東北のイベントを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 開催日を選択

131件ありました

並び順
開催日順
人気順
更新順

石巻川開き祭り

  • 宮城県

治水で石巻の街を救った川村孫兵衛重吉扇に対する報恩感謝と川や海で亡くなった方々への施餓鬼…

詳細はこちら
石巻川開き祭り

【山形県大蔵村 肘折温泉】第17回 灯籠絵展示会「ひじおりの灯」

  • 山形県

夏の夜、温泉街に絵燈籠が点々と灯ります。「ひじおりの灯」の燈籠絵はアーティストが肘折温泉…

詳細はこちら
【山形県大蔵村 肘折温泉】第17回 灯籠絵展示会「ひじおりの灯」

会津柳津 七日堂裸詣り

  • 福島県

福島県柳津町では、毎年1月7日の夜を迎えると、赤々と揺れるかがり火の中で、奇祭「七日堂裸詣…

詳細はこちら
会津柳津 七日堂裸詣り

十日町雪まつり

  • 新潟県

「雪を友とし、雪を楽しむ」という地元住民の想いから生まれた「十日町雪まつり」。日本で最初…

詳細はこちら
十日町雪まつり

天童桜まつり「人間将棋」

  • 山形県

山形県天童市と言えば将棋の駒の産地として有名ですが、その天童の春の一大イベントが「天童桜…

詳細はこちら
天童桜まつり「人間将棋」

南三陸町産業フェア

  • 宮城県

農林水産・商工観光が一体となり、地域が誇る地場産品を展示・販売します。恒例の餅まき大会を…

詳細はこちら
南三陸町産業フェア

会津まつり

  • 福島県

「会津まつり」は、毎年9月下旬に開催される会津最大の祭り。3日間にわたり様々なイベントが開…

詳細はこちら
会津まつり

天童桜まつり「倉津川しだれ桜ライトアップ」

  • 山形県

天童市内を流れる倉津川の両岸約1.4㎞にわたって見事なしだれ桜が楽しめます。川面に向かっ…

詳細はこちら
天童桜まつり「倉津川しだれ桜ライトアップ」

日本一の芋煮会フェスティバル

  • 山形県

山形の秋の郷土料理「芋煮」。毎年秋になると、地元の人たちは河川敷などで「芋煮会」を開き、…

詳細はこちら
日本一の芋煮会フェスティバル

白根大凧合戦

  • 新潟県

畳24畳分の大凧約300枚が宙を舞ってバトルする奇祭。江戸時代のご近所トラブルに端を発するユ…

詳細はこちら
白根大凧合戦

熊石あわびの里フェスティバル

  • 広域

●「あわびの里くまいし」をキャッチフレーズに掲げ、日本海でのあわび養殖漁業に先駆的に取り…

詳細はこちら
熊石あわびの里フェスティバル

江戸時代にタイムスリップ!復元・荘内藩清川関所と歴史の里清…

  • 山形県

2019年、江戸時代の面影そのままに荘内藩清川関所・川口番所と船見番所が復元され、歴史の里清…

詳細はこちら
江戸時代にタイムスリップ!復元・荘内藩清川関所と歴史の里清…

産業遺産でコスプレ撮影

  • 福島県

いわき湯本温泉郷にある旅館こいとはコスプレイヤーに大人気の温泉宿です。昭和感あふれるレト…

詳細はこちら
産業遺産でコスプレ撮影

【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

  • 山形県

静寂な、そして漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷の姿は、日中の白銀に輝くそれと…

詳細はこちら
【蔵王温泉】樹氷ライトアップ

上杉雪灯篭まつり

  • 山形県

毎年2月第2土曜日と日曜日の2日間、上杉謙信を祀る上杉神社がある松が岬公園を主会場に開催。…

詳細はこちら
上杉雪灯篭まつり

会津絵ろうそくまつり

  • 福島県

会津の伝統的工芸品の1つである、「会津絵ろうそく」。1本1本に菊、牡丹、藤などの季節の草花…

詳細はこちら
会津絵ろうそくまつり

鶴岡天神祭(化けものまつり)

  • 山形県

学問の神様・菅原道真公をまつる山形県・鶴岡天満宮の例祭。通称「化けものまつり」とも呼ばれ…

詳細はこちら
鶴岡天神祭(化けものまつり)

米沢上杉まつり

  • 山形県

上杉謙信公を祀る上杉神社を中心にして壮大なスケールで繰り広げられる時代絵巻です。毎年4月2…

詳細はこちら
米沢上杉まつり

鶴岡天神祭「化けものまつり」

  • 山形県

学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで毎年5月25日に行われます。道真公…

詳細はこちら
鶴岡天神祭「化けものまつり」

さんのへ春まつり

  • 青森県

主会場となる三戸城跡城山公園は様々な桜があり、毎年GWの時期に見ごろを迎えます。その時期…

詳細はこちら
さんのへ春まつり

藤田記念庭園 お抹茶点て体験

  • 青森県

流派を気にせず、自分でシャカシャカお抹茶を点てられる国内外のお客様問わず大人気の体験です…

詳細はこちら
藤田記念庭園 お抹茶点て体験

相馬野馬追

  • 福島県

福島県浜通り地方の北部で行われる「相馬野馬追」。千年余り前に起源を持つ神事で、毎年7月最…

詳細はこちら
相馬野馬追

毛越寺曲水の宴

  • 岩手県

毛越寺の浄土庭園を舞台に、平安時代の装束に身を包んだ歌人が並び、当時の歌遊びを再現したの…

詳細はこちら
毛越寺曲水の宴

なとり夏まつり

  • 宮城県

名取の三大祭りの一つ。毎年8月に開催(例年第一土曜日開催)。多くの屋台が出店するほか、音…

詳細はこちら
なとり夏まつり

チャグチャグ馬コ

  • 岩手県

農耕馬に感謝し、神社に参拝したことに由来する、200年以上に及ぶ伝統行事。色鮮やかな装束と…

詳細はこちら
チャグチャグ馬コ

ダリアガーデンマーケット

  • 山形県

開園期間中の川西ダリヤ園に雑貨店や飲食店、菓子店等が多数出店します。ダリアを見ながらショ…

詳細はこちら
ダリアガーデンマーケット

花輪ばやし

  • 秋田県

日本一の祭り囃子とも称賛される賑やかな祭り。本漆と金粉で彩られた豪華絢爛な10台の屋台が町…

詳細はこちら
花輪ばやし

にっこり歳の市

  • 宮城県

例年12月下旬に開催される年の瀬の恒例イベント。お正月に欠かせない食材のほか、地元で獲れた…

詳細はこちら
にっこり歳の市

【蔵王温泉】蔵王樹氷まつり

  • 山形県

「スノーモンスター」とも呼ばれている"蔵王の樹氷"は、大自然の驚異を体感する山形…

詳細はこちら
【蔵王温泉】蔵王樹氷まつり

くちびる美人コンテスト

  • 山形県

※令和4年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止くちびる美人コンテストは天童市で…

詳細はこちら
くちびる美人コンテスト

弘前りんご花まつり 【弘前市りんご公園】

  • 青森県

日本一のりんごの生産地・弘前では、桜の花が終わるころりんごの花が咲き始めます。桜の次はり…

詳細はこちら
弘前りんご花まつり 【弘前市りんご公園】

【山寺】こけし雪だるままつり

  • 山形県

例年2月頃開催

詳細はこちら
【山寺】こけし雪だるままつり

やくらいふれあいカーニバル

  • 宮城県

やくらい高原を会場に、日中はスノーシュー体験やバナナボート、そりすべりなど冬ならではのア…

詳細はこちら
やくらいふれあいカーニバル

遠野どべっこ祭り

  • 岩手県

岩手県遠野市は「民話のふるさと」として知られています。ここの「遠野ふるさと村」で毎年晩秋…

詳細はこちら
遠野どべっこ祭り

おくのほそ道天童紅花まつり

  • 山形県

おくのほそ道天童紅花まつりは松尾芭蕉が天童で紅花の句を詠んだことにちなんで開催されていま…

詳細はこちら
おくのほそ道天童紅花まつり

さんのへ夏まつり

  • 青森県

三戸町の中心街で盆ごろに行われる「さんのへ夏まつり」は、30~40年前から続く、地元の人たち…

詳細はこちら
さんのへ夏まつり

湯田川温泉 清浄祭

  • 山形県

古くから、由豆佐賣神社では土用の丑の日に温泉清浄祭を行い、前夜祭で、温泉が清らかでけがれ…

詳細はこちら
湯田川温泉 清浄祭

ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩木山

  • 青森県

津軽の秀峰・岩木山には、「お山参詣」という行事が古くから伝わります。これは、旧暦8月1日に…

詳細はこちら
ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩木山

南相馬市博物館

  • 福島県

広大な東ケ丘公園の中にあり、相馬野馬追祭場地の東側に位置しています。展示は相馬地方の伝統…

詳細はこちら
南相馬市博物館

弘前シードルダイニング

  • 青森県

≪体験の概要≫日本一のりんご生産量を誇る弘前市において、りんご畑内で「シードル×津軽…

詳細はこちら
弘前シードルダイニング
  • TOP
  • イベント