岡の街中をつなぐ「開運橋」は、盛岡を象徴する一本の白い橋。盛岡に降り立ったら誰しもが一度は通ること間違いなし。


別名は「二度泣き橋」。転勤で盛岡に来た人が「遠くまで来てしまった」と泣きながら渡り、住んでみると盛岡の人の温かさと優しさに触れ、去る時は「離れたくない」と泣きながら渡る、というのが由来だとか。


かたわらの花壇に咲く花々、夜間のライトアップ、背景に広がる花火など、季節や時間帯によって異なる表情を見せてくれる開運橋。天気がよければ、岩手県最高峰・標高2000mを超える岩手山の雄大な姿を眺められることもできるビュースポットです。

基本情報

住所
岩手県盛岡市開運橋通
アクセス
盛岡駅から徒歩約5分
クチコミ
口コミを見る (TripAdvisor)

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

全国もちフェスティバル
詳細はこちら
三陸鉄道株式会社
詳細はこちら
盛岡都心循環バス『でんでんむし』
詳細はこちら
龍泉洞
詳細はこちら
神子田朝市
詳細はこちら
もりおか歴史文化館
詳細はこちら
初午まつり 火伏せの虎舞
詳細はこちら
マルホンまきあーとテラス
詳細はこちら
神指城(会津城郭巡り)
詳細はこちら
伊勢堂岱遺跡・縄文館(秋田県北秋田市)
詳細はこちら
カッパ捕獲許可証
詳細はこちら
仙台城跡
詳細はこちら
潟沼
詳細はこちら
東北新幹線 はやぶさとこまちの連結・切り離し
詳細はこちら
津軽塗体験
詳細はこちら