東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

1352件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館)

  • 山形県

 山形県置賜地域には中世の城館跡が100以上あることが確認されており、戦国時代に置賜を本拠…

置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館) の詳細はこちら
置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達な置賜四十八館)

日本三文殊の一つ「亀岡文殊」

  • 山形県

丹後(京都)の切戸文殊、大和(奈良)の安倍文殊とともに日本三文殊のひとつに挙げられる亀岡…

日本三文殊の一つ「亀岡文殊」 の詳細はこちら
日本三文殊の一つ「亀岡文殊」

会津めぐり観光タクシープラン

  • 福島県

見どころいっぱいの「会津」をあいづタクシーがご案内。歴史浪漫と四季折々の景観に包まれる街…

会津めぐり観光タクシープラン の詳細はこちら
会津めぐり観光タクシープラン

小千谷錦鯉の里

  • 新潟県

紅・白・金に輝き、「泳ぐ宝石」ともいわれる錦鯉。日本庭園には欠かせない存在です。錦鯉の原…

小千谷錦鯉の里 の詳細はこちら
小千谷錦鯉の里

日本こけし館

  • 宮城県

こけしの最も古い生産地、鳴子温泉。日本こけし館は、詩人で童話作家の深沢要さんのコレクショ…

日本こけし館 の詳細はこちら
日本こけし館

碧祥寺(へきしょうじ)博物館

  • 岩手県

350年の歴史を持つ古刹・碧祥寺の境内に設けられた博物館。5つの資料館内には国の重要有形文…

碧祥寺(へきしょうじ)博物館 の詳細はこちら
碧祥寺(へきしょうじ)博物館

松島遊覧船 震災語り部クルーズ

  • 宮城県

俳人松尾芭蕉・仙台藩主伊達政宗公ゆかりである日本三景松島の名勝の島々を間近にご覧頂きけま…

松島遊覧船 震災語り部クルーズ の詳細はこちら
松島遊覧船 震災語り部クルーズ

流鏑馬

  • 宮城県

吉岡八幡神社の秋の大祭で行われる流鏑馬。60mの区間を疾走する馬上から、的をめがけて弓を…

流鏑馬 の詳細はこちら
流鏑馬

旧風間家住宅 丙申堂 ・ 風間家旧別邸 無量光苑釈迦堂

  • 山形県

鶴岡城下で庄内藩の御用商人として発展し、後に鶴岡一の豪商となり産業の振興に力を注ぎました…

旧風間家住宅 丙申堂 ・ 風間家旧別邸 無量光苑釈迦堂 の詳細はこちら
旧風間家住宅 丙申堂 ・ 風間家旧別邸 無量光苑釈迦堂

座禅体験(禅林街)

  • 青森県

2代藩主信枚が、弘前城の南西(風水でいう裏鬼門の方角)の砦として、1610年に津軽一円の…

座禅体験(禅林街) の詳細はこちら
座禅体験(禅林街)

弥生の里展望所(第2田んぼアート)

  • 青森県

田んぼアートは様々な色の稲を絵の具代わりに、田んぼをキャンバスに見立てて描く巨大なアート…

弥生の里展望所(第2田んぼアート) の詳細はこちら
弥生の里展望所(第2田んぼアート)

上宇内薬師

  • 福島県

平安時代初期に活躍した僧「徳一」が人々の無病息災などを願い創建した会津五薬師のひとつ「西…

上宇内薬師 の詳細はこちら
上宇内薬師

岩手県公会堂

  • 岩手県

 岩手県公会堂は、昭和天皇の御成婚記念事業の一環として計画され、昭和2年に竣工したネオゴ…

岩手県公会堂 の詳細はこちら
岩手県公会堂

米沢観るパス

  • 山形県

米沢市上杉博物館や上杉家廟所、東光の酒蔵など米沢の主要観光施設6施設中4施設をお得に見学で…

米沢観るパス の詳細はこちら
米沢観るパス

霊山県立自然公園

  • 福島県

 福島県北東部の阿武隈高地に位置し、伊達市と相馬市にまたがる標高825メートルの霊山を中心…

霊山県立自然公園 の詳細はこちら
霊山県立自然公園

南部菱刺・南部裂織

  • 青森県

【南部菱刺】南部菱刺は江戸時代に始まったとされる青森県南部地方で刺されている技法であり、…

南部菱刺・南部裂織 の詳細はこちら
南部菱刺・南部裂織

白河狛犬めぐり

  • 福島県

白河市には、今にも動き出しそうなものや素朴な形をしたものなど、特徴的で珍しい姿形をした狛…

白河狛犬めぐり の詳細はこちら
白河狛犬めぐり

秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市)

  • 秋田県

JR秋田駅西側のアトリオン内にある美術館です。佐竹曙山、小田野直武らの秋田蘭画や、平福穂庵…

秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市)

山元町震災遺構 中浜小学校

  • 宮城県

東日本大震災の脅威を後世に伝え、風化防止と防災意識の向上を目的に整備された震災伝承・防災…

山元町震災遺構 中浜小学校 の詳細はこちら
山元町震災遺構 中浜小学校

福島県立博物館

  • 福島県

歴史と文化のまち、福島県会津若松市に所在する県立の総合博物館です。鶴ヶ城(若松城)天守閣…

福島県立博物館 の詳細はこちら
福島県立博物館

大堀相馬焼

  • 福島県

国の伝統的工芸品に指定されています。青ひび、二重焼き、走り駒が特徴で、町を代表する特産品…

大堀相馬焼 の詳細はこちら
大堀相馬焼

斗南藩記念観光村

  • 青森県

施設内には「六十九種草堂」や「開墾村」があり、移住当時の旧藩士の暮らしぶりや牧場技術を学…

斗南藩記念観光村 の詳細はこちら
斗南藩記念観光村

朝日座

  • 福島県

大正時代に建てられた歴史ある建物であり、閉館した後も時代を超えて愛される映画館。 国登録…

朝日座 の詳細はこちら
朝日座

二ツ森貝塚館

  • 青森県

 閉校になった小学校を改修し、「二ツ森貝塚の人々のくらし」をコンセプトに貝塚や土器の展示…

二ツ森貝塚館 の詳細はこちら
二ツ森貝塚館

如来堂(会津新選組めぐり)

  • 福島県

新選組殉難の地。母成峠の戦いに敗れた新選組は、北へ向かおうとする土方歳三らと会津に留まろ…

如来堂(会津新選組めぐり) の詳細はこちら
如来堂(会津新選組めぐり)

白石城

  • 宮城県

白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部にあった平山城で白石市指定史跡。仙台藩の…

白石城 の詳細はこちら
白石城

国見町義経まつり

  • 福島県

平安末期、源頼朝を総大将とした鎌倉軍10万余の軍勢と藤原国衡(くにひら)率いる藤原軍2万余…

国見町義経まつり の詳細はこちら
国見町義経まつり

藩士の珈琲

  • 青森県

1855年、幕府の命を受け、北方警備のため蝦夷地に赴いた勇敢な弘前藩士。厳冬下、浮腫病の予防…

藩士の珈琲 の詳細はこちら
藩士の珈琲

清養院

  • 岩手県

清養院は宮沢賢治が盛岡中学時代に新舎監排運動で退寮を命じられた際、盛岡中学の書道の教師、…

清養院 の詳細はこちら
清養院

真室川まつり

  • 山形県

 真室川まつりは例年8月17日に開催されます。16日に前夜祭として真室川駅傍の特設会場でビア…

真室川まつり の詳細はこちら
真室川まつり

松島蒲鉾本舗多賀城工場

  • 宮城県

東日本大震災後に整備された「さんみらい多賀城・復興団地」にある蒲鉾工場です。工場ならでは…

松島蒲鉾本舗多賀城工場 の詳細はこちら
松島蒲鉾本舗多賀城工場

五城目町森林資料館「五城目城」(秋田県五城目町)

  • 秋田県

 五城目城は藤原李盛の居城として知られています。のちに藤原氏は五十目氏を称するようになり…

五城目町森林資料館「五城目城」(秋田県五城目町) の詳細はこちら
五城目町森林資料館「五城目城」(秋田県五城目町)

道の駅 雫石あねっこ

  • 岩手県

岩手と秋田の県境にあり、全国初の風土工学によってつくられた施設で、雫石の風土や伝統に基づ…

道の駅 雫石あねっこ の詳細はこちら
道の駅 雫石あねっこ

昔ながらの酒蔵見学、試飲体験(檜物屋酒造)

  • 福島県

地元に愛され続ける地酒中の地酒『千功成』蔵元の見学・試飲体験。醸造期間中、運が良ければ搾…

昔ながらの酒蔵見学、試飲体験(檜物屋酒造) の詳細はこちら
昔ながらの酒蔵見学、試飲体験(檜物屋酒造)

芸術・自然・歴史が融合する場所「本間美術館」

  • 山形県

 もとは酒田の豪商本間家の別邸。昭和22年に別邸「清遠閣」と庭園「鶴舞園」を開放し、戦後初…

芸術・自然・歴史が融合する場所「本間美術館」 の詳細はこちら
芸術・自然・歴史が融合する場所「本間美術館」

八戸の酒蔵(八戸酒造㈱・八戸酒類㈱)

  • 青森県

八戸地方では南部杜氏が盛んに酒造りを始めるようになった江戸時代後期頃から酒蔵ができたとさ…

八戸の酒蔵(八戸酒造㈱・八戸酒類㈱) の詳細はこちら
八戸の酒蔵(八戸酒造㈱・八戸酒類㈱)

みちのく潮風トレイル

  • 宮城県

『みちのく潮風トレイル』は、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングト…

みちのく潮風トレイル の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル

太宰治文学碑

  • 青森県

昭和40年5月3日、太宰治の栄誉と郷土文化への功績を讃え、彼がこどもの頃によく遊んだ芦野…

太宰治文学碑 の詳細はこちら
太宰治文学碑

山形県郷土館文翔館

  • 山形県

大正5年に建てられ、旧県庁舎と議事堂の2棟から成る英国近世復興様式を基調としたレンガ造りの…

山形県郷土館文翔館 の詳細はこちら
山形県郷土館文翔館

史跡津軽氏城跡堀越城跡

  • 青森県

堀越城は、戦国時代末期の1594(文禄3)年、のちの弘前藩初代藩主・津軽為信が、大浦城から拠…

史跡津軽氏城跡堀越城跡 の詳細はこちら
史跡津軽氏城跡堀越城跡
  • TOP
  • 観光・体験