津軽も南部も!【青森の違い】を楽しむ2泊3日プラン【Base!TOHOKU 浅虫温泉】
- 所要時間 : 2泊3日
- 主な交通手段 : 車、徒歩、新幹線
津軽地方と南部地方の文化の違いを楽しみながら巡る2泊3日
【1日目】新青森駅〜青森県立美術館〜エーファクトリー〜ワ・ラッセ〜のっけ丼〜裂織体験〜浅虫温泉(泊)
【2日目】浅虫温泉〜立佞武多の館〜鶴の舞橋〜道の駅つるた〜斜陽館〜高山稲荷神社〜津軽金山焼き〜浅虫温泉(泊)
【3日目】浅虫温泉〜新青森駅〜八戸駅〜八食センター〜八幡馬絵付体験〜前沖サバランチ〜はっち〜八戸ブックセンター〜ユートリー〜八戸駅(東北新幹線)
START
1日目
JR新青森駅から車で8分
青森県立美術館
青森県立美術館から車で1分
三内丸山遺跡
三内丸山遺跡から車で15分
エーファクトリー(A-FACTORY)
りんごシードル製造見学もできる、県産品にこだわった食と土産の宝庫
青森県産りんごのシードル工房と市場を兼ね備えた「A-FACTORY」は、青森駅前のウォーターフロントエリアにあり、アクセス抜群。
工房では、県産りんごを使用したシードルやジュースの製造行程を見学することができ、テイスティングカードを購入することでテイスティングをすることもできます。県産食材にこだわった料理やスイーツなども堪能でき、お土産探しにもぴったりです。
2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物は、青森ベイブリッジとのコラボレーションが美しく、夜のライトアップ時には幻想的な景観を作り出します。
毎年冬に行われる「あおもり灯りと紙のページェント」では、ねぶたの技法でつくられた和紙のオブジェと、市民手作りの「雪だるま~る」が温かい光を放ち、エーファクトリー周辺ベイエリアを彩ります。
工房では、県産りんごを使用したシードルやジュースの製造行程を見学することができ、テイスティングカードを購入することでテイスティングをすることもできます。県産食材にこだわった料理やスイーツなども堪能でき、お土産探しにもぴったりです。
2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物は、青森ベイブリッジとのコラボレーションが美しく、夜のライトアップ時には幻想的な景観を作り出します。
毎年冬に行われる「あおもり灯りと紙のページェント」では、ねぶたの技法でつくられた和紙のオブジェと、市民手作りの「雪だるま~る」が温かい光を放ち、エーファクトリー周辺ベイエリアを彩ります。
エーファクトリーから徒歩1分
ねぶたの家 ワ・ラッセ
津軽のお祭りといえば「ねぶた」!! 本物のねぶたもハネトの衣装も、ねぶた文化に触れるならここ!
ねぶた祭本番に出陣した大型ねぶたのうち4台を展示。毎日おまつり体験を実施し青森ねぶたを体感することができます。
【主な施設概要】
ねぶた祭の歴史やしくみを学ぶことができます。 ※団体客へは無料ガイドを提供(要予約)します。
①ねぶた囃子の生演奏&ハネト体験ショー 土日祝のみ 11:00、13:00、15:00 (各30分)
②ねぶたおまつり体験 平日 11:10、13:10、15:10 (各20分)
③紙貼り体験 10:00、14:00(各30分)
④ねぶた運行上映 9:30、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(各10分)
(5月~8月は18:00追加) ※囃子の生演奏&ハネト体験ショーがある場合は映像はなし
利用時間
ねぶたミュージアム 5~8月 9:00~19:00 9~4月 9:00~18:00
ショップ 5~8月 9:00~19:30 9~4月 9:00~18:30
レストラン 5~8月 11:00~20:00 9~4月 11:00~19:00
※ねぶたミュージアム・ホール入場者は駐車料金1時間無料
障がい者に対する割引制度あり
(2020年1月31日現在の情報です)
【主な施設概要】
ねぶた祭の歴史やしくみを学ぶことができます。 ※団体客へは無料ガイドを提供(要予約)します。
①ねぶた囃子の生演奏&ハネト体験ショー 土日祝のみ 11:00、13:00、15:00 (各30分)
②ねぶたおまつり体験 平日 11:10、13:10、15:10 (各20分)
③紙貼り体験 10:00、14:00(各30分)
④ねぶた運行上映 9:30、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(各10分)
(5月~8月は18:00追加) ※囃子の生演奏&ハネト体験ショーがある場合は映像はなし
利用時間
ねぶたミュージアム 5~8月 9:00~19:00 9~4月 9:00~18:00
ショップ 5~8月 9:00~19:30 9~4月 9:00~18:30
レストラン 5~8月 11:00~20:00 9~4月 11:00~19:00
※ねぶたミュージアム・ホール入場者は駐車料金1時間無料
障がい者に対する割引制度あり
(2020年1月31日現在の情報です)
ねぶたの家ワ・ラッセから車で5分
青森魚菜センター のっけ丼
好きな具材を好きなだけ 美味しさてんこ盛りのワガママ丼
目の前に青森湾が広がる青森駅前からほどなくしてある「青森魚菜センター」。地元では「古川市場」の名で親しまれ、市民の台所として賑わい、地元の人々の生活に欠かせない市場です。その日の朝に水揚げされた近海の新鮮な魚介類をはじめ、肉や野菜、加工品など様々な食材が手に入るこの市場では、丼ご飯にお好みの具材をのっけて作る「のっけ丼」が味わえます。「ちょっとずつ、たくさんの種類が食べたい」「海鮮とお肉、両方味わいたい」など、自分だけのリクエストが叶えられる究極のわがまま丼です。
【のっけ丼の手順】①「のっけ丼」食事券を案内所から購入(10枚券:1,500円・5枚券:750円)②赤い看板のあるお店で丼ご飯に引き換え(並盛食事券1枚・大盛り食事券2枚)③約30店舗あるお店からお刺身や惣菜、お肉など好きな具材に引き換え④自分だけのオリジナル丼が完成!場内の休憩所で食べる!なお、生ものですので、丼のお持ち帰りは出来ません。お刺身は鮮魚店で購入すれば、お持ち帰り用に用意してくれます。
【のっけ丼の手順】①「のっけ丼」食事券を案内所から購入(10枚券:1,500円・5枚券:750円)②赤い看板のあるお店で丼ご飯に引き換え(並盛食事券1枚・大盛り食事券2枚)③約30店舗あるお店からお刺身や惣菜、お肉など好きな具材に引き換え④自分だけのオリジナル丼が完成!場内の休憩所で食べる!なお、生ものですので、丼のお持ち帰りは出来ません。お刺身は鮮魚店で購入すれば、お持ち帰り用に用意してくれます。
のっけ丼から車で5分
裂織体験
裂織体験会場から車で30分
浅虫温泉(泊)
浅虫温泉(泊)
浅虫温泉
夕景が美しい、陸奥湾に面した東北随一の温泉リゾート
風光明媚なローカル列車「青い森鉄道」に乗って「浅虫温泉駅」で下車すると、そこはもう浅虫温泉街。駅前にある無料の足湯が、早くも旅気分を高めてくれます。駅の東側と西側とで町の風情が変わり、東側はレトロな温泉街、西側は海に面したビーチリゾートになっています。
東側は細い路地に昔ながらの温泉旅館や食堂があり、懐かしい日本の温泉街といった雰囲気。温泉につけるだけでおいしい温泉たまごが作れる「温泉たまご場」や、消化器系の慢性疾患等に効能があるとされる「飲泉所」もあります。「森林浴の森100選」に選ばれた「浅虫温泉森林公園」や、イルカショーが好評な「浅虫水族館」も駅の東側にあります。
西側には海浜公園「サンセットビーチあさむし」があり、ビーチやウインドサーフィン、ヨット、釣りなど、海を堪能できます。陸奥湾を望む展望風呂がある道の駅「ゆ~さ浅虫」や、オーシャンビューの部屋がある大型ホテルが立ち並ぶ、温泉リゾート兼ビーチリゾートです。陸奥湾の夕景の美しさは絶景!ぜひ宿泊を。
お湯は無色透明、無味無臭で、肌に優しい湯ざわり。神経痛、リウマチ、腰痛、婦人病、皮膚病などに効くとされるほか、保湿力があり、美肌効果も期待できそうです。
東側は細い路地に昔ながらの温泉旅館や食堂があり、懐かしい日本の温泉街といった雰囲気。温泉につけるだけでおいしい温泉たまごが作れる「温泉たまご場」や、消化器系の慢性疾患等に効能があるとされる「飲泉所」もあります。「森林浴の森100選」に選ばれた「浅虫温泉森林公園」や、イルカショーが好評な「浅虫水族館」も駅の東側にあります。
西側には海浜公園「サンセットビーチあさむし」があり、ビーチやウインドサーフィン、ヨット、釣りなど、海を堪能できます。陸奥湾を望む展望風呂がある道の駅「ゆ~さ浅虫」や、オーシャンビューの部屋がある大型ホテルが立ち並ぶ、温泉リゾート兼ビーチリゾートです。陸奥湾の夕景の美しさは絶景!ぜひ宿泊を。
お湯は無色透明、無味無臭で、肌に優しい湯ざわり。神経痛、リウマチ、腰痛、婦人病、皮膚病などに効くとされるほか、保湿力があり、美肌効果も期待できそうです。
2日目
浅虫温泉より車で60分
立佞武多の館
車で25分
【青森県鶴田町】鶴の舞橋
日本一長い木造三連太鼓橋
鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に架けられた、日本一長い木造三連太鼓橋です。全長300メートルもの三連太鼓橋はぬくもりを感じさせるような優しいアーチをしており、鶴と国際交流の里・鶴田町のシンボルとして、多くの人々に愛されています。
岩木山を背景にした鶴の舞橋の姿が鶴が空に舞う姿に見えるとも言われ、また、橋を渡ると長生きができるとも言われています。
夜明けとともに浮かび上がる湖面の橋の姿や、夕陽に色づく湖と鶴の舞橋は絶景で、季節の移り変わりとともに多くの観光客たちの目を楽しませています。多くの写真好きが集まる名所ともなっています。
冬期間も、橋や遊歩道の除雪をおこなっているため、通行および観光が可能となっています。※前が見えないほどの吹雪など、大荒れの天気になりましたら、やむを得ず通行止めとさせていただく場合がございます。
日が落ちると、橋の欄干につけられたライトが自動点灯し、午後9時までホタルのような仄かな明かりをイメージした光のアーチを楽しむことが出来ます。
橋周辺では無料Wi-Fiがご利用いただけます。https://www.medetai-tsuruta.jp/15039.html
【橋の周辺施設について】
鶴の舞橋を挟んで富士見湖パークと丹頂鶴自然公園があります。
富士見湖パークではピクニック広場や遊戯施設、バーベキュー施設(要事前申込)などがあり、家族で訪れるスポットとして人気があります。※R2におけるバーベキュー施設については、新型コロナウイルス感染予防対策により当面の間、利用及び予約受付をおこなっておりません。
丹頂鶴自然公園では本物の丹頂鶴を見ることができ、連日9:00~16:00の間、無料で入園が可能です。
2020年4月、鶴の舞橋駐車場そばに新たな観光施設「ここにもあるじゃ」がオープンしました!
徒歩圏内に「鶴の里ふるさと館」という古民家を活用した歴史館があります。11月~3月を除き、連日9:00~16:00まで入館(無料)が可能です。※R2における各観光施設の営業状態などにつきましては、役場企画観光課へお問い合わせください。
【MAP】
https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/fujimilakepark.html
【その他】
橋のすぐそばに「福祉健康保養センター つがる富士見荘」という温泉宿泊施設があり、宿泊予約のない方でも、日帰り温泉やレストランの利用が可能です。http://www.fujimisou.jp/page02/p02.htm
4月中旬~11月頃まで「鶴の舞橋 観光ガイド」が実施されます。開催団体は「だんぶりMikoPa(みこぱ)の会」のため、ご利用時間、料金、ガイドとの待ち合わせ等の相談は下記へお願いいたします。
<鶴の舞橋観光ガイド ―だんぶりMikoPaの会―>
会長:竹浪 正顕(たけなみ まさあき) 電話:090-7660-7386
【アクセス】
最寄りのJR陸奥鶴田駅からの交通手段は、駅前に停まっている「タクシー」の利用がお勧めです。
JR陸奥鶴田駅~鶴の舞橋(往復)、鶴の舞橋→道の駅、道の駅→JR陸奥鶴田駅の4区間、大人の休日倶楽部パス設定期間中「およそ半額」となる予定です。詳細は町観光サイト「メデタイツルタ」にて随時お知らせいたします。https://www.medetai-tsuruta.jp/
岩木山を背景にした鶴の舞橋の姿が鶴が空に舞う姿に見えるとも言われ、また、橋を渡ると長生きができるとも言われています。
夜明けとともに浮かび上がる湖面の橋の姿や、夕陽に色づく湖と鶴の舞橋は絶景で、季節の移り変わりとともに多くの観光客たちの目を楽しませています。多くの写真好きが集まる名所ともなっています。
冬期間も、橋や遊歩道の除雪をおこなっているため、通行および観光が可能となっています。※前が見えないほどの吹雪など、大荒れの天気になりましたら、やむを得ず通行止めとさせていただく場合がございます。
日が落ちると、橋の欄干につけられたライトが自動点灯し、午後9時までホタルのような仄かな明かりをイメージした光のアーチを楽しむことが出来ます。
橋周辺では無料Wi-Fiがご利用いただけます。https://www.medetai-tsuruta.jp/15039.html
【橋の周辺施設について】
鶴の舞橋を挟んで富士見湖パークと丹頂鶴自然公園があります。
富士見湖パークではピクニック広場や遊戯施設、バーベキュー施設(要事前申込)などがあり、家族で訪れるスポットとして人気があります。※R2におけるバーベキュー施設については、新型コロナウイルス感染予防対策により当面の間、利用及び予約受付をおこなっておりません。
丹頂鶴自然公園では本物の丹頂鶴を見ることができ、連日9:00~16:00の間、無料で入園が可能です。
2020年4月、鶴の舞橋駐車場そばに新たな観光施設「ここにもあるじゃ」がオープンしました!
徒歩圏内に「鶴の里ふるさと館」という古民家を活用した歴史館があります。11月~3月を除き、連日9:00~16:00まで入館(無料)が可能です。※R2における各観光施設の営業状態などにつきましては、役場企画観光課へお問い合わせください。
【MAP】
https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/fujimilakepark.html
【その他】
橋のすぐそばに「福祉健康保養センター つがる富士見荘」という温泉宿泊施設があり、宿泊予約のない方でも、日帰り温泉やレストランの利用が可能です。http://www.fujimisou.jp/page02/p02.htm
4月中旬~11月頃まで「鶴の舞橋 観光ガイド」が実施されます。開催団体は「だんぶりMikoPa(みこぱ)の会」のため、ご利用時間、料金、ガイドとの待ち合わせ等の相談は下記へお願いいたします。
<鶴の舞橋観光ガイド ―だんぶりMikoPaの会―>
会長:竹浪 正顕(たけなみ まさあき) 電話:090-7660-7386
【アクセス】
最寄りのJR陸奥鶴田駅からの交通手段は、駅前に停まっている「タクシー」の利用がお勧めです。
JR陸奥鶴田駅~鶴の舞橋(往復)、鶴の舞橋→道の駅、道の駅→JR陸奥鶴田駅の4区間、大人の休日倶楽部パス設定期間中「およそ半額」となる予定です。詳細は町観光サイト「メデタイツルタ」にて随時お知らせいたします。https://www.medetai-tsuruta.jp/
鶴の舞橋から車で13分
【青森県鶴田町】ジャンボシリーズ
噂のジャンボな食べ物を追う!
◎誰と食べる?「びっくりパン」
国道339号沿いにある、道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」は、地産地消にこだわり、地元の農産物を活用した商品開発に力を注いでいる。敷地内にある大豆・米加工施設では、減農薬・減化学肥料栽培の鶴田産米「鶴の輝き」や、鶴田産大豆「おおすず」、鶴田産小麦「ゆきちから」を使った加工品を製造販売している。 なかでも、2007年の発売以来、同駅の名物として話題を呼んでいるのが、「びっくりパン」シリーズだ。
「びっくり焼きそばパン」、「びっくりカレーパン」、「びっくりチキンカツバーガー」と、どれも通常サイズの3~5倍! 「でっかいパイシュー」は、なんと通常(70g)の9個分の大きさ。シュー皮からはみ出さんばかりの生クリームとカスタードが、堂々たる存在感を放っている。約20種類あるという、びっくりパン以外にも、「バケツ豆腐」や「バケツ豆乳プリン」など、大豆加工品も負けず劣らずのメガ級揃い。もちろん、どれも大きいだけではなく、味も原材料も折り紙付きだ。「鶴田産の安心・安全な米や小麦を活用して、他店と差別化できる話題性のある名物商品を生み出したい」と、同駅の一戸明彦駅長のアイデアで開発されたびっくりパン。噂がうわさを呼んで、今や売切れになるほどの人気商品である。「うわぁ、でっかい~」。次々に訪れるお客さんも歓声を上げながら、知らず知らずのうちに口元がほころんでいる。
・道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」 TEL 0173-22-5656
◎精肉店自家製「ジャンボ焼き鳥」
陸奥鶴田駅の駅前通りにある「成田精肉店」。夕方になると、店先から焼き鳥を焼く香ばしい香りが立ちのぼり、学校帰りの高校生や買い物客が次々に立ち寄る。
同店の「ジャンボ焼き鳥」はもともと、ご主人の成田正寿さんが、ご自分の晩酌用に作っていたもの。そのうち、知人の間でおいしいと評判になり、リクエストに応えてお店でも提供するようになったという。大ぶりにカットした国産鶏と玉ねぎは、一本ずつ串に刺し塩コショウで味付け。
こんがりと焼き目のついた鶏肉はむっちりと柔らかく、噛むほどに口いっぱいに広がるジューシーな旨みと玉ねぎの甘さが、絶妙なハーモニーを醸し出す。
お客さんの間で、いつしか「ジャンボ焼き鳥」と呼ばれるようになり、青森市など遠方からわざわざ買いに来るファンも多いという。
このほか、自家製の「牛串」もあり、こちらもビッグサイズ。
通常は15時頃からの販売。
・成田精肉店 TEL 0173-22-4044
国道339号沿いにある、道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」は、地産地消にこだわり、地元の農産物を活用した商品開発に力を注いでいる。敷地内にある大豆・米加工施設では、減農薬・減化学肥料栽培の鶴田産米「鶴の輝き」や、鶴田産大豆「おおすず」、鶴田産小麦「ゆきちから」を使った加工品を製造販売している。 なかでも、2007年の発売以来、同駅の名物として話題を呼んでいるのが、「びっくりパン」シリーズだ。
「びっくり焼きそばパン」、「びっくりカレーパン」、「びっくりチキンカツバーガー」と、どれも通常サイズの3~5倍! 「でっかいパイシュー」は、なんと通常(70g)の9個分の大きさ。シュー皮からはみ出さんばかりの生クリームとカスタードが、堂々たる存在感を放っている。約20種類あるという、びっくりパン以外にも、「バケツ豆腐」や「バケツ豆乳プリン」など、大豆加工品も負けず劣らずのメガ級揃い。もちろん、どれも大きいだけではなく、味も原材料も折り紙付きだ。「鶴田産の安心・安全な米や小麦を活用して、他店と差別化できる話題性のある名物商品を生み出したい」と、同駅の一戸明彦駅長のアイデアで開発されたびっくりパン。噂がうわさを呼んで、今や売切れになるほどの人気商品である。「うわぁ、でっかい~」。次々に訪れるお客さんも歓声を上げながら、知らず知らずのうちに口元がほころんでいる。
・道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」 TEL 0173-22-5656
◎精肉店自家製「ジャンボ焼き鳥」
陸奥鶴田駅の駅前通りにある「成田精肉店」。夕方になると、店先から焼き鳥を焼く香ばしい香りが立ちのぼり、学校帰りの高校生や買い物客が次々に立ち寄る。
同店の「ジャンボ焼き鳥」はもともと、ご主人の成田正寿さんが、ご自分の晩酌用に作っていたもの。そのうち、知人の間でおいしいと評判になり、リクエストに応えてお店でも提供するようになったという。大ぶりにカットした国産鶏と玉ねぎは、一本ずつ串に刺し塩コショウで味付け。
こんがりと焼き目のついた鶏肉はむっちりと柔らかく、噛むほどに口いっぱいに広がるジューシーな旨みと玉ねぎの甘さが、絶妙なハーモニーを醸し出す。
お客さんの間で、いつしか「ジャンボ焼き鳥」と呼ばれるようになり、青森市など遠方からわざわざ買いに来るファンも多いという。
このほか、自家製の「牛串」もあり、こちらもビッグサイズ。
通常は15時頃からの販売。
・成田精肉店 TEL 0173-22-4044
道の駅つるたから車で30分
太宰治記念館「斜陽館」
明治40年に建てられた太宰治の生家。
太宰治の父、津島源右衛門は、明治39年5月に金融業の店舗を兼ねた住宅を新築着工し、明治40年6月21日に完成させました。建築費は当時の金額で4万円(米7,000俵分)とされています。設計は津軽地域における西洋建築の名棟梁、堀江佐吉に依頼し、大工棟梁は佐吉四男の斎藤伊三郎が担いました。当時は、主屋、文庫蔵、中の蔵、米蔵三棟、漬物蔵、味噌蔵、炭蔵、泉水を配した庭園と前庭を合わせて宅地680坪余、周囲を高さ4mの赤煉瓦塀が巡る豪華な建物でした。 津島家は明治初期以降、金貸し業や各種商いによって急速に財を蓄え、これをもとに津軽地方の大地主となった家です。源右衛門(津島家6代目当主、婿養子)は、明治34年に県会議員、明治45年に衆議院議員、大正11年に貴族院議員になるなど、政治家としての一面を持つほか、明治30年に金木銀行を設立して頭取となり、明治37年には県内多額納税者番付4位と躍進するなど、所有田畑200町歩以上を持つ大地主でもありました。 新築2年後の明治42年6月19日に、太宰治(本名、津島修治)が11人兄弟の第10子6男として、この大邸宅で最初の子として誕生しました。なお、太宰治は13歳まで、この大邸宅で暮らしています。 太平洋戦争後、農地改革等によって200町歩以上もあった津島家の田畑はなくなってしまいました。そのため、昭和23年に家屋敷が他家に譲渡され、同25年に旅館「斜陽館」として開業することになりました。その際、太宰晩年の名作「斜陽」と、襖にある詩文の「斜陽」にちなんで「斜陽館」と命名されました。以後、太宰治の生家に宿泊できるということで人気を集め、町の観光名所として賑わっていきました。平成8年3月に旧金木町が買い取り、当時の様子を復元し、現在の太宰治記念館「斜陽館」となりました。
斜陽館から車で20分
高山稲荷神社
高山稲荷神社から車で35分
津軽金山焼
津軽金山焼きから車で50分
浅虫温泉(泊)
浅虫温泉(泊)
浅虫温泉
夕景が美しい、陸奥湾に面した東北随一の温泉リゾート
風光明媚なローカル列車「青い森鉄道」に乗って「浅虫温泉駅」で下車すると、そこはもう浅虫温泉街。駅前にある無料の足湯が、早くも旅気分を高めてくれます。駅の東側と西側とで町の風情が変わり、東側はレトロな温泉街、西側は海に面したビーチリゾートになっています。
東側は細い路地に昔ながらの温泉旅館や食堂があり、懐かしい日本の温泉街といった雰囲気。温泉につけるだけでおいしい温泉たまごが作れる「温泉たまご場」や、消化器系の慢性疾患等に効能があるとされる「飲泉所」もあります。「森林浴の森100選」に選ばれた「浅虫温泉森林公園」や、イルカショーが好評な「浅虫水族館」も駅の東側にあります。
西側には海浜公園「サンセットビーチあさむし」があり、ビーチやウインドサーフィン、ヨット、釣りなど、海を堪能できます。陸奥湾を望む展望風呂がある道の駅「ゆ~さ浅虫」や、オーシャンビューの部屋がある大型ホテルが立ち並ぶ、温泉リゾート兼ビーチリゾートです。陸奥湾の夕景の美しさは絶景!ぜひ宿泊を。
お湯は無色透明、無味無臭で、肌に優しい湯ざわり。神経痛、リウマチ、腰痛、婦人病、皮膚病などに効くとされるほか、保湿力があり、美肌効果も期待できそうです。
東側は細い路地に昔ながらの温泉旅館や食堂があり、懐かしい日本の温泉街といった雰囲気。温泉につけるだけでおいしい温泉たまごが作れる「温泉たまご場」や、消化器系の慢性疾患等に効能があるとされる「飲泉所」もあります。「森林浴の森100選」に選ばれた「浅虫温泉森林公園」や、イルカショーが好評な「浅虫水族館」も駅の東側にあります。
西側には海浜公園「サンセットビーチあさむし」があり、ビーチやウインドサーフィン、ヨット、釣りなど、海を堪能できます。陸奥湾を望む展望風呂がある道の駅「ゆ~さ浅虫」や、オーシャンビューの部屋がある大型ホテルが立ち並ぶ、温泉リゾート兼ビーチリゾートです。陸奥湾の夕景の美しさは絶景!ぜひ宿泊を。
お湯は無色透明、無味無臭で、肌に優しい湯ざわり。神経痛、リウマチ、腰痛、婦人病、皮膚病などに効くとされるほか、保湿力があり、美肌効果も期待できそうです。
3日目
浅虫温泉から車で40分
JR新青森駅からJR八戸駅まで新幹線で27分
八戸駅から車で15分
八食センター
八食センターから車で10分
八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り
伝統工芸品の絵付けで八戸地方の文化を感じる
【八幡馬絵付け体験】
日本三大駒の1つに数えられる「八幡馬」は、八戸地方の暮らしの知恵から生まれた工芸品です。
当地方では、輿入れの際に花嫁が色鮮やかな馬具で飾られた馬に乗る風習があり、八幡馬の模様はその盛装を表したものとされています。
史跡根城の広場では、どなたでも簡単にできる伝統工芸品・八幡馬の絵付け体験プランをご用意しています。団体でお越しの際は、事前にご相談ください。
□クラッシックコース (所要時間:30分)
八幡馬(赤または黒)に和柄シールを貼り、白い鈴の模様を描いていく体験です。
□アレンジコース (所要時間:90分)
白い小さな八幡馬にライストーンやカラーペンを使用して鮮やかに飾り付け、自分だけの可愛らしい八幡馬を作ることができます。
【ミニ烏帽子作り】 (所要時間:60分)
中世から始まったとされ、春を呼び、豊作を祈願する八戸地方の民俗芸能「えんぶり」。
その主役である太夫(たゆう)が被る「烏帽子」のミニチュアを製作する体験です。
太夫が被る烏帽子は馬の頭を象っており、図柄には「鶴・亀」「恵比寿・大黒」などおめでたい図柄が描かれています。○開催時期:随時
※2023年6月30現在の情報です
日本三大駒の1つに数えられる「八幡馬」は、八戸地方の暮らしの知恵から生まれた工芸品です。
当地方では、輿入れの際に花嫁が色鮮やかな馬具で飾られた馬に乗る風習があり、八幡馬の模様はその盛装を表したものとされています。
史跡根城の広場では、どなたでも簡単にできる伝統工芸品・八幡馬の絵付け体験プランをご用意しています。団体でお越しの際は、事前にご相談ください。
□クラッシックコース (所要時間:30分)
八幡馬(赤または黒)に和柄シールを貼り、白い鈴の模様を描いていく体験です。
□アレンジコース (所要時間:90分)
白い小さな八幡馬にライストーンやカラーペンを使用して鮮やかに飾り付け、自分だけの可愛らしい八幡馬を作ることができます。
【ミニ烏帽子作り】 (所要時間:60分)
中世から始まったとされ、春を呼び、豊作を祈願する八戸地方の民俗芸能「えんぶり」。
その主役である太夫(たゆう)が被る「烏帽子」のミニチュアを製作する体験です。
太夫が被る烏帽子は馬の頭を象っており、図柄には「鶴・亀」「恵比寿・大黒」などおめでたい図柄が描かれています。○開催時期:随時
※2023年6月30現在の情報です
体験会場から車で10分
八戸前沖さば
八戸のサバは日本一!前沖サバでランチタイム
八戸前沖は北緯40度30分にあり、日本のサバの主漁港としては本州最北端に位置します。
海水温の低い八戸沖では、冷たい海で脂肪を蓄えた粗脂肪分の高い大型のサバが水揚げされます。中でも、秋以降の一定期間内に三陸沖以北の近海で漁獲し、八戸港に水揚げされたサバを「八戸前沖さば」としてブランド認定。市場関係者などに「日本一脂ののったサバ」と評される八戸のサバを広くPRしています。八戸前沖サバを使ったサバ缶もお土産の名物です。脂たっぷりのサバとうまく調和するように、様々な味もあるので、ぜひお試しください。
《サバの駅》
八戸市内のサバ専門料理の店「サバの駅」では、サバの旨みがストレートに伝わる串焼きや〆サバ、味噌煮などサバの定番料理はもちろん、サバだしの八戸せんべい汁や、八戸前沖さばの漬け丼などがあり、多彩なメニューを味わうことができます。「全国ご当地どんぶり選手権」で2016年、2017年と2年連続でグランプリを受賞し、殿堂入りを果たした「八戸銀サバトロづけ丼」も名物のひとつです。たっぷり盛り付けられた銀鯖を、特製ダレとネギや紫蘇の葉など薬味と一緒にいただきます。
住 所:青森県八戸市六日町12 大松ビル1F
電話番号:0178-24-3839
営業時間:17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
定休日:毎週日曜日、年末年始
ホームページ:http://hachinohe-sabanoeki.com
※2020年2月29日現在の情報です。
海水温の低い八戸沖では、冷たい海で脂肪を蓄えた粗脂肪分の高い大型のサバが水揚げされます。中でも、秋以降の一定期間内に三陸沖以北の近海で漁獲し、八戸港に水揚げされたサバを「八戸前沖さば」としてブランド認定。市場関係者などに「日本一脂ののったサバ」と評される八戸のサバを広くPRしています。八戸前沖サバを使ったサバ缶もお土産の名物です。脂たっぷりのサバとうまく調和するように、様々な味もあるので、ぜひお試しください。
《サバの駅》
八戸市内のサバ専門料理の店「サバの駅」では、サバの旨みがストレートに伝わる串焼きや〆サバ、味噌煮などサバの定番料理はもちろん、サバだしの八戸せんべい汁や、八戸前沖さばの漬け丼などがあり、多彩なメニューを味わうことができます。「全国ご当地どんぶり選手権」で2016年、2017年と2年連続でグランプリを受賞し、殿堂入りを果たした「八戸銀サバトロづけ丼」も名物のひとつです。たっぷり盛り付けられた銀鯖を、特製ダレとネギや紫蘇の葉など薬味と一緒にいただきます。
住 所:青森県八戸市六日町12 大松ビル1F
電話番号:0178-24-3839
営業時間:17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
定休日:毎週日曜日、年末年始
ホームページ:http://hachinohe-sabanoeki.com
※2020年2月29日現在の情報です。
昼食会場から車で10分
八戸ポータルミュージアムはっち
八戸観光の玄関口!
平成23年(2011)、中心街にオープンした、八戸の新たな観光拠点。八戸の魅力を凝縮して展示する八戸観光の入口(ポータル)であると同時に、シアターやギャラリーはアーティストや市民の活動の場として活用されています。館内にはカフェやショップも入居し、さまざまな楽しみ方のできる施設です。1階はっちひろばの法霊神楽のからくり時計は、毎正時に見事な一斉歯打ちを披露し、はっちのシンボルの一つとなっています。
※開館状況についてはSNS等でご確認ください。
※2022年2月13日現在の情報です。
※開館状況についてはSNS等でご確認ください。
※2022年2月13日現在の情報です。
はっちから徒歩2分
八戸ブックセンター
ブックセンターから車で15分
ユートリー
JR八戸駅(東北新幹線)
GOAL