雄大な自然の中で、絶景スポット巡り!十和田奥入瀬絶景の旅【Base!TOHOKU 十和田・奥入瀬渓流温泉】

- 主な交通手段 : 飛行機・電車・車
ミシュラン・グリーンガイドで二つ星に選ばれた東北随一の観光名所、奥入瀬渓流
火山爆裂によってできた「蔦の七沼」
大自然が造り上げた絶景を一生記憶に残すことができる、十和田奥入瀬の旅ご紹介します。
START
1日目
青森空港より 車で15分
新青森駅より 車で24分
車で27分
酸ヶ湯温泉
車で20分
蔦七沼
車で39分
地元の名物を堪能する「十和田バラ焼き」
十和田奥入瀬温泉の宿にて宿泊
2日目
車で14分
奥入瀬渓流ネイチャーウォーク
奥入瀬渓流上流域での少人数制ガイドウォークツアー植物、歴史、地質など奥入瀬渓流の魅力をお伝えします
銚子大滝
車で28分
道の駅奥入瀬ろまんぱーく
車13分
手づくり村 鯉艸郷
十和田奥入瀬温泉の宿にて宿泊
3日目
車で46分
十和田湖
美しい藍をたたえた神秘の湖 空も山々も鏡のように映しこむ

開放的な大パノラマが広がる雄大な湖・十和田湖。空・新緑・紅葉…周囲の風景を鏡のように映し出す静かな湖面は神秘的な美しさ。
十和田湖は、十和田八幡平国立公園内に位置し、外輪山に囲まれた高地のカルデラ湖で、奥入瀬渓流の源。周囲の長さは約46kmと広大で、最深部の深さは327mと日本3位の深さを誇ります。カルデラ湖とは、火山の噴火でえぐられた大地に、長い年月をかけて雨水が貯まったもの。エネルギーのすさまじさと年月の重みが感じられます。北の高地にありながら冬でも凍らないため「神秘の湖」と呼ばれることも。
湖の周辺にはブナなどの自然林が広がります。春には木々が花をつけ、夏は新緑が芽吹き、秋は紅葉に染まり、冬には銀世界の森へと姿を変え、四季折々の美しさに目を奪われます。新緑は5月~6月、紅葉は10月中旬~下旬頃が見頃。4月〜11月はカヌーや遊覧船が楽しめるほか、1月〜3月はスノーシューやスノーランブラーを使用して氷柱・氷瀑を鑑賞することができます。
十和田湖に突き出す中山半島に鎮座する「十和田神社」は龍神信仰のあるパワースポット。修行僧が龍と戦って勝利し、龍へと姿を変えて「青龍大権現」として祀られたという伝説のある地です。
十和田湖でとれるヒメマスやワカサギ料理、地元のワインも、ぜひご堪能ください。
十和田湖は、十和田八幡平国立公園内に位置し、外輪山に囲まれた高地のカルデラ湖で、奥入瀬渓流の源。周囲の長さは約46kmと広大で、最深部の深さは327mと日本3位の深さを誇ります。カルデラ湖とは、火山の噴火でえぐられた大地に、長い年月をかけて雨水が貯まったもの。エネルギーのすさまじさと年月の重みが感じられます。北の高地にありながら冬でも凍らないため「神秘の湖」と呼ばれることも。
湖の周辺にはブナなどの自然林が広がります。春には木々が花をつけ、夏は新緑が芽吹き、秋は紅葉に染まり、冬には銀世界の森へと姿を変え、四季折々の美しさに目を奪われます。新緑は5月~6月、紅葉は10月中旬~下旬頃が見頃。4月〜11月はカヌーや遊覧船が楽しめるほか、1月〜3月はスノーシューやスノーランブラーを使用して氷柱・氷瀑を鑑賞することができます。
十和田湖に突き出す中山半島に鎮座する「十和田神社」は龍神信仰のあるパワースポット。修行僧が龍と戦って勝利し、龍へと姿を変えて「青龍大権現」として祀られたという伝説のある地です。
十和田湖でとれるヒメマスやワカサギ料理、地元のワインも、ぜひご堪能ください。
十和田湖カヌーツアー
新青森駅へ 車で90分ほど
青森空港へ 車で90分ほど
GOAL